小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

ナノハナ搬入

堀金・穂高地区
2020年1月29日

昨日の雪が残る中、ナノハナがやって来ましたよ。大きなトラックの荷台にぎっしりです。

s-03

ハウス栽培されているナノハナですが、暖冬の影響で今年はすでに満開。草丈もいつもの2倍ほどあります。

s-02

会場の中央には、プロの造園屋さんが〝ミニ日本庭園〟を製作中。

s-01

『Indoor Garden ナノハナの庭』は、2月1日から、あづみの学校多目的ホールにて開催します。お楽しみに。

 

除雪隊出動

堀金・穂高地区
2020年1月28日

昨夜は大雪警報が出た長野県。公園は久しぶりの雪景色になり、多い所では20㎝ほどの積雪になりました。

s-01

人力での雪かきと同時に除雪隊が出動。ブレード付のトラックは、駐車場や大きな園路をグングン除雪します。

s-02

働く車のホイールローダーは、得意の小回りで雪を集めて運びます。

s-03

小さな園路は小型除雪機でスイスイ除雪。人力の何倍もの働きです。

今日の雪は南岸低気圧からの湿った重い雪、いわゆる〝カミ雪〟です。気温も高いので、溶けるのは早そうですね。

 

今月末まで

堀金・穂高地区
2020年1月27日

新春特別展示『干支のお魚 ミッキーマウスプラティ』の水槽。左側のケースには、生まれたばかりの稚魚が泳いでいますよ。

s-01

〝アルテミア〟という生きているプランクトンを食べて、元気に成長中です。

s-02

お隣の水槽は『和の装い フリソデエビの晴れ姿』。小さかったフリソデエビは何度か脱皮して、2倍ほどの大きさになりました。

s-03

クリスマス特別展示のサンタエビは赤い脱皮殻でしたが、フリソデエビの脱皮殻は透明。良く見ないと分かりません。

理科教室の新春特別展示は1月31日まで。お見逃しなく。

 

チューリッププレゼント

堀金・穂高地区
2020年1月26日

アイスチューリップ最終日。〝リアルおやゆび姫〟ちゃんと、弟くんが遊びに来てくれました。最後に4匹の仲間たちと記念撮影です。

おやゆび姫ちゃんは、今度ブレーメンの音楽隊の劇で「泥棒役」になったそうですよ。

s-01

今年は初めてガイドセンターの前まで、順番待ちの長い行列ができました。

s-02

皆さん好みのチューリップをお持ち帰り。2時間でほとんどなくなりましたよ。

s-03

おやゆび姫ちゃんたち、チューリップをもらった後はチュッチュのお魚見学。

アイスチューリップの次は、2月1日から『ナノハナの庭』が始まります。お楽しみに。

 

アイスチューリップ、あと1日

堀金・穂高地区
2020年1月25日

あづみの学校多目的ホールの『Indoor Garden アイスチューリップの庭』は、いよいよ明日で最終日となりました。

s-01

最終日は恒例のチューリッププレゼント。時間は14時から16時まで。お一人様3ポットまでとなっています。

s-02

お家に持ち帰って涼しい所に置くと、もう少しお花を楽しむことが出来ます。もちろん球根を上手に管理すると、来年花を咲かせますよ。

s-03

可愛い仲間たちと会えるのも明日が最後です。ご家族みんなで遊びに来てくださいね。

 

信州のりんご その8

堀金・穂高地区
2020年1月24日

去年の9月10日から始まった『信州のりんご』は、年が明けても43品種を展示中です。

今日はまだ紹介していない品種をご紹介。

s-01

左は「黒千寿」の名前もある「しなの姫」。右は昨日新しく見つけたばかり、青森生まれの「美丘」。

s-2

左からニューヨーク生まれの「ジョナゴールド」、信州生まれの「さとあかり」、群馬生まれの「陽光」。

s-03

左から秋田生まれの「清明」、信州生まれの「シナノピッコロ」、蜜が全体に入っている「パインアップル」。

最近は今の時期でも色々なりんごが売られていますよ。直売所などを回ってみてくださいね。

 

仲良し親子

堀金・穂高地区
2020年1月23日

お天気の良い朝に、ぽかぽか日向ぼっこの仲良し親子。お母さんの首には、調査用の発信機がついています。

s-01

子猿ちゃんは遊び盛り。お母さんの頭に乗っても怒られないですよ。子猿ちゃんは遊びながら、お母さんの毛づくろいをしているのです。

s-02

お母さんも、子猿ちゃんの体をきれいにします。

ほのぼのお猿の親子ですが、野生のニホンザルです。少し離れて見守ってくださいね。

 

早春のお花✿

堀金・穂高地区
2020年1月22日

先日ご紹介したフクジュソウ。蕾の先端から、黄色い花びらが出てきましたよ。

s-01

一番早いお花は元気に開花しました。晴れていると開きますが、曇りや雨の日は萎んでしまいます。

s-02

近くではオオイヌノフグリも咲き始め。

s-03

段々池の横ではハンノキが花粉を飛ばしています。長く垂れ下がった雄花序は花びらがありませんが、フクジュソウよりも早くから開花していました。

暖冬は早春のお花の開花を早めていいるようですね。

 

今日もダイサギさん

堀金・穂高地区
2020年1月21日

今朝、ガイドセンター前の水路にお魚を探しに来たダイサギさん。

しばらくすると道路に出てきましたよ。こんなに大きな鳥が道路に立っていると驚きますね。

s-01

やはり飛び立ちましたが、いつもよりは近くで見ることが出来ました。

s-02

何度か会ううちに、だんだん顔見知りになって来たのでしょうか?

s-03

飛ぶ姿も華麗なダイサギさんでした。

 

ダイサギさん

堀金・穂高地区
2020年1月20日

最近、段々池にシラサギがやって来ますよ。かなり大きいのでダイサギのようです。餌のお魚探しでしょうか?

s-01

神経質なので、人の姿を認識するとすぐに飛び立ちます。羽がきれいですね。

s-02

まっすぐ立つととってもスリム。まるでスーパーモデルのようです。

s-03

そっと近づいてもまた飛び立ち、今度は水辺の休憩所のトイレの屋根の上に。

なかなかお友達になれないダイサギさん。見かけたら遠くから観察してくださいね。