小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
カテゴリー
アーカイブ
 

信州のりんご その4

堀金・穂高地区
2020年11月13日

あづみの公園はイルミネーションだけではありませんよ。あづみの学校・玄関ホールで展示中の『信州のりんご』は、60品種になりました。

以前紹介した早生ふじ「やたか」の枝変わりの「ひろの香り」、長野市の農園の娘さんの名前がついた「あいかの香り」、あいかの香りの枝変わりの「しなの姫」

爽やかな緑色の「青林(せいりん)」、赤いほっぺが可愛い「アンビシャス」、青りんごの王様「王林(おうりん)」

切った断面が炎が舞っているように見える「炎舞(えんぶ)」、こちらも果肉が赤い「紅の夢(くれないのゆめ)」、見た目と名前は似ていますが、果肉は白い「北紅(きたくれない)」

ピカピカのりんごたちを、見に来てくださいね。

 

夕方イルミ

堀金・穂高地区
2020年11月12日

イルミネーションの点灯は16時から始まります。まだ明るいので、あまり鮮やかではありません。

淡い感じが好きな方は、早い時間からでも見て回ってくださいね。

暗くなるまで時間をつぶすなら、あづみの学校が開いていますよ。

芸術教室や社会科教室は夜間お休みです が、玄関ホールや理科教室は21時までご覧いただけます。

実習室の特別展示『トロピカル クリスマス』も見てくださいね。

 

お友達の共演

堀金・穂高地区
2020年10月25日

大好きなミニカーを真剣なまなざしで見ているのは、〝リアルおやゆび姫〟ちゃんの弟くん。最近はヘリコプターにはまっているそうですよ。

おやゆび姫ちゃんは、ステンドグラス作りに挑戦。可愛いストラップが出来ました。

段々原っぱに、少し残っていたコスモスの前で記念撮影。弟くんは、太陽が眩しくて目が開けられません。

園路沿いに、工事に使われるショベルカーを発見。なぜかショベルカーの写真はNG。ご機嫌斜めになってしまいました。

おやゆび姫ちゃんが集めたモミジの葉っぱに、可愛いカエルさんをトッピング。

そろそろ帰ろうと思っていたら、なんと〝仲良し姉妹〟にバッタリ。おやゆび姫ちゃんと仲良し姉妹の妹ちゃんは、同じ保育園に通うお友達なのです。

今度は仲良し姉妹の2人とコスモスの前で記念撮影。やはり西日が眩しいのです。

お外で遊んだあとは理科教室を見学。プランクトンを食べる、熱帯魚の赤ちゃんに興味津々です。

最後はたくさんのりんごの前で、仲良くピース。いっぱい遊んでお腹減ったね。

秋晴れの公園を楽しんだ、2組のお友達なのでした。

 

信州のりんご その2

堀金・穂高地区
2020年10月22日

あづみの学校の玄関ホールで展示中の『信州のりんご』。仲間が増えて、44品種になりましたよ。

左から、ゴールデンデリシャスの自然交配から誕生した「陽光」、アメリカ・ニューヨーク生まれの「ジョナゴールド」、あかねとふじの交配品種の「シナノホッペ」

左から、オーストラリアの〝スミスおばあちゃん〟が発見した「グラニースミス」、ゴールデンデリシャスと印度の交配品種の「静香」、あかぎとふじの交配品種の「ぐんま名月」

左から、信州りんご三兄弟の「シナノゴールド」、希少種でとても甘い「あまころがし」、つがるとガラの交配品種の「もりのかがやき」

アメリカ・オレゴン州生まれの巨大りんご「スタークジャンボ」と、とってもちびっ子の「アルプス乙女」

りんごの甘い香りが漂うあづみの学校に、見に来てくださいね。

 

元気に成長

堀金・穂高地区
2020年10月15日

あづみの学校理科実習室の黒板前の机には、夏休みの特別展示で繁殖した熱帯魚と、夏にお客様から頂いたアルビノのカエルさんが引き続き展示中です。

アフリカンシクリッドの〝ペルヴィカクロミス・プルケール〟のお母さんと子供たち。プランクトンを食べてずいぶん大きくなりましたよ。

中にはお母さんが食べるアカムシを、口いっぱいに頬張る腹ペコちゃんも。

お隣にはアルビノのヤマアカガエル。寒くなって来たので、少し動きが鈍くなってきました。

大きい子は4㎝ほどに成長しましたよ。アルビノは体が弱いので、順調に大きくなってくれるといいですね。

 

今日も水槽掃除

堀金・穂高地区
2020年10月7日

昨日に続き、今日も屋外水槽の落水掃除をしましたよ。ニジマスが入っている湧水水槽の掃除です。

ニジマスは小さいサイズに入れ替えるために、玄関ホールの屋外水槽に移動。その後高圧洗浄機で掃除です。

掃除が終わると河川水を補給します。

いっぱいになったら循環して元通り。擬岩のコケも落ちてきれいになりました。新しいニジマスは、明日の夕方に入る予定ですよ。

 

落水掃除

堀金・穂高地区
2020年10月6日

年に1度のヤマメの入れ替えの前に、ヤマメが入っている山地里山水槽の落水掃除をしましたよ。開始前はこんな感じです。

水を抜いたら、高圧洗浄機で擬岩を掃除します。底砂利を洗ったりゴミを取ったり、掃除だけで5時間近くかかります。

2時間余りかけて河川水を補給し、循環をしたら元通りです。すっかりきれいになりました。

取り上げたヤマメは予備水槽に収容。もう少しすると産卵期を迎えて一生を終えます。

新しいヤマメは、8日の夕方に搬入予定です。もうしばらくお待ちくださいね。

 

信州のりんご

堀金・穂高地区
2020年9月29日

あづみの学校の玄関ホールでは、今年も『信州のりんご』の展示が始まりましたよ。

s-01

今月22日に12品種を置いてから1週間。現在22品種のりんごたちが並んでいます。

s-02

左からスターキングデリシャスとつがるの交配品種の「おいらせ」、世界一の自然交雑実生の「すわっこ」、シナノスイートの自然交雑実生の「華宝(かほう)」

s-03

左から千秋とつがるの交配品種の「スイートメロディ」、王林(おうりん)とふじの交配品種の「トキ」、果肉が赤い「ローズパール」

s-04

左から「やたか」、「弘前ふじ」、「あずさ」は、早生(わせ)ふじ。

s-05

左から果肉の赤い「ルビースイート」、信州りんご三兄弟の「秋映(あきばえ)」、お菓子作りなどに利用される「紅玉(こうぎょく)」

s-06

「シナノピッコロ」、「シナノプッチ」、「クラブふじ」、「リスロッテスマイル」は、ちびっ子りんご。

s-07

左から韓国のりんご「紅露(こうろ)」、オリジナル品種?「ラリム」、「涼香(りょうか)の季節」も早生ふじ。

s-08

♪「シナノドルチェ」あーんど「さんさ」と「サンつがる」のりんごだよ~

 

秋の全国交通安全運動

堀金・穂高地区
2020年9月21日

今日から9月30日までの期間は、『秋の全国交通安全運動』が実施中です。

あづみの学校ギャラリーで展示中の『交通安全ミニカー展示』も、好評開催中です。

s-01

ズラリと並んだパトロールカーのミニカーは、ほとんどがトミカシリーズ。熱心なちびっ子は、「あれ持ってる、これも持ってる」と、一生懸命見てくれますよ。

s-02

ヴィンテージシリーズは、ちょっとお高めのディスプレイタイプ。趣味で集めるお父さんたちが主役です。

s-03

スポーツカーの海外のパトロールカーもカッコいいですね。

交通安全ミニカー展示は9月30日までですよ。

 

9月でも元気虫

堀金・穂高地区
2020年9月11日

あづみの学校理科教室の昆虫展示には、まだまだ元気な虫たちがたくさんいますよ。

コクワガタとちびノコは、餌場争いが絶えません。

s-01

左からミヤマクワガタのメス、ノコギリクワガタのメス、チビカブ君は仲良し?

s-02

頭隠して尻隠さずは、メスのカブトムシ。

s-03

立派なノコギリクワガタも健在。

今年はふれあい体験が無かったので、予備の虫たちも少なめです。みんな長生きしてほしいですね。