
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
あづみの苑地では、高山植物の女王、コマクサが開花しています!
つぼみが馬(駒-コマ-)の頭に似ていることから、コマクサという名前がついたそうです。
確かに、よく見ると馬面そっくり!
しかも、馬面のつぼみが開花していく様子も面白いんです。
これが馬そっくりなつぼみです。口元はラクダっぽい感じもします。
この先端が、徐々に開いていくんです。
あぁ、馬の口が!
あぁ!どんどん割れていく!
あぁー。パックリ割れて、くるりん。
そして、新たな口が現る。
何だかエイリアンみたいですよね。
でもケマンソウ科特有のハート型がキュート!
コマクサは、高山帯の砂礫地に自生。ハードな環境に自生するタフな植物です。
ですが、山や公園で見つけた時は、触れずに見守ってあげましょう。
ミツバツツジ、ヤマツツジに続いて、レンゲツツジが開花しました。
赤っぽいオレンジ色と、黄色のレンゲツツジが咲いています。
つぼみの形が蓮華(レンゲ)に似ている様から、レンゲツツジという名前がついたといわれています。
ミツバツツジはもうすぐ見頃が過ぎそうですが、ぞれまでは同時に3種類のツツジの花を見ることができます。
今日は夏のような暑さですね(^^;)
当公園は標高が726m~766.5mほどあるのですが、現在の気温は27℃と7月並みの気温です!
北アルプスの山々も日に日に雪解けが進んで、白っぽい山が青味がかってきました。
さて、インフォメーションセンターではグリーンカーテンの設置が始まりました!
軒下にネットを取り付けて、そこに植物が覆うように成長していきます。
今回は「トケイソウ」や「アサガオ」を使ったグリーンカーテンです。
アサガオは「ブルーオーシャン」という品種。7月頃に涼しげな青系のお花が咲きます*+.*+.それまでに再び開園できますように、、、。(切実)
トケイソウは「朝霧」という品種で、今回植えるのが初めてなので花の写真はありませんが、青紫の大きな花が咲きます!
今は小さい苗ですが、これが成長してネットを覆っていきます。
涼しい緑の回廊が楽しみです。がんばれ、トケイソウ!
昨秋、お客様に作っていただきました、寄植えの花がきれいに咲いています!
パンジーやビオラは成長して花がたくさん咲きました。球根のムスカリも開花しましたよ☆
寄植えづくりは昨年の秋に開催したイベントの一つで、お客様に寄植えを自由に作っていただき、名札を立てて園内に飾らせていただく、というものでした。春に開花する球根も植えたので、そろそろ見に来られる予定の方もいらっしゃったと思います。臨時休園中のため、実物をご覧いただけないのは大変残念ではございますが、写真でご紹介をさせていただきます。
作製いただいた皆様、とても綺麗に咲いていますよ!(^^)*+.
ちょうちょやミツバチがたくさん来て蜜を吸っていたり、カエルやトカゲも花の影から顔を出していたりします。天敵が来ない場所なので、憩いの場にされているのかも。とても平和な気分になります。
球根は見頃過ぎで、パンジーやビオラは気温しだいですが、5月いっぱいは見れるかと。長く咲いていただきたいです!