
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
二日前のカモシカさんがどうしても気になってしまい、ダメもとで本日も渓流エリアに向かってみました。
やはりすぐに会えるわけもなく、30分ほどまわりを調査し、近くにいたオオルリを撮影しておりましたら、すこし離れたところで茂みを歩くような音が・・。
息を殺し、撮影していたファインダーから目を離すと、・・また現れました!カモシカさん!!
こっち見てる・・・!
しかも、前回となんか違う!!!黒い!!!黒いぞ!!!
またゆっくりと近づいてみました。
どうやら二日前とは違う個体のようです。
二日前のカモシカと比べてみると、より毛色の違いがわかります。
調べてみるとカモシカは縄張りを持っていますが、同性間では縄張りは重複しないそうです。
つまりこの二頭のカモシカはオスとメスである可能性が高いと思われます。
カモシカは雌雄でほとんど大きさが変わりません。
二頭を実際に目の当りにした私も、ほとんど大きさに違いはないように感じました。
皆さんはこのカモシカのクロさんとシロさん(仮名)はどちらがオスで、どちらがメスだと思いますか。
お顔を眺めながら考えてみるのも楽しいですね。
植物が気になる様子も可愛らしい。
リフレッシュの森・渓流エリアはイベント時にしか入ることができないエリアです。
自然のままの山林が魅力のこのエリアに、昨日ニホンカモシカを見ることができました。
近づいても怖がることなく、約2~3mの距離まで近づいてもじっとこっちを見ていました。
毛並がフワフワで見とれてしまいました。
カモシカはおとなしい動物で、人間をあまり恐れないことが多いそうです。
視力が悪く、動かないものに対してあまり警戒しない、とも言われています。
カモシカに出会うこと自体は公園では時々ありますが、近くで見れることはあまりありませんので、なんだかとてもラッキーな、幸せな気持ちにさせてくれました。
※クリックすると大きい画像が見れます
不思議そうにただこちらを眺めていました。
おしりの毛もふわふわで角も立派です
ダッシュ
目を閉じた顔もかわいいですね
今日はこどもの日。公園は良いお天気になりましたよ。
段々原っぱのチューリップはほぼ見頃過ぎになりましたが、代わって八重桜が見頃です。
明るいピンクがかわいいショウゲツ(松月)。
濃い紅色はカンザン(関山)。
アンティーク感のある色合いはフゲンゾウ(普賢象)。
そして八重桜のお花には、ブンブン羽音を立てて小さな虫が群がっています。
正体はコアオハナムグリ。八重桜が咲くと爆発的に発生するのです。
こちらは先日も紹介した、水辺の休憩所北側古墳横のチューリップ。今見頃なのはここだけです。
赤いチューリップの向こうに巨大なチューリップが出現?
反対から見るとチューリップの椅子になっていましたよ。来年はここに座りましょうね。