| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 10月 | 12月 » | |||||
| 1 | 2 | 3 | ||||
| 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
| 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
| 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
| 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | |
段々花畑西側、矢原沢の小径に続く園路の入り口です。イロハモミジやオオモミジ、ダンコウバイなどの紅葉で、色鮮やかなトンネルが出来ていますよ。

あづみの学校周辺の林の中で見られる、ウリハダカエデの黄葉。ダンコウバイに似ていますが葉の切れ込みに角があるので、丸いダンコウバイとは異なります。

ウリカエデは葉の形に変異があります。切れ込みが深い葉は、黄色くなるものが多いようです。若い株や木陰になる場所に多い気がしますよ。

こちらもウリカエデです。丸みのある葉で、色も赤や黄色が混じった色合いをしています。日当たりが良い場所で見られる印象があります。

以前も紹介したのは、第1駐車場にあるノリウツギ。装飾花は赤みを増していますが、その中に1つだけ白い花を咲かせている花序がありました。

他の花よりも4カ月ほど遅い開花です。ずいぶんのんびり屋さんですね。