
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
花の蜜を吸っているのはアサギマダラです。里山文化ゾーンの岩原口から400mほどの東屋前。バタフライガーデンに咲くフジバカマにいました。
フジバカマを植えて2年目。去年よりも大きく成長しています。花も見頃の状態です。撮影したのは昨日の朝8時頃。1頭だけですが元気に舞っていましたよ。
翅を広げると、3箇所が同じような形で欠けていました。まるで切符に改札鋏を入れたようです。アサギマダラは本州から南西諸島や台湾まで1,000km以上、長くは2,000km以上も渡りをすることで知られています。偶然でしょうが、自らが長距離切符になって長い旅をしているようですね。
東屋のすぐ下の水車小屋。道祖神の横にはヒガンバナが咲いていました。田園文化ゾーンでは花茎が伸びて蕾が付き始めた所なので、開花一番乗りのようです。
そしてキバナコスモスは全体が見頃の状態になっています。キバナコスモスを見に行くついでに、アサギマダラも探してくださいね。数が増えると良いですね。