小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

初冠雪✿コスモス最終日

堀金・穂高地区
2020年10月18日

今日は常念岳山頂付近に、初冠雪を見ることが出来ましたよ。

右側が常念岳(2,853m)、左側の台形の平らな部分が蝶ヶ岳(2,677m)になります。

午後からは青空になり、新型コロナウイルス終息を願う、全国一斉の凧揚げイベントも行われました。

そして、コスモスイベントは今日が最終日。可愛いコスモスの妖精たちが遊びに来てくれましたよ。

キバナコスモスの摘みとりにも来てくれた、仲良しワンちゃん。きれいなお花がうれしいね。

何年振りかに晴れた摘み取り体験は、有終の美を飾りました。


来年のチューリップ植え付けの準備が始まるため 、コスモスは明日から数日で刈り取られます。期間中はたくさんのお客様にお越しいただき、ありがとうございました。

 

コスモス✿摘み取り体験

堀金・穂高地区
2020年10月17日

『コスモスの摘みとり体験』の日は、なぜか毎年雨降り。今年もやはり雨になりました。

そんなお天気でも、摘み取りに来ていただきましたよ。今年はきれいなお花がまだまだたくさん。選び放題です。

人気のチョコレートコスモスは、土ごと持ち帰って植えると、しばらく楽しめます。

理科教室に飾るコスモスを摘み取りました。風景の扉も明日で終了です。

摘みとり体験は、18日も13:30から開催です。天気予報はうれしい晴れマーク。ご家族みんなで参加してくださいね。

 

コスモス✿子供たち

堀金・穂高地区
2020年10月16日

今日は1日、秋晴れの良いお天気になりました。コスモスと常念岳の素敵な共演も、あづみの公園ならではです。

北アルプスの山並みを終日見ることが出来たのも久しぶりです。

ポカポカ陽気の中、保育園の子供たちは芝生の上で楽しいお弁当。

ご飯の後は、小学校のお友達と一緒にマシュマロドームを楽しみましたよ。

今週末17(土)、18(日)は、『コスモスの摘みとり体験』が実施されます。

今年のコスモスは、期間中ずっと見頃が続いた当たり年です。最後に綺麗なコスモスを持ち帰ってくださいね。ハサミや袋は各自ご持参くださいませ。

 

れき原花畑の植え替え

大町・松川地区

れき原花畑の植え替え作業を行っています。

夏~秋を彩ってくれた「羽毛ケイトウ」は見頃を過ぎたので、次は来春に向けて「スイセン」の球根を植えていきます!

冬も始まっていないのに、もう春の準備だなんて、、と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、実は自然の植物たちも春に向けて準備しているんですよ。

しばらく「れき原花畑」は準備モードに入りますが、秋の紅葉も始まっていますし、冬の雪景色も美しいですので、お楽しみに!

 

元気に成長

堀金・穂高地区
2020年10月15日

あづみの学校理科実習室の黒板前の机には、夏休みの特別展示で繁殖した熱帯魚と、夏にお客様から頂いたアルビノのカエルさんが引き続き展示中です。

アフリカンシクリッドの〝ペルヴィカクロミス・プルケール〟のお母さんと子供たち。プランクトンを食べてずいぶん大きくなりましたよ。

中にはお母さんが食べるアカムシを、口いっぱいに頬張る腹ペコちゃんも。

お隣にはアルビノのヤマアカガエル。寒くなって来たので、少し動きが鈍くなってきました。

大きい子は4㎝ほどに成長しましたよ。アルビノは体が弱いので、順調に大きくなってくれるといいですね。

 

メジロちゃんのお食事

大町・松川地区

近頃、メジロの群れがよく見られるようになりました。

デイキャンプ場が小鳥で賑わっていたので、カメラを向けると、思わぬ写真が撮れました。

ちょっと見づらくて申し訳ないですが、お分かりいただけますでしょうか?画面中央に、逆さまになって白い芋虫を捕えています!
みごと捕獲して、どやっと満足そうです。

スズメより小さくて、目の周りに白い模様があるので、すぐに見分けられると思います。体はウグイスのように緑色です。とっても小っちゃくてかわいいですが、けっこう元気系のようです。

これから葉が落ちると、野鳥も見つけやすくなります。双眼鏡などを片手に、可愛い小鳥さんに会いに来てくださいね(^^)

 

秋の道祖神

堀金・穂高地区
2020年10月14日

段々原っぱ上段にある道祖神。朝日を浴びて、仲良くポカポカ日光浴です。

桜の木の下にあるので、周りは落ち葉の絨毯になっていますよ。

ピンクと黄色のコスモスに挟まれて、道祖神も秋を満喫ですね。

段々池周辺でも紅葉が見られます。イルミネーションの準備も急ピッチ。これも公園の秋の風物詩です。

 

デイキャンプ場の紅葉

大町・松川地区

公園の周りにある山々も、上の方から少しずつ紅葉が始まっており、色が変わってきました。

デイキャンプ場も秋の爽やかな天候のお蔭でとても過ごしやすくなっています。

紅葉も始まっていますよ。

こちらも真っ先にカツラが黄葉しました。
左のサクラはすでに落葉していますね。右のナナカマドは真っ赤に染まっています。
Aサイトは人気の屋根付きサイトです!雨が降っても安心。
全体の紅葉はまだまだこれからの様です。
デイキャンプ場の七色カエデもこれからの様です。園内でも指折りの美しい紅葉を見せてくれます。

空気も澄んでくるこの季節。デイキャンプ場でぜひ、爽やかな秋キャンプをお楽しみください!

 

黄葉

堀金・穂高地区
2020年10月13日

10月も半ば、公園の紅葉も進んできましたよ。同じ紅葉でも、葉っぱが黄色くなる〝黄葉〟も綺麗ですね。

カツラは、緑のハートから黄色のハートにハッピーチェンジ。

カブトムシが集まるハルニレも、夏の役目を終えて黄色く変化。

大きなトチノキも、遠くからでも黄葉が良く目立ちます。

明るい黄色から褐色へと変わりますよ。

 

実りの秋

大町・松川地区

ムラサキシキブやサンショウの樹などに実が成っています。

ムラサキシキブ。その名のとおり、きれいな紫色の実が成っています。
たくさん成っていますね。
こちらはサンショウの木の実です。とても身近な香辛料だと思いますが、樹に付いている姿は、意外と見たことがない方も多いのではないでしょうか。

ムラサキシキブやサンショウは、入口広場~デイキャンプ場周辺の森で見ることができます。

まだキノコもちょこちょこ生えていますので、散策しながら実りの秋を発見してみてはいかがでしょうか♪