小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

レスキュー、ネズミちゃん

堀金・穂高地区
2019年10月8日

あづみの学校理科教室の屋外水槽。河川水の補給のバルブに、かわいいネズミちゃんがいましたよ。

子ネズミのようですが、種類は・・・?

s-01

実は深さ30㎝ほどの筒の中。天気が荒れた後などに、迷子になったネズミが時々落ちることがあるのです。

s-02

ピョンピョン飛び跳ねても届きません。なので木の枝を置いたところ、あっという間に登っていきました。

s-03

近くのお家があるようです。次は落ちないように気をつけてね (*^。^*)

 

サンパチェンス✿撤去中

堀金・穂高地区
2019年10月7日

段々池を彩る『サンパチェンスの水上花壇』は、今日から撤去が始まりました。

7月半ばから設置し、少しずつ大きくなって、およそ2か月半楽しませてくれました。

まだまだきれいですが、11月から始まるイルミネーションの設置作業の為、やむなく終了になります。

s-01

段々池周辺では、日本最長の光のトンネルの設置も進んでいます。

s-02

夕方までには一部のサンパチェンスが撤去されました。

サンパチェンスに変わり、これからはイルミネーションが池周辺を彩ることになります。

 

ひっつき虫ダーツ

堀金・穂高地区
2019年10月6日

無料日2日目の今日は、開園直後に小雨が降りました。なので、あづみの学校にお客様が流入。理科教室も賑わいました。

s-01

人気の〝ひっつき虫ダーツ〟は、「チビちゃん」「初級」「中級」「上級」「名人」「レジェンド」の6段階。

s-02

少しずつ上達しましょうね。

s-03

ひっつき虫の顕微鏡観察は大人の方にも人気。ひっつく構造に改めて感心です。

明日は休園日です。理科実数室の『ひっつき虫であそぼう』は、今月14日まで開催ですよ。

 

Outdoor Park part1

堀金・穂高地区
2019年10月5日

今日は無料入園日。アウトドアイベントには絶好の秋晴れになりました。

s-01

ひときわ目立つのが〝バンジートランポリン〟空高く飛んでいきそうな勢いです。

s-02

〝ウォーターボール〟は、透明ボールに入って、水の上をクルクル回ります。

s-03

〝エアーホイール〟は電気一輪車。バランス感覚が必要です。

s-04

大きなクヌギの木をロープで登る〝ツリーイング〟は、ちびっ子でも大丈夫。

s-05

ネイチャークラフトなどのアウトドアマーケットも開催。

s-06

段々池の〝カヤック・ラフティング体験〟も人気ですよ。

s-07

穂高口ゲート前の見晴らしの丘では〝ポニーの乗馬体験〟2頭の可愛いポニーさんと、のんびりお散歩ができます。

s-08

スマートなサラブレッドも1頭。お気に入りのお馬さんに乗りましょう。

『Outdoor Park』は明日も開催、もちろん無料入園日です。家族みんなで遊びに来てね ヽ(^o^)丿

 

10/5・6✿無料入園日

堀金・穂高地区
2019年10月4日

今日晴れたのは開園前だけ。その後は曇って、夕方までパラパラ雨の1日でした。

s-01

段々原っぱ・野の休憩所前のスーパービッキーは見頃になりましたよ。

s-02

深夜から未明に、雷を伴った強風や強い雨が一時的にあり、少し倒れている所もありましたが、概ね大丈夫でした。

s-03

そして明日と明後日はうれしい無料入園日です。堀金・穂高地区では『Outdoor Park part1』が開催されます。

楽しい催しがたくさん。詳しくはコチラをご覧ください。

 

 

ハリガネムシ

堀金・穂高地区
2019年10月3日

あづみの学校理科教室の昆虫展示。朝の掃除のときには何もいなかったヤブキリの飼育ケースに、何やらウニョウニョ動くものが・・・

s-01

これはハリガネムシ。カマキリなどの肉食性の昆虫に寄生することが知られています。

ハリガネムシの成虫は水中で暮らします。水生昆虫がハリガネムシの幼生を口にすることで寄生し、その水生昆虫が羽化して陸上に出ると、カマキリなどに捕食されてその体に寄生します。

体内で成長したハリガネムシは宿主を水辺へと誘導し、体から出て水中へと戻り繁殖をするのです。

s-02

体長3㎝のヤブキリから出てきた26㎝のハリガネムシ。不思議でちょっと不気味な寄生虫なのです。

 

10月✿コスモス

堀金・穂高地区
2019年10月2日

里山文化ゾーンのキバナコスモス。

まだまだきれいに見えますが、満開のピーク時に比べると、オレンジ色も薄くなってきました。

s-01

空にはいわし雲?うろこ雲?すっかり秋のお空になっていましたよ。

s-02

こちらは田園文化ゾーンのコスモス。

先月の台風被害が酷かった所は刈り取りましたが、斜めになったお花も少し回復傾向です。

まだ咲いていない所もあるので、今週末の台風の影響がないことを祈るばかりですね。

 

アゲラタム✿

堀金・穂高地区
2019年10月1日

穂高口ゲート前の見晴らしの丘では、紫色のアゲラタムが咲き始めました。今月いっぱい楽しめそうです。

s-o1

ケイトウは丘の南側で調子が悪くなったので、半分刈取りました。丘の北側に残っているのをご覧くださいね。

s-03

丘の大部分を占めるのはマレットゴルフ場。芝刈り直後なので、ふわふわ。気持ちよくマレットゴルフが楽しめますよ。

s-o2

そして穂高口南側のコキア坊や。相変わらずちびっ子ですが、一部が赤くなってきました。これからどんどん赤くなりますよ。

 

紅葉始まる

堀金・穂高地区
2019年9月30日

朝晩はすっかり涼しくなった公園では、早くも紅葉が始まっていますよ。

s-01

右側のカツラの木は、一番最初に紅葉します。この頃に出す独特の匂いは、醤油やキャラメルなどに例えられます。

s-02

サクラやトチノキも紅葉し始め。これからの色の変化が楽しみです。

s-03

そして台風の風で斜めになったコスモス。アップで撮ればとてもきれいですね。

 

ヒガンバナ✿

堀金・穂高地区
2019年9月29日

公園ではヒガンバナが見頃です。野の休憩所の裏側では、真っ赤なお花が咲きました。

s-01

こちらは第1駐車場の植え込み。ニョキニョキと伸びていきますよ。

s-02

昼間に開く花火のようですね。

s-03

そして『交通安全ミニカー展示』は、今日が最終日。前日に発売されたばかりの「ランボルギーニムルシエラゴ アメリカンポリスタイプ」も1日だけ展示できました。

次は10月19日からの『消防車両ミニカー展示』をお楽しみに。