小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

雛段リニューアル

堀金・穂高地区
2020年2月18日

ひな祭り特別展示『水中のお雛様 ヒナハゼ』の水槽で、水中ひな飾りの雛段がリニューアルしましたよ。

s-01

以前は透明の雛段で、ちょっと締まりがない感じ。

s-02

新しく赤い雛壇が登場。こちらの方がぐっと締まって見えますね。

s-03

でも、あくまでも主役はヒナハゼです。お内裏様に寄り添うヒナハゼの可愛い姿が見られるといいですね。

 

ナノハナ、あと1週間

堀金・穂高地区
2020年2月17日

休園日の今日は、朝早くからナノハナの水やり作業。たくさんあるので大変です。

s-01

満開状態で始まったので、伸びた花序の下の方は花が終わっています。

s-02

なので、昨日届いたばかりの新しいナノハナと一部入れ替えをしました。

s-03

『Indoor Garden ナノハナの庭』は、24日の月曜日まで。あづみの学校多目的ホールに見に来てくださいね。

 

チュッ、チュッ、チュー♥

堀金・穂高地区
2020年2月16日

バレンタインデーが過ぎて来月のホワイトデーを前に、「ボクたちの出番だよ」と言わんばかりに、キッシング・グーラミィがキスを始めましたよ。

s-01

しばらく見つめ合って・・・

s-02

チュッ、チュッ、チュー♥

s-03

でも、2匹はオスとメスのカップルではありません。これはオス同士のけんか、縄張り争いで力比べをしているのです。

チュッチュするのはお魚次第。10分、20分、30分と、気長に待ってくださいね。

 

 

冬虫

堀金・穂高地区
2020年2月15日

あづみの学校の理科教室では、ノコギリクワガタがまだ生きていますよ。

ひと夏で寿命を迎えるノコギリクワガタですが、公園の長生き記録を更新中です。

s-01

成虫で越冬するコクワガタは、オスが2匹活動中。ゼリーの周辺に隠れます。

s-02

1匹だけ残ったメスのコクワガタ。いつも木の下に隠れてめったに出てきません。

s-03

他にもコアオハナムグリやシロテンハナムグリも見られますよ。

 

バレンタインデー♥

堀金・穂高地区
2020年2月14日

今日、2月14日はバレンタインデー。皆さんチョコ貰いました?大事な人にチョコあげました?

バレンタインデー特別展示『スィートキューピッド チョコレート・グーラミィ』の水槽前に、今年も貰ったチョコを並べてプチ自慢ですよ。

s-01

今日の主役は〝チョコレート・グーラミィ〟さん。スマトラ島やマレー半島に生息する熱帯魚です。

空気呼吸ができる特殊な鰓を持つアナバス目に分類され、闘魚として知られるベタやキノボリウオなども含まれます。

また、メスが卵を口にくわえて孵化するまで守る、マウスブルーダー(口内保育)としても知られています。

s-03

チョコレート・グーラミィだけに、ちょこちょこ泳ぐ姿がかわいいお魚。尖った口先もツンデレ顔でさらにかわいい。

チョコレート・グーラミィはお隣のキッシング・グーラミィと共に、3月15日まで見ることが出来ますよ (*^。^*)

 

ロウバイ✿開花

堀金・穂高地区
2020年2月13日

今日は春のような暖かさ。野原西側ではロウバイが一輪開花しましたよ。去年は同じ時期に雪の中での開花でした。

s-01

こちらは水辺の休憩所南側のマンサク。園芸種の小さな木には、花芽が15個ほどしかつきませんでした。

s-02

お隣にある少し大きめの2本の自生種は、園芸種より一回り小ぶりのお花。こちらも去年より花芽は少なめです。

s-03

水辺の休憩所北側のフクジュソウは、花の直径が一回り大きくなりました。

明日はバレンタインデー。気温もハートもポカポカになりそうですね。

 

少し暖かく

堀金・穂高地区
2020年2月12日

今朝の最低気温は-6℃でしたが、日中は気温が上がり10℃越え。ポカポカ陽気になりました。

s-01

冬の間続いている樹木の選定作業。暖かいと作業の効率が上がります。

s-02

まだ氷が張っている池に下りてきたのは常連のダイサギさん。お魚が探せずに氷をじっと見つめていましたよ。

s-03

一部氷がとけている場所を泳いでいたのはメダカ。冷たい水を我慢するのももう少しです。

週末はさらに気温が上がるようですね。

 

氷の造形

堀金・穂高地区
2020年2月11日

先週から続く厳しい冷え込みの影響で、公園内の水路には水しぶきによって成長した、氷の造形が出来ていますよ。

s-01

岸から流れ出た溶岩のような形。

s-02

ビローンと垂れ下がったスライムのような形。

s-03

ゴツゴツした形は怪獣の足の様。

厳しい寒さはいったん休息。明日からはしばらく気温が上がるようです。

せっかく出来た氷の造形も、また融けてしまいますね。

 

水車小屋

堀金・穂高地区
2020年2月10日

昨日の朝の里山文化ゾーン。棚田エリアの最上段からは雪景色が広がりました。上まで登って撮影する価値ありですよ。

s-01

こちらは、朝の連続テレビ小説「おひさま」のロケ地跡に建てられた水車小屋。

s-02

水は流れていますが、厳しい冷え込みで水車ごと凍ってしまいました。

s-03

小屋の中の杵も停止。動き始めるのはまだ先のようですね。

 

三九郎

堀金・穂高地区
2020年2月9日

今日は里山文化ゾーンで「三九郎」と繭玉焼き体験が行われました。

毎度お馴染み〝リアルおやゆび姫〟ちゃんと弟くんも参加。火をつける前に記念撮影。

s-01

三九郎は中信地域の小正月に行われる無病息災を願う行事、いわゆる「どんど焼き」です。最後に繭玉を焼きますよ。

s-02

その後あづみの学校に戻ると、こちらもお馴染みの〝仲良し姉妹〟と初対面。すぐにお友達になりました。

s-03

恥ずかしがり屋の妹ちゃんはボールプールで大はしゃぎ。今度はみんなで一緒に遊ぼうね。