
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
昨日と今日は寒さが厳しく、真冬日となりました。
そんな中、マンサクの冬芽が割れて、黄色い花が顔をのぞかせています。
見つけたのはまだ1本の木だけ。 しかも花が開く準備中です。
その姿は、クルクルと巻いたリボンのよう。
寒さの中で咲き始めた小さな花は、その場所だけでも暖かく感じられる、とても鮮やかな色をしているのでした。
みなさんお待ちかねの「雪の巨大迷路」が間もなく完成!
年末年始に降った雪を集めておいたものでコツコツと作っていた巨大迷路。雨にも負けず、春の陽気にも負けず、何とか最後の仕上げまでたどり着くことができました。
今週末の2/8(土)からはご利用いただけるようになりそうです。
2/8(土)、9(日)、11(火・祝)の3日間は、アルプス広場でスノーラフティングも開催予定!お楽しみに!
安曇野に伝わる昔ながらの豆まきが行われました。
地元、及木老人クラブの皆さんの協力を得、解説を交えながら独特の風習が再現されました。
すり鉢をかぶり、すりこぎを持つ者
ほうきを持つ者
写真でお分かりいただけるでしょうか。。。
これで公園も鬼を追い出し、メデタシメデタシです。
今朝の大町・松川地区は雨です。園内の雪もだいぶとけてしまい、スノーシュー、歩くスキーはお楽しみいただけない状況です。
また、日中の温かさでとけた雪が、冷たい風と朝晩の冷え込みにより凍ってしまい、そりゲレンデはつるつる滑って危険な状態です。安全が確保されるまで使用を休止させていただきます。ご了承ください。
◇◆雪あそび情報◆◇
■スノーシュー:利用不可
■歩くスキー:利用不可
◇◆そりゲレンデ情報◆◇
■入口広場:滑走不可
■アルプス広場:滑走不可
■アルプス大草原:滑走不可
2月1日(土)より、あづみの学校 理科実数室におきまして、バレンタインデー&ホワイトデー特別展示 『ビターなキューピット チョコレート・グーラミィ』 『チュッチュするおさかな キッシング・グーラミィ』 を開催いたします。
バレンタインデーにちなんでは、チョコレート色の熱帯魚、その名も 「チョコレート・グーラミィ」 を展示します。
愛くるしい顔と可愛い動きが見る人のハートをつかみますよ ♥
ホワイトデーにちなんでは、白い体色でキスをする性質を持つ熱帯魚 「キッシング・グーラミィ」 を展示します。
運良くキスをするところを見ることができた方には幸運が訪れるかも?
展示期間は3月16日(日)まで。
ご家族で、カップルで、片思いの人も大歓迎! かわいい熱帯魚をぜひご覧ください。
暖かい日が続いたため、スノーシューなどの利用と、そりゲレンデの利用を見合わせております。
状況を見て、利用を再開いたしますので、最新の情報は管理センターまでお問い合わせください。(電話:0261-21-1212)
◇◆雪あそび情報◆◇
■スノーシュー:利用不可
■歩くスキー:利用不可
◇◆そりゲレンデ情報◆◇
■入口広場:夜間のみ滑走可
■アルプス広場:滑走不可
■アルプス大草原:滑走不可
今朝、一株だけフクジュソウの花が開いていましたよ。
他には、黄色い花びらが見えているものが数株ありましたが、まだ地面から芽を出していないものがほとんどです。
場所は野原にある大玉遊びの西側園路沿いです。 日当たりが良い場所なので早く咲いたのでしょうね。
フクジュソウが本格的に咲くのは、2月下旬~4月上旬頃になります。
春を待ちきれない方は、一足早い春を探しに公園へお出掛けくださいませ。
2/1(土)にキャンドルづくりを行います。
ローズウッドの香り付き。バレンタインの夜に灯していただきたいキャンドルです。
【開催日】2月1日(土)
【受付時間】9:30~12:00(定員になり次第終了)
【受付場所】森の体験舎
【定員】先着20名
【参加費】500円