
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
園内にはエゴノキという木があり、花が咲き始めました。
真っ白なラッパのような形をした花が、枝いっぱいに鈴なりに咲いています。
今年はいつもに比べてたくさん咲いている感じがします。
それはそれは、見事です☆
花が終わると実がなりますが、その皮には“サポニン”という神経系の毒が含まれています。
水に溶かすと泡立つので、昔は洗濯に使ったといわれていますが、川に流すと魚がしびれて浮かんでくるので、それを捕ったとも・・・
美しいものには“とげ”ならぬ“毒”があるんですね。
※毒性は弱いですが、くれぐれも口にしないでください。
「いずれアヤメかカキツバタ」とは、どちらも優れていて選ぶのが難しいという意味の慣用句です。
アヤメもカキツバタも似ていて美しい花なので、このように使われます。
さて、園内各所では今アヤメが見頃を迎えています。
紫色の花がきれいに咲きそろっています。
また、森の体験舎からアルプス大草原に向かう園路横の池には、カキツバタとハナショウブも咲いています。
どれも同じアヤメ科の花でよく似ています。
優劣付けがたい美しい3種類の花を見比べてみるのも一興ですよ♪
こんにちは。ぼく、キセキレイです。あづみのこうえんでうまれたんだよ。
ピヨ
こうえんのみんなとはやくおともだちになりたくて、てんぼうテラスのおうちからおそとにでちゃいました。
ピヨ
さっそくカルガモさんとなかよくなりましたよ。ときどきあづみのがっこうのかわまであそびにいくんだって。うらやましいな。
ピヨ
いけのほとりのオオルリシジミさんはとてもにんきもので、カメラをもったおじさんたちにかこまれていたよ。アイドルみたいであこがれるのです。
ピヨ
オトシブミさんは、まいにちはっぱをまるめてすごいです。ぼくもはっぱにくるまれてみたいな。そうぞうすると、おかしくてわらっちゃうのです。
ピヨ
あっ、おかあさんがごはんをもってきてくれました。おなかがへっていたのをすっかりわすれてました。
ピヨ
それでは…モグ、また…モグモグ、こんど…モグモグモグ、おあいしましょうね。
ピヨ
昨日、支障木の伐採作業をしました。高さ18mぐらいのアカマツにロープで上り、上から徐々に切り詰めてゆきました。木登りするだけでもすごいけど、そんな高いところでチェンソー使って木を切るなんてすごい!
おもわず「すっごい男がいたもんだ~♪」と頭の中で歌ってしまいました。
気象庁の発表によると、関東甲信地方も29日に梅雨入りしたそうです☂
平年より10日早い梅雨入りだそうです。
大町・松川地区、堀金・穂高地区ともに今日も1日雨が降っていました。
ジメジメした日が続き、あまりいいイメージのない梅雨ですが、この時期ならではの楽しみもあります。
●草木は青々と輝き、夏に向けて力をためています。
●雨のシトシト降る音を伴奏に、どこかでアマガエルが♪ゲコゲコ♪鳴いています。
●アジサイにはやはり雨が似合います。
後はお気に入りの雨具があれば、きっと素敵な発見があるはずです!
どうぞ、あづみの公園で“梅雨”をお楽しみください。
カサはカサでも、雨の日は閉じていて晴れると開くカサ、なーんだ?
公園も今日から梅雨入りとなりました。でも、草花や樹木にとっては恵みの雨です。潤いを取り戻した花は一段と輝き、緑の葉は深みを増して安らぎを与えてくれます。お気に入りのカサとかわいいレインシューズで林の中を散策してください。少しぬれても大丈夫・・・。きっと心地よい風が体を包んでくれるでしょう。そして、雨の音、川の流れ、鳥の声、いつもとは違う公園に降りそそぐ音を楽しんでんみてはいかがですか?
雨の日でも公園は楽しいことがいっぱいです! ぜひ公園に遊びに来てください。
なぞなぞの答えは松かさ(マツボックリ)です。雨の日によく観察してくださいネ!
園内「あづみの苑地」のニッコウキスゲ(ユリ科)が黄色い花をつけ始めました。
今年は天候が目まぐるしく変化し、例年に比べ2週間程早い開花です。
その他、「あづみの苑地」では7月中旬まで亜高山帯や高山帯の花々が咲き、梅雨時の公園の見学スポットとして人気があります。
展望テラス1階から烏川沿いに園路を上っていくと段々花畑があります。見ごろを少し過ぎましたが、高山植物の女王と呼ばれる「コマクサ」が咲いています。また、写真の「シコタンハコベ」やピンクの小さい花をつけた「イブキジャコウソウ」などが見ごろとなっています。その先には高原で咲く代表的な花「ニッコウキスゲ」もお楽しみいただけます。安曇野はもう夏を迎えたような暑さですが、高地に咲く花々をご覧いただき、山の稜線を吹き抜ける風を感じてください。
5/25(土)は無料入園日です!
園内では「アヤメ」「ヤマツツジ」などが見ごろです。
チビッ子には「マシュマロドーム」「サイバーホイール」などの遊具で遊んでいただけます。
皆様のご来園をお待ちしております。(日焼けと熱中症にご注意ください・・・。)