小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
カテゴリー
アーカイブ
 

おかげさまで5周年。ありがとうございます。

大町・松川地区
2014年7月18日

本日、7月18日をもって、国営アルプスあづみの公園 大町・松川地区は開園5周年を迎えることができました。

さらに、7月24日には堀金・穂高地区が10周年を迎えます。これを記念して、先着2,000名様に開園からの思い出写真がいっぱいの5周年・10周年記念うちわをプレゼント中。

これからも皆様に愛される公園をめざし、スタッフ一同、努力していく所存です。今後とも、あづみの公園をよろしくお願いいたします。

 

〝ウォーターアドベンチャー〟登場!

堀金・穂高地区

いよいよ明日19日から、《夏のアルプス大冒険》 が始まります。

イベント盛りだくさんですが、屋外でのイチ押しイベントが、段々池で行われる水上アスレチック〝ウォーターアドベンチャー〟です。

ウッドウォールやログブリッジ、ロープラインなど、7つの水上アクティビティを楽しめます。

北アルプスの冷たい清流が流れる池の上でのスリル満点のアスレチック! ご家族みなさんでチャレンジしてくださいね。

詳しくはコチラをご覧ください。

 

 

夏休み特別企画 「生きものふれあい体験」

堀金・穂高地区
2014年7月17日

もうすぐ夏休み。 あさって7月19日(土)から、あづみの公園では 《夏のアルプス大冒険》 が始まりますよ!

それに伴い、あづみの学校理科教室(実習室)では、夏休み特別企画 「生きものふれあい体験」 を実施します。

早速スタンバイを完了しているのが、みなさんお待ちかねのドクターフィッシュことガラ・ルファ。 今年も元気にコチョコチョしてくれますよ。

こちらも大人気のアメリカザリガニ。 今年は巨大ザリガニがお目見え! でっかいチョキに勝てるかな?

夏の人気者、昆虫の王様カブトムシ。 子どもたちのアイドルも準備OK!

手強い相手、アカテガニとベンケイガニも参戦。 肉厚のハサミがスリル満点! アメリカザリガニよりも強敵になりそうです。

そして最後はオカヤドカリ。 ちょっと引っ込み思案なところが大人の方に人気なのです。

「生きものふれあい体験」 の実施日は7月19日〜8月1日、11日〜15日、18日〜31日です。 「おもしろ発見塾」 の開催日はお休みとなりますのでご注意ください。

今年の夏も、たくさんの生きものたちと触れ合ってくださいね ヽ(^o^)丿

 

 

旬の花情報✿

堀金・穂高地区
2014年7月16日

アジサイ科のノリウツギは、和紙をすく際の糊に利用されたのが名前の由来です。

コムラサキは、シソ目・クマツヅラ科・ムラサキシキブ属の落葉低木。 秋には紫色の小さな実をたくさんつけます。

八重の花が特徴のヤブカンゾウはユリ科。 3倍体なので実はつけません。

根がゴボウに似ているヨウシュヤマゴボウは北アメリカ原産。 なので洋種山牛蒡。

 

どこにいるのでしょうか? 〜ニイニイゼミ編〜

堀金・穂高地区
2014年7月15日

ここはガイドセンター前のサクラの木。 今日もさっそく問題です。 ボクは今、どこにいるのでしょうか? 探してねー!

見つけられたかな? ヒントは、木の幹に似ているよ。

正解は、ココでーす。 ココ、ココ! 写真の真ん中、木の幹にしがみついてまーす!

ボクはニイニイゼミ。 公園では夏の間、「チー」ととっても大きな声で鳴くから聴けばすぐにわかるよ。

そうそう、ボクの抜け殻も特徴があるよ。 丸っこくて泥がついているのがボクの抜け殻だよ。

朝早くから夕方遅くまで元気に鳴いているボクを探してねー!

 

久しぶりのおサルさん

堀金・穂高地区
2014年7月14日

おとといの朝、久しぶりにニホンザルが遊びに来ましたよ。

駐車場の柵の上でのんびり。

車を停めて声をかけても、チラッと見ただけであとは知らんぷり。

そしてお腹をポリポリ・・・

再び声をかけると、プイっと背中を向けてしまいました。

お邪魔だったみたいですね。

 

 

わくわく自然観察会 ~夏の昆虫と花~

堀金・穂高地区
2014年7月13日

今日は第2日曜日、わくわく自然観察会が行われました。 あいにくの雨のお天気にもかかわらず、42名のお客様に参加していただきました。 テーマは「夏の昆虫と花」です。

現在咲いている夏の花、オカトラノオやノリウツギ、ヤマアジサイ、キキョウなどを観察しました。 小さな花もルーペで拡大すると、花のつくりが良くわかりましたよ。

雨の影響と気温が低かったせいか、昆虫の姿は少なかったのですが、最後にはみんなでカブトムシを触ってみましたよ。

次回は7月27日(日)、時間は11時からの1時間です。 たくさんの昆虫が見られるといいですね。

 

 

 

どこにいるのでしょうか? 〜じゃぶじゃぶ池編〜

堀金・穂高地区
2014年7月12日

今日は朝からお天気になりました。 最高気温も28℃を超えましたよ。

こちらは展望テラスから池を見下ろした写真ですが、ここで問題です。

僕たち、私たちは、今どこにいるのでしょうか? 探してねー!

見つけられたかな? もうちょっと寄ってみると・・・

正解は、ココでーす。 ココ、ココ! じゃぶじゃぶ池の中でーす!

じゃぶじゃぶ池は今日からオープン。 みんなで初じゃぶじゃぶしたよ。

池の水は水路の水を引いているので、冷たくて気持ちいいのです ♪

じゃぶじゃぶ池は9月15日まで。 みんな、じゃぶじゃぶしにきてねー!

 

旬の花情報✿

堀金・穂高地区
2014年7月11日

チダケサシは、乳茸(ちちたけ)というキノコを茎に刺して持ち帰ったことから。

ベンケイソウ科のキリンソウに似て、秋に咲くことからアキノキリンソウ。

ネジバナは花がねじれて咲きます。

マツムシソウは、マツムシ(昔のスズムシ)の鳴くころに咲くことから、等諸説あるそうです。

 

臨時閉園につきまして

大町・松川地区

国営アルプスあづみの公園では、園内でクマが発見されたため、安全確保のため当面の間、閉園とさせていただいております。

ご来園を楽しみにされていた皆様にはご期待に沿えず誠に申し訳ありません。

一日も早く開園し、多くのお客様にご来園いただけるよう、準備を進めております。

みなさまをお迎えできるようになる日を、スタッフ一同、心よりお待ちしております。