小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

グーラミィたち

堀金・穂高地区
2020年1月19日

あづみの学校理科教室の『バレンタインデー&ホワイトデー特別展示』

s-01

チュッチュするお魚のキッシング・グーラミィは、水槽に馴染むまではなかなかキスをしません。

なので普段の〝ガラスチュッチュ〟や〝ご飯チュッチュ〟から楽しんでくださいね。

s-02

餌のアカムシを食べるチョコレート・グーラミィ。おちょぼ口がキュート。

s-03

両方の水槽には、ゴールデンハニードワーフ・グーラミィも同居中。

かわいい3種類のグーラミィたちをヨロシクね。

 

KIDS PLAY PARK

堀金・穂高地区
2020年1月18日

あづみの学校の玄関ホールでは、本日より『キッズプレイパーク』が始まりましたよ。

小さなトラクターやショベルカーなどの働く車あそびは、順番待ちができる人気です。譲り合ってくださいね。

s-01

10.000ピースの白木の積み木。どこまで積めるかチャレンジしよう!

s-03

みんな大好きボールプール。カラフルなボールの海で初泳ぎ?

s-02

大きなだるま落としやフラフープ、輪投げ、缶ぽっくり、紙相撲などの昔遊びも登場。

キッズプレイパークは、4月5日まで開催です。ちびっ子のみんな、遊びに来てね ヽ(^o^)丿

 

バレンタインデー&ホワイトデー特別展示

堀金・穂高地区
2020年1月17日

あづみの学校理科教室(実習室)では、明日からバレンタインデー&ホワイトデー特別展示が始まりますよ。

s-01

まずはバレンタインデーの水槽。『スイートキューピッド チョコレート・グーラミィ』は、その名の通りチョコレート色のかわいい熱帯魚。

s-02

続いて『チュッチュするお魚 キッシング・グーラミィ』は、ホワイトデーにふさわしく色白で、2匹が向かい合ってチュッチュする熱帯魚。

s-03

チュッチュするのはお魚次第です。展示期間は3月15日まで。見ることが出来ればラッキーですね。

 

 

フクジュソウ✿

堀金・穂高地区
2020年1月16日

水辺の休憩所北側(古墳南側)で、フクジュソウが一輪咲きかけていましたよ。暖冬だった去年とほぼ同じ時期です。

s-01

2番手はこちら。とっても小さいタケノコのような形です。

s-02

多くはまだ出始めの硬いつぼみ。場所を知っている方は、踏まないよう気をつけてくださいね。

s-03

フクジュソウのライバル?のマンサクは、アカバナマンサクがチラッと顔をのぞかせています。

フクジュソウの見頃は、まだ先の3月頃。楽しみはとっておきましょう。

 

色混じり

堀金・穂高地区
2020年1月15日

見頃が続いている、あづみの学校多目的ホールのアイスチューリップ。良く見ると、他の色が混じっているお花がありますよ。

s-01

黄色に紫色。

s-02

白にピンク。

s-03

右側の赤に黄色はいくつかありますが、左側の黒混じりは珍しい?

色混じりのチューリップは、最終日のチューリッププレゼントでも人気があります。探してみてくださいね。

 

 

ネズミサシ

堀金・穂高地区
2020年1月14日

今日も「ねずみ年」に因んだ話題。公園にはネズミの名前がついた〝ネズミサシ〟の木があります。

s-01

ヒノキ科の針葉樹で、3㎝ほどの鋭い葉が特徴。触れるだけでチクッとします。

s-02

古くはネズミの通り道に枝を指して、ネズミ除けにしたことが名前の由来。ネズミたちにとっては迷惑な名前ですね。

s-03

「今年だけは刺さないで」と言う声が聞こえてきそうです (*^。^*)

 

祝・成人の日

堀金・穂高地区
2020年1月13日

今日は成人の日。成人式は昨日の所が多かったようですね。あづみの公園の今日の主役は〝フリソデエビ〟ですよ。

s-01

右側の水槽のさらに右上のケースの中には、小さなフリソデエビがいます。ヒトデをごちそう中の写真。

s-02

肉眼では小さくて分かりづらいので、虫眼鏡で観察してくださいね。ハサミが着物の振袖のようになっています。

s-03

一回り大きいもう1匹は、水槽の中を自由にお散歩。おめでたいショットが見られるかも。

フリソデエビの晴れ姿は、今月31日までですよ。

 

番外編 ~安曇野市消防団出初式~

堀金・穂高地区
2020年1月12日

今日は公園の外の話題。『安曇野市消防団出初式』が市内で行われ、消防車両のパレードがありましたよ。

s-01

消防団員の行進の後に、様々な消防車両が続きます。今日のお気に入りはこの車。

s-02

豊科消防署特別救助隊のレスキュー車も参加。沿道ではちびっ子たちが大喜びでした。

s-03

本物の消防車は迫力満点でしたが、あづみの公園でも2月1日から、『消防車両ミニカー展示』を行いますよ。お楽しみに。

 

ねずみ年のお友達

堀金・穂高地区
2020年1月11日

令和2年は「ねずみ年」です。あづみの公園に生息するのはアカネズミ。

普段はまず見ることがありませんが、7年前に一度だけ引っ越し中の親子に出会いました。巣穴に危険が迫ると引っ越しをするそうです。

s-01

子ネズミはお母さんのお尻に噛みついて、ジャンプしても離れませんよ。

s-02

お母さんが子ネズミをくわえて運ぶ時も。

s-03

雪が積もると、巣穴の周りには足跡が残ります。雪が積もったら探してみてくださいね。

 

 

アイスチューリップの庭〝ブレーメンの音楽隊・最終話〟

堀金・穂高地区
2020年1月10日

逃げて行った泥棒たちは、二度と戻ってくることはありませんでした。

s-01

ロバ、犬、猫、鶏の4匹は森の家が気に入り、みんなで暮らすことに決めました。

s-02

ブレーメンに行って音楽隊で活躍している自分たちの夢を語りながら、末永く幸せに暮らしました。

おしまい。

あづみの学校多目的ホールで開催中の、『Indoor Garden アイスチューリップの庭』では、現在見頃を迎えています。

グリム童話〝ブレーメンの音楽隊〟のかわいい仲間たちと一緒に楽しんでくださいね。

最終日の1月26日には、チューリッププレゼントもありますよ (*^。^*)