| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 8月 | 10月 » | |||||
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
| 27 | 28 | 29 | 30 | |||
あづみの学校の横を流れる小川。烏川幹線水路から水を引き入れていますが、9月に入ってから降り続いている雨の影響で、しばらく白く濁った水が流れています。

そんな小川の芸術教室の窓から見える辺りには、ツリフネソウが咲いていますよ。現在中には入れないので、外側から見ていただくしかありません。

吊り下げられた小舟のような形が可愛らしいお花です。水辺に生えていても気温が高い日には少し萎れてしまいますが、雨に潤ってみずみずしく咲いていますよ。

近くにはホトトギスも咲き始めていました。花弁の斑点が、鳥のホトトギスの胸の模様に似ることが名前の由来です。

小川の中のバイカモも花を咲かせています。今年は例年に比べて、花が少なかったような気がします。やはり夏の長雨の影響があったのかもしれませんね。