| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 11月 | 1月 » | |||||
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |
あづみの学校理科教室の特別展示『トロピカル クリスマス』の住人〝へんてこガエル〟たち。中米の熱帯雨林に生息するアカメアマガエルは、真っ赤な目が印象的です。

真っ暗にならないと起きてこないので、赤い目が見られたら超ラッキーなのです。時々ガラスに張り付いている姿も可愛いですね。吸盤のあるオレンジ色の手足も鮮やかです。

お饅頭体型のベルツノガエルは、ペットガエルの中でも一番人気です。流通しているのはブリード(養殖)物。500円玉サイズの幼ガエルの頃から飼育するのが一般的です。

かつては野生個体が輸入されていたアマゾンツノガエル。カエルを食べて育つ個体が多いことから、飼育が難しいツノガエルでした。現在はブリードされていて、飼育も容易になっています。

大きいものは体長20㎝を超るアフリカウシガエル。ツノガエルの仲間も大食漢ですが、アフリカウシガエルはいつも腹ペコ状態です。飼育ケースの掃除も、噛みつかれないよう注意が必要ですよ。