小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

ホオジロの雛

堀金・穂高地区
2015年6月11日

少し前のお話。

公園の林の中で、小鳥の巣を見つけましたよ。

園路からわずか2m、地面からも1mほどの巣に中にいたのは、かわいいホオジロのヒナちゃん。

「ごはんチョーダイ!」と、多きな口を開けておねだり。

s-02

こちらはお父さん。怪しいヤツがいないか警戒中。しっかり睨まれました・・・

s-01

一週間後、あっと言う間に大きくなりました。

それから2日、巣は空っぽに。元気に巣立ちしたようです。

ホオジロちゃん、元気でね (*^。^*)

 

爽やかな晴れの日

堀金・穂高地区
2015年6月10日

信州も梅雨入りしましたが、今日は朝から爽やかなお天気に。

「おはよう」

朝の挨拶をしてくれたのは、お猿の親子。

s-01

ウツギの花の蜜を吸う、アサギマダラも見かけました。

s-02

模様が判別できないほどかすれていますが、産卵中のオオルリシジミ。

写真左下にはちゃんと卵が写っていますよ。

ジメジメ梅雨の貴重な晴れ間。楽しい仲間たちに、気持ちも爽やかになりました (*^_^*)

 

顔出しパネルができました♪

大町・松川地区

公園キャラクターの草太(そうた)と木子(もっこ)の顔出しパネルができました。

草太と木子のお友達の森の動物たちも一緒です!

インフォメーションセンター入口にありますよ。

みんなも草太や木子になって、写真を撮ってね☆

 

 

 

入園者300万人達成!!

堀金・穂高地区
2015年6月9日

 本日、2015年6月9日(火)、午前10時38分に、堀金・穂高地区の入園者が300万人になりました。

平成16年7月24日に開園して11年。300万人目のお客様は新潟からお越しのご家族。園内で収穫した関取米45キロの米俵と安曇野の農産物を記念品として贈呈させていただきました。

DSC_0067○

ご来園の皆様の積み重ねがあってこその300万人。ありがとうの感謝と同時に、これを一つの節目として、これまで以上に皆さまに愛される気持ちの良い公園運営を心がけたいと思います。

 

 

ピンクのお花✿

堀金・穂高地区
2015年6月8日

今、公園ではピンクのお花がいっぱい。

ハコネウツギは現在見ごろ。白から赤へ花色が変わる途中、ピンクになるのです。

s-01

シランは光沢のあるピンク。

s-02

可愛らしい、アカバナユウゲショウ。

s-03

園芸種はアスチルベと呼ばれるチダケサシ。

s-04

ウスゲヤナギランも増えてきました。

s-05

八重咲きのウツギ、淡いピンク。

s-07

横にモコモコ、シモツケ。

s-08

縦にモコモコ、ホザキシモツケ。

s-09

ヨーロッパ原産のムシトリナデシコは、江戸時代に観賞用で移入され野生化しました。

 

一転、今日は・・・

堀金・穂高地区
2015年6月7日

ここ数日で数を減らしたオオルリシジミ。昨日はあまりの寒さに、見ることが出来なかったお客様もおられたようです。

しかし今日は少し暖かくなったせいか、段々池のあちこちで姿を見ることが出来ました。奇跡の復活?

交尾中のペアも見つけましたよ。

s-01

とは言え、やはり終盤。こちらはボロボロになったオオルリシジミさん。お疲れ様でした。

s-02

幼虫の食草、クララも花を咲かせています。

明日は休園日ですが、来週も少しは見ることが出来るかも。

オオルリシジミ、ラストスパートです。

 

 

ギンリョウソウ

大町・松川地区

白色のコチラの植物は、「ギンリョウソウ」といいます。

白の中に透けたようにピンク色の部分もあり、綺麗です。

渓流レクリエーションゾーンのあずまやの近くでは、散策路沿いにたくさんの「ギンリョウソウ」を見ることができます。

また、園内のところどころで見ることができますので、足元をよく見て見つけてみてくださいね!

あと、一週間ほど楽しめます☆

 

あづみの公園の昆虫

堀金・穂高地区
2015年6月6日

あづみの学校の理科教室では、今の時期に公園で見られる虫たちを展示しています。

s-01

早い時期から見られるコクワガタ。

s-02

公園の堆肥置き場で蛹になったカブトムシ。

s-03

段々池にすむ、水生昆虫のコオイムシ。

なお、展示生物は変わることがありますのでご了承ください。

 

 

絵本の広場

堀金・穂高地区
2015年6月5日

あづみの学校多目的ホールに、絵本の広場が帰って来ましたよ。

s-01

世界と日本の絵本300冊が集合。

s-02

森の中のお部屋で、ゆっくりと絵本を読むことが出来ます。

s-03

こちらは8000ピースの積み木コーナー。

s-04

かわいいぬいぐるみハウスもありますよ。

s-05

みんな大好きボールプールは、あづみの学校の玄関ホールに設置。

6月は、しとしと梅雨の雨降り。そんな日はあづみの学校で遊んでくださいね。

期間は6月6日(土)~6月28日(日)まで。

 

最後にオオルリシジミ情報。

s-06

最高気温が13℃台の寒い一日となった今日は、段々池の周りに3頭のオオルリシジミを見つけました。

今夜は雨です。雨をしのいで、週末も見ることが出来るといいですね。

 

こんなところに・・・

堀金・穂高地区
2015年6月4日

あづみの学校玄関ホールの屋外水槽。

信州サーモンやニジマスの餌やりに行くと、そこにいたのはオオルリシジミ。クララに卵を産み付けていましたよ。

s-01

管理センター前のフェンスの柱についているのは、ハルゼミの抜け殻。

s-02

夕方、屋外水槽の水面に落ちたゴミ取りをしていると、網にしがみついてきたのはスジクワガタのメス。

いずれも、あづみの公園ならではですね。