小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

お猿の痕跡

堀金・穂高地区
2020年2月28日

公園内を歩いていると、何かを掘り起こしたような跡がよく見られます。

s-01

多いのはコケをひっくり返した跡。コケの下に隠れている食べ物を探しているようです。手でひっかいた様子がわかりますね。

s-02

芝生に生える草の新芽や根っこなども食べるようです。

s-03

「お猿さん、何食べてるの?」って聞いてみたいですね。

 

うっすらと雪

堀金・穂高地区
2020年2月27日

公園は久しぶりに雪が積もりましたよ。日中も降ったり止んだり、雪も積もったり融けたりの1日でした。

s-01

第1駐車場のアセビの蕾にも雪。

s-02

あづみの学校横の赤いネコヤナギ。赤ら顔に綿帽子がかわいい。

s-03

理科洋室の屋外水槽も水の上は雪化粧。ウグイたちにも見えているでしょうか。

もうすぐ3月。あと何回雪が降るのかな?

 

冬蟹

堀金・穂高地区
2020年2月26日

冬虫、冬蛙に続き、冬には見られない生きものシリーズの第3段はサワガニ。

s-01

自然のサワガニは、川岸の石の下などに隠れて越冬します。理科教室では冬でも水温が15℃くらいなので、快適に過ごします。

s-03

少し見にくいですが、左のハサミでつかんでいるのはザリガニの餌。同じ甲殻類なので普段はこれを与えますよ。

s-02

コナラなどの落ち葉も喜んで食べます。

夏にはお家で飼育することも多いサワガニさん。今年の春は早く出てくるかな?

 

白梅✿開花

堀金・穂高地区
2020年2月25日

紅梅より数日遅れて、野原西側にある白梅も咲き始めましたよ。

s-01

白梅のさらに西側にあるロウバイの開花も順調。開きかけも可愛いですね。

s-02

白梅の隣にあるサンシュユは、蕾の中のお花が見えてきました。

s-03

こちらは、野原横を流れる小川近くのフクジュソウ。目立ちにくいですがあちこちに咲いています。

ここ数日、朝の冷え込みは厳しいですが、日中の気温も上がり気味です。開花も進みそうですね。

 

ナノハナプレゼント

堀金・穂高地区
2020年2月24日

今日は『ナノハナの庭』最終日。恒例のナノハナプレゼントが行われましたよ。

s-01

開始10分前、芸術教室前まで順番待ちの列ができました。

s-02

お花が咲いているナノハナを選んで、皆さん笑顔でお持ち帰りいただきました。お家でも一足早い春を楽しんでくださいね。

s-03

ナノハナの後は、3月7日から『絵本の広場』が始まります。お楽しみに。

 

ナノハナ、あと1日

堀金・穂高地区
2020年2月23日

あづみの学校多目的ホールで開催中の『Indoor Garden ナノハナの庭』は、明日24日が最終日です。

s-01

最終日はナノハナプレゼント。時間は14:00~16:00、お一人様3ポットまでお持ち帰りいただけます。

s-02

たくさんありますが、状態の良い新しいのは少なめです。あらかじめご了承ください。

s-03

玄関ホールでは『キッズプレイパーク』も継続中。3連休最終日、ご家族皆さんで来てくださいね。

 

令和2年2月22日

堀金・穂高地区
2020年2月22日

今日は2並びの縁起の良い日。大安と言うこともあり、入籍や結婚式にピッタリの日だそうですね。

公園でもチュッチュするお魚のキッシング・グーラミィが、縁起の良いキス顔を披露してくれましたよ。

s-01

スイートキューピッドのチョコレート・グーラミィも、仲間が増えて縁起倍増。

s-02

仲を取り持つのは、ゴールデンハニードワーフ・グーラミィのハニーちゃん。

s-03

将来、真っ赤なトマトになるのを夢見るアカトマトガエルさん(現在展示はしていません)も、祝福する気満々です。

今日が記念日の皆さん、オメデトウ!

 

←案内板→

堀金・穂高地区
2020年2月21日

園路沿いに咲くマンサクの花がわかりやすいように、案内板を出しましたよ。

s-01

ガイドセンターから水辺の休憩所に下りる、坂道の下の方にあります。

s-02

さらに、水辺の休憩所を通り越してすぐの所に、フクジュソウの案内板を設置。

s-03

芝生を少し横切ると、元気なフクジュソウにご対面。

明日からは3連休。案内板を頼りに初春のお花を探してくださいね。

 

冬蛙

堀金・穂高地区
2020年2月20日

あづみの学校の理科教室は冬でも暖か。なので、カエルたちも冬眠せずに冬を過ごします。

大きなアズマヒキガエルは横綱級です。

s-01

造花の葉っぱに隠れているのはカジカガエル。時々「フィフィフィフィ・・・」と、きれいな声で鳴きます。

s-02

シュレーゲルアオガエルは水苔の下でお休み中。黄緑色がきれいです。

s-03

神経質なトノサマガエルも、木の下に隠れていることが多いですよ。

カエルはあまり動きません。飼育ケースの中を良く探してくださいね。

 

紅梅✿開花

堀金・穂高地区
2020年2月19日

先週末の春のような陽気で、野原では紅梅が咲きましたよ。昨日の雪にも負けず、紅いお花がきれいです。

s-01

白梅はもう少しで咲きそう。

s-02

ロウバイも少しずつ花数が増えています。厚みのある花弁が、まさに蝋細工のようですね。

s-03

1週間前はお花だけだったフクジュソウですが、あっという間に葉を出しました。

お花たちも春に向けて開花が進んていくようですよ。