小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
カテゴリー
アーカイブ
 

高性能屋外コンロ「ロケットストーブ」を使ってみた

大町・松川地区
2022年1月5日

先日、ロケットストーブのサンプル機を作製しましたが、実際に使ったことがないのでは話にならないので、実際に火をつけてみました。

準備するものは、ロケットストーブと薪、チャッカマン、着火剤代わりの新聞紙です。

乾燥済みの薪とはいえ、着火には苦労するかなと思っていましたが、拍子抜けするほど簡単でした。

ロケットストーブのキモは“煙突効果”による空気の流れ。
焚口から、ロケットストーブの内部へ、燃焼筒を経て外部へと、空気の流れが出来ることで、効率よく薪が燃焼します。

初めてロケットストーブを使ってみましたが、驚いたのは、使用した薪の量。

沸かした水が少なかったのもありますが、細い薪を数本使っただけで、雪からお湯を沸かすことができました。
キャンプよりも、災害などの緊急時に活躍しそうです。

また、森林資源の有効活用、自然エネルギーの効率的な活用という点では、SDGsに向けた活動とも言えます。

活用方法も、活用場面もあなた次第。
ぜひ、この機会に「ロケットストーブ」作りにチャレンジしてみませんが。

参加お申し込みは、公園HPをご覧ください。http://www.azumino-koen.jp/oomachi_matsukawa/new/topics.php?id=2393

関連ページ

 

【2022年1月5日(水)】積雪情報

大町・松川地区

おはようございます。

本日は、青空が気持ちのいい晴天です。

昨日に引き続き、「入口広場」「アルプス大草原」のそりゲレンデが滑走可能です。

もちろん、両エリアでそりの無料レンタルをご用意しています。

 

雪の上の足跡

堀金・穂高地区
2022年1月4日

雪が積もっていたら、動物たちの足跡が残ります。動物の痕跡はフィールドサインと呼ばれ、残された跡から何の動物か推測することが出来るのです。最初の足跡はホンドテン。

前足や後ろ足の手のひらの部分が、長くて大きいのが特徴です。

こちらはネコ。ホンドテンと比べると、歩行パターンが違うのがわかります。

前足も後ろ足も、丸い形をしていますよ。

ひときわ小さいのはホンドリス。ピョンピョン飛び跳ねて移動します。

拡大すると、指の後まで残っていますよ。

大晦日の日は、朝から公園の中を歩くキツネの姿も見かけました。足跡写真は撮れませんでしたが、また現れてくれるといいですね。

 

【2022年1月4日(火)】積雪情報

大町・松川地区

昨夜から降雪が続いています。

主な園路は除雪していますが、場所によっては非常に滑りやすくなってます。

公園にご来園の際は、滑りにくい靴でお越しください。

 

お正月休み

堀金・穂高地区
2022年1月3日

お正月休みに遊びに来てくれたのは、久しぶりの登場〝仲良し姉妹〟の2人です。いつも元気いっぱいの2人ですが、妹ちゃんの「写真撮影恥ずかしい」は健在です。

2人はチューリップよりもシャボン玉に夢中。ちゃんとお花も見てね。

カエルが大好きなカエラーの2人は、理科教室の新春特別展示のタイガーサラマンダーも気になります。トラ柄模様の大きなサンショウウオはインパクト大。迫力ボディーに釘付けです。

一緒にお外に行けなかったので、カメラを渡して撮影してもらいました。除雪した雪山を見つけて〝ミニかまくら〟を作りましたが、ほとんど入れず残念な状態。でも本人たちは満足なのです。

念願のイルミネーションも、やっと見ることが出来ました。雪も積もっていて、雰囲気抜群です。

昨日の朝は氷点下11℃台まで下がったあづみの公園。「寒いから暖かい服装で来てね!」と、代わりにメッセージを残してくれましたよ。

 

【2022年1月3日(月)】積雪情報

大町・松川地区

本日は、開園日。

昨日に引き続き、今日もそり滑り日和です!

入口広場、アルプス広場のそりゲレンデではそり遊びがお楽しみいただけます。
もちろん、そりの無料レンタルもあり(現在は、プラスチックそりのみ)

※林間の積雪が不十分なため、 歩くスキー・スノーシューのレンタルは行っていませんので、ご了承ください。

 

アイスチューリップ

堀金・穂高地区
2022年1月2日

あづみの公園は、本日より開園です。あづみの学校多目的ホールでは、『Indoor Garden アイスチューリップの庭』が始まりました。一足早く、春を先取りです。

今年の演出は噴水。音楽に合わせて噴水が上がりますよ。

もう一つはシャボン玉。スイッチを押すと、シャボン玉が勢いよく吹き出します。

チューリップや環境にやさしいシャボン玉なので、安心してくださいね。

アイスチューリップの開花調節のため、多目的ホールの温度を低くしています。お部屋は寒いですが、お花を見てホッコリしてくださいね。

 

【2022年1月2日(日)】積雪情報

大町・松川地区

年末の降雪で、公園名は一面の銀世界となりました

 

2022年1月1日

堀金・穂高地区
2022年1月1日

明けましておめでとうございます。2022年、令和4年の幕開けです。本年も、どうぞよろしくお願いいたします。朝から公園の写真を撮影しに行くと、なんとトラが現れましたよ!大変です。

と思ったら、トラのポンチョをかぶった〝かえるのピクルス〟でした。今年の干支である「寅」のコスプレをしていたのですね。ピクルスは、雪の上に残った動物たちの足跡も気になるようです。

一方こちらは、あづみの学校理科教室(実習室)です。3つの水槽は新春特別展示。毎年恒例の〝フリソデエビ〟の他に、寅年に因んだトラの名前やトラ柄模様を持つ生きものたちを集めましたよ。

先ほどのピクルスも見に来てくれました。サンショウウオの仲間〝タイガーサラマンダー〟と2ショット。初めて見るトラ柄模様の生き物に興味津々です。展示は1月2日~1月30日までですよ。

あづみの学校ギャラリーでも新春特別展示『日本の独楽(こま) いろいろ』が、同じく1月2日~1月30日まで開催されます。お正月&冬休み、あづみの公園に遊びに来てくださいね。

 

大晦日

堀金・穂高地区
2021年12月31日

12月31日、大晦日です。今日は休園日。昨夜から降り続いた雪で、公園は一面銀世界になりました。ただ昨日は気温が高かったので、段々池の氷は融けていますよ。

段々原っぱのチューリップの花壇。サル除けネットの上にも雪が積もって、小さな雪山がたくさん出現しました。重みでネットが破れるので、雪が融けたら補修しなければなりませんね。

公園の中を流れる烏川幹線水路。水温は1℃台。見ているだけでも寒くなってきますよ。

あづみの学校の玄関ホール。ニジマスや信州サーモンの水槽も真っ白な雪景色です。

こちらは理科教室の実習室。特別展示の水草の水槽だけ照明がついています。今日と明日は、みんなお休みモードで過ごしますよ。今年1年、あづみの公園に来ていただいた皆様も、良いお年を。