小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
カテゴリー
アーカイブ
 

3月の雪が積もりました

大町・松川地区
2019年3月14日

昨日、夜から降った雪で今朝は真っ白な景色です!

10cmほど積もったようです。

積雪の為、屋外遊具はご利用いただけませんが、アルプス大草原でそり遊び復活です!

ただ、3月の雪ですので、すぐ融けてしまうと思われます。

(※本日14:00時点にて融雪のためそりゲレンデ中止いたしました)

DSC_8236

DSC_8242

 

続々開花✿

堀金・穂高地区
2019年3月13日

いつも見落としがちですが、第1駐車場植え込みのアセビが、いつの間にか開花。

s-01

フキの花も咲き始めましたが、山菜の採集も出来ませんのでご了承ください。

s-02

日当たりの良い場所ではボケも開花。

s-03

ダンコウバイの蕾も開いて、開花の準備が始まっていますよ。

 

新しいお花✿

堀金・穂高地区
2019年3月12日

数日見ていない間に、段々原っぱではクロッカスが咲き始めましたよ。

s-01

野原ではサンシュユの蕾から、黄色い花が顔をのぞかせています。

s-02

こちらはカタクリ。段々花畑で最初の芽を見つけました。

s-03

チューリップはいつもより成長が早め。例年よりも早く咲く可能性大です。

 

もうすぐホワイトデー

堀金・穂高地区
2019年3月11日

ホワイトデーを前に、あづみの学校理科教室のキッシング・グーラミィたちは、今日も〝ひとりチュッチュ〟に励みます。

s-01

ピンクのハートをチュッチュ。

s-02

ハニーちゃんも応援しますが、キッシング・グーラミィには好かれていないようで、すぐに追いかけられます。

s-03

底の黒い水槽に変えた所、一段とチョコレート色が増したチョコグラ君。本番に向けて、みんなラストスパートです。

 

カエルの卵見たよ

堀金・穂高地区
2019年3月10日

ヤマアカガエルの卵と〝リアルおやゆび姫〟ちゃん。段々池の水抜き清掃を前に、卵の救出を手伝ってくれましたよ。

s-01

その後は園内散策。弟くんと一緒に、ロウバイの甘い香りを嗅いでみました。

s-02

フクジュソウの妖精?

s-03

最後は2人仲良くゴロゴロ大玉遊び。

午後は曇り空でちょっと残念でしたが、人形劇も見て楽しい休日になりました。

 

ヤマガラさん

堀金・穂高地区
2019年3月9日

「オイシイ、オイシイ」と言っているのは、ヤマガラさん。

何がおいしいの?

よく見ると足に何か持っていますよ。

s-01

上手に掴んで、盛んにつついて食べています。皮が赤く実が堅そうなので、ソヨゴの実?

s-02

木の実を食べるときは、懸命につつく姿がかわいいヤマガラさん。後をついて行くと、もぐもぐタイムが見られるかも (*^。^*)

 

 

少し冷え込み

堀金・穂高地区
2019年3月8日

昨夜からは少し冷え込んで、今朝はほんの少し雪が積もりましたよ。

s-01

近くの山の木々にも雪。真っ白です。

s-02

こちらはフクジュソウ。いつもの水辺の休憩所北側(古墳南側)より、さらに北側の野原周辺でも咲き始めました。

s-03

マンサクも野原周辺や、砂渡口ゲート近くでも咲き始め、園内各所で見られるようになりました。要チェックですよ。

 

春りんご

堀金・穂高地区
2019年3月7日

久しぶりに、あづみの学校玄関ホールのりんごちゃん。3月に入り、すっかり〝春りんご〟になりましたよ。

s-01

去年の9月下旬から安曇野で獲れる、りんごの品種を展示。最初は12品種から始まり、12月にはMAX33品種、現在でも24品種を展示しています。

寒い所に保存していますが、さすがに色褪せたり、萎びてきたりで、少しずつ数が減って来ています。

s-02

この時期でも店頭にあるのがサンふじ(右)とピンクレディー(左)。

サンふじは、11月中旬から12月下旬頃に収穫される、安曇野の主力品種。

オーストラリア生まれのピンクレディーは、11月に収穫されますが、年明け2月頃が酸味が抜けておいしくなります。

あづみの学校にも、もうしばらく甘い香りが漂いますよ。

 

ヤマアカガエルの卵

堀金・穂高地区
2019年3月6日

今日、段々池でヤマアカガエルの卵塊を見つけましたよ。去年は3月13日が最初の発見なので、1週間ほど早いですね。

s-01

場所は展望テラス近くの一番上の段。

s-02

表面にゴミがついていたので、昨日かおととい辺りに産んだようです。

s-03

これから暖かくなると、たくさん産卵にやって来ますよ。池に落ちないように観察してくださいね。

 

屋外水槽周辺

堀金・穂高地区
2019年3月5日

あづみの学校玄関ホールの屋外水槽。水槽際にはワサビ畑があります。

s-01

よく見ると、花芽が出来ていました。そろそろ咲きそうですね。

s-02

こちらは水槽縁に出てきたふきのとう。おいしそうでも食べませんよ。

s-03

水槽裏に積み重ねた三角コーンを外すと、越冬中のハチたちを発見。そろそろ動き始めるかな?刺さないでね。