| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 4月 | 6月 » | |||||
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
| 31 | ||||||
ガクアジサイに似た花の形をしているのはカンボク。白い花のようにに見えるのは装飾花です。

カンボクには、たくさんのコアオハナムグリが集まりますよ。

ヤマボウシの白い花に見えるのは、花の付け根の葉が変化した総苞片(そうほうへん)です。

段々池の南側にあるのはミズキ。春先に枝を切ると、水が滴ることが名前の由来だそうです。

ハリエンジュは別名ニセアカシア。北米原産の外来種です。フジのようなお花は芳香があり、お猿さんも好んで食べるお花です。
本日大町・松川地区は雨です。気温も昨日と比べ寒くなりました。昨日までたくさん鳴いていたハルゼミも本日は静かです。

入口付近ではシャクヤクのつぼみが色づいてきました。



雨の日の園内ではスタッフも気づかないような珍しい発見があるかもしれませんよ。雨の日こそ、公園へお出かけしてみてはいかがでしょうか。