| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 8月 | 10月 » | |||||
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
| 27 | 28 | 29 | 30 | |||
鈴なりになっているのはエゴノキの実。果皮に含まれるエゴサポニンという成分には毒性がありますが、ヤマガラは毒のある果皮を割って、中の種子だけを上手に食べます。

赤く色づいてきたのはコブシの実。ゴツゴツした形は、握りこぶしに似ることが名前の由来です。熟して果皮が裂けると、中から朱色の種子が現れます。

ハンノキは、去年の古い実と今年の未熟な実が同居しています。大きさは1.5~2㎝ほどで、小さな松ぼっくりのようですね。

葉は朴葉料理にも使われるホオノキの実。ドラゴンフルーツを細長くしたような南国テイストたっぷりの実です。大きいものは15㎝ほどになりますよ。