
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
こんにちわ(^o^)今日は、春らしい暖かな日差しの中、お客様も大勢見えられ賑わいました☆マシュマロドームや大玉で元気に遊ぶ園児さんやご夫婦で園内を散策されている方、色んな方が公園を楽しんでくださってました。
さて、いよいよ明日、明後日とチューリップの花摘み体験が開催されます♪チューリップの切り花をお一人様10本までお持ち帰りいただける体験です。さきほど、天気予報を確認したのですが晴れの予報笘春を摘みにどうぞいらっしゃってくださいね。皆様のお越しをお待ちしております。
※チューリップは、なくなり次第終了になります。
アルプスあづみの公園は団体シーズンを迎えています。
この時期は連日、県内外の学校や幼稚園・保育園でにぎわいます。
今日もキャンプ帰りに寄っていただいた小学校や養護学校の子どもたちの元気な声にあふれていました。
そこでお客様に楽しいひと時を過ごしていただく為に、プログラムやイベントの打合せは欠かせません。
和気あいあいと時には喧々諤々と話し合いが行われます。
公園を支える地域ボランティアの活動、おもしろそうだと思いませんか。
興味のあるそこのあなた!
一緒に活動しませんか?
こんにちわ(^o^)ご存じでしょうか?先週の日曜日に開催しました「お茶席を楽しもう!」、堀金・穂高地区では、春から秋にかけて月に1回ほどですがを開催しております。
なかなかお茶席というと、格式が高いイメージを抱く方が多いですが、気軽に立ち寄ってお茶を楽しんでいただけますよ♪日本の文化、お茶を身近に感じていただけたらと思います。次回開催日は6月12日(日)です。どうぞ、お気軽にお立ち寄りください。お待ちしております。
時 間:10時00分~15時00分
体験料:200円/人
ゴールデンウィーク中は連日たくさんのお客様にご来園頂きまして、誠にありがとうございました。特に今年の目玉の一つである150品種・11万本のチューリップは大好評でした!段々原っぱ下のチューリップの花畑では、記念撮影をされる方々も多く、春のあづみの公園の風景をお楽しみいただき、とても嬉しかったです♪
5月14日(土)・15日(日)にはチューリップの切花をお持ち帰り頂ける「チューリップの花摘み体験」が開催されます。みなさま、ぜひご来園ください。
大町・松川地区でこの時期のおすすめスポットの1つがデイキャンプ場のD・Eサイト!
園内のヤマサクラやオオヤマサクラが葉桜となりましたが、このデイキャンプ場では、ただいまカスミザクラが満開となっております。
かなり大きな木で、新緑の中に白く鮮やかな花が咲いております。
花見をしながらのバーベキューはいかがですか?
ゴールデンウィーク中、理科教室に於いて「のぞいてみよう!ちっちゃな生き物、でっかい世界」が好評でした。
これは、顕微鏡を使い身近な水生昆虫や砂や花などを観察しようという試みです。
意外にも、小さな子供のみならず、大人まで熱心にのぞき、驚いたり、感心したりしてました。
あづみの学校の活動に地域ボランティアの方が密接にかかわっているのをご存知ですか?
各教室にはその分野に精通したボランティアの方がいて、ガイドをしてくれるのです。
理科教室には、石の専門家、蜂の専門家、植物、昆虫、鳥と様々な分野の専門家がいます。
これを利用しない手はないですよね。
あづみの学校にいらした際は是非、声を掛けてみてください。きっと喜んで説明してくれるはずですヨ。
ツꀀ本日の理科教室は植物と物理の専門家の担当でした。写真は顕微鏡で見たケンミジンコです。
どうですか。早速出掛けたくなったでしょう…
本日の当公園は無料日という事で、多くのお客様にご利用いただき、創作と食体験とも非常に賑わいました。
明日も、本日と同じメニューで中学生以下のお子様は入園料無料となります。
また、イベントでは連日賑わいを見せている「春のふれあい動物園」の他に、明日は「草太・木子の紙飛行機を作って飛ばそう!」も開催します。ぜひ参加してみてください。
みなさまのご来園を心よりお待ちしております。
明日は、いよいよ「早春賦音楽祭」です(^o^)前日ということもあって今日は、慌ただしく準備がされています。
あちらではテントがはられ、こちらではイスなどが用意され^^;
音楽祭のステージは1つではなくA~Eまで5つあり、そのステージごとに楽しめます♪スタンプも用意されているので音楽を楽しみつつ、集めてみてくださいね。
明日は早春賦の輪を皆で広げましょう!ご来園、お待ちしております☆
本日は「こどもカメラマン教室~犬の写真を撮ってみよう!~」が開催されました。前回の春の草花編に引き続き、カワイイこどもカメラマン達が一生懸命写真を撮っていました。
訓練された犬達がお座りしてポーズを決めてくれたり、華麗にフリスビーをキャッチしたりする姿をみんなで激写しました。最後に印刷してプレゼントするのですが、名作ぞろいで大学生の先生達もビックリでした!
こどもカメラマン教室は今後も開催されますので、ぜひメールマガジンを登録していただいて今後の教室開催のお知らせをお待ち下さい♪
ゴールデンウィーク2日目の大町・松川地区では、「世界ツリークライミングチャンピオンシップ」の日本代表選手選考会を行っております。明日、日本代表が決定します。
ツリークライミングの競技に利用されているのが、大きなカラマツの木で、まだ冬の名残を感じ取れます。その一方で、園内では春の訪れを随所で見ることができます。
本日の一枚は、ツリークライミングが行われている中、オオヤマザクラが満開となっている様子をお届けします。
これからの新緑に向けた季節の変わり目を感じることができる公園へ、ぜひ、ご来園ください。