| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 8月 | 10月 » | |||||
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
| 27 | 28 | 29 | 30 | |||
今日も公園は1日雨のお天気です。ガイドセンター前のサンパチェンスは大きく成長して見頃になっていますよ。

段々池の「サンパチェンスの水上花壇」。ゆっくりですが少し成長しました。これでお花が咲くようになれば綺麗になりますね。

種(実)が動物の体について遠くに運ばれる〝ひっつき虫〟。ヌスビトハギは種の形が泥棒の足跡に似ることが名前の由来。無数の鈎状の毛があり、マジックテープのように張り付きます。

赤と白の花色から名前が付いたミズヒキ。2本の花柱の先端が鉤状になっていて動物の毛に絡まります。

ハエドクソウの種は、3本の萼の先端が鉤状になっています。かつては根を煮詰めた汁で蝿取り紙を作ったのことが名前の由来になっています。