小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

アゲラタム✿終了

堀金・穂高地区
2019年11月8日

穂高口ゲート前のアゲラタム。

きれいなお花を咲かせていましたが、おとといの霜の影響で、お花も葉っぱも茶色くなってしまいました。とっても残念。

s-01

近くのコキアも茶色の方が多くなりました。最後はほうき作りに使われます。

s-02

こちらは中央口、ガイドセンター前のサンパチェンス。

アカマツ林の下にあるので、霜の影響をあまり受けなかったのですが、そろそろ終了。こちらも傷んできたら撤去します。

お花が無くなったら寂しくなりますが、紅葉やイルミネーションを楽しんでくださいね。

 

チューリップの球根植え付け

堀金・穂高地区
2019年11月7日

昨日から段々原っぱで、チューリップの球根の植え付け作業が始まりました。

s-01

球根は植える前にきれいに並べて置きます。しゃがんだり、立ったり、前かがみになったりと、結構きつい姿勢です。

s-02

それを15人ほどのシルバーさんたちが植えていきます。その数26万球。

s-03

昨日だけで、野の休憩所前の1列が終わりました。植えるとすぐに猿除けネットを張りますよ。

球根は今月中には植え終わる予定です。来年の春が楽しみですね。

 

信州のりんご その4

堀金・穂高地区
2019年11月6日

あづみの学校玄関ホールで展示中の『信州のりんご』。

s-01

現在44品種、これまでの最多記録です。

s-02

3日前に「ゆるキャラグランプリ」で第1位に輝いた、長野県PRキャラクターの〝アルクマ〟に似た緑色のりんごたち。

左から「王林」「ブラムリー」「グラニースミス」「青林」。

s-03

赤いほっぺをした緑色のりんごたち。 左から「ふじこさん」「アンビシャス」「ぐんま名月」。

どのりんごがアルクマに似てるかな?

 

初霜

堀金・穂高地区
2019年11月5日

黄色を中心に枝先が赤く色付くオオモミジ。3日前よりも鮮やかになっています。

s-01

足もとにはカラフルな落ち葉の絨毯が出来ていましたよ。

s-02

休園日の今朝の最低気温は0℃台。公園内のあちこちで霜が降りていました。

s-03

段々池に流れ込む水路の水は5℃台。池に氷は見られませんでしたが、初氷もそろそろですね。

 

3連休最終日&公園PR

堀金・穂高地区
2019年11月4日

3日連続で公園に来てくれた、東京からのお客様〝じょうたろう君〟

最後はデンキウナギのクリスマスイルミネーションをPR。「発電するとスピーカーから出る音は迫力満点だよ」

s-01

消防車両ミニカー展示もチェック。「来週は秋の全国火災予防運動が始まるよ」

s-02

イルミネーションも3日間楽しんでくれました。「今年のイルミネーションはとってもきれいだから、みんな見に来てね」

s-03

そして昨日は大町・松川地区も訪れてくれました。「森の中で500個のハートと白雪姫の世界を堪能を堪能してね」

しっかりと任務遂行の看板息子。次は来年3月にご来園予定ですよ。

 

3年ぶり

堀金・穂高地区
2019年11月3日

昨日は〝仲良し兄弟〟の2人と再会した〝じょうたろう君〟

今日は〝仲良し姉妹〟の2人と3年ぶりの再会です。妹ちゃん、3ショットは恥ずかしいそうですよ。

s-01

3年前はこんな感じでした。

s-02

イルミ見学ではシンデレラの衣装の前で、「大きくなったら着られるかな?」

s-03

「やっぱりはずかしいよぅ」

s-04

時計のお城の前で、ようやく姉妹で2ショット。

s-05

じょうたろう君は、まだ明るい夕方にも記念撮影。夜と違ってお顔がはっきり映るので、こちらもおすすめです。

s-06

午前中には、地元のりんご農園で大きなりんごに遭遇。安曇野の特産をPRです。

 

 

イルミネーション初日

堀金・穂高地区
2019年11月2日

あづみの学校理科教室の特別展示『トロピカル クリスマス』を見学しているのは〝仲良し兄弟〟の2人と、東京からのお客様の〝じょうたろう君〟

地元の常連さんと、東京の常連さんが運よく遭遇。去年の9月に初対面の3人。久しぶりの再会にみんな緊張気味?

s-01

じょうたろう君は、日中は穂高口までアゲラタムのお花を見に行きました。

s-02

途中出会ったアマガエルさん。緑にグレーの縁取りがおしゃれな体色です。

s-03

夜は今日が初日のイルミネーションも見学。今日から3日間安曇野に滞在してくれますよ。

 

トロピカル クリスマス

堀金・穂高地区
2019年11月1日

いよいよ明日11月2日から、『TWIN ILLUMINATION 2019 光の森のページェント』が開催されます。

そして、あづみの学校理科教室では、クリスマス特別展示「トロピカル クリスマス」を実施。

今年のイルミネーションは、堀金・穂高地区はシンデレラ、大町・松川地区は白雪姫のストーリー仕立て。なのでシンデレラと白雪姫の水槽を作りました。

s-01

シンデレラやガラスの靴と一緒に泳ぐのは、ガラスのようなお魚〝インディアン・グラスフィッシュ〟

s-02

白雪姫と七人の小人たち。後ろには毒りんごを持った魔女が・・・

s-03

小人たちのように小さいという名前を持つ〝ピグミーグーラミィ〟

s-04

サンタエビとイルミネーション貝、みんな大好きニモ&ドリーも。

s-05

ミッキーマウスプラティとイルミネーションフィッシュ。

s-07

熱帯地域のへんてこガエルたち。

s-06

そしてもちろん、デンキウナギのクリスマスイルミネーションもありますよ。

特別展示「トロピカル クリスマス」は1月5日(日)まで。時間は21時までご覧いただけます。

 

 

ハッピーハロウィン

堀金・穂高地区
2019年10月31日

今日10月31日は〝ハロウィン〟です。皆さん、いかがお過ごしですか?

s-01

森の中ではコシアブラが紅葉。と言っても赤くならずに、白く色が抜けるようになります。

s-02

クヌギの丸くて大きいドングリは、子供たちに人気です。

s-03

草むらから飛び出してきたのはアシグロツユムシ。鳴く虫の仲間ですが、声が小さくてあまり聞こえないのが残念です。

穏やかな1日のハロウィンでしたよ。

 

トチノキ&ヤマボウシ

堀金・穂高地区
2019年10月30日

野原の写真。右側にある黄色い大きな木はトチノキです。

s-01

この木はちょうど黄葉が見頃。別の場所では、すでに葉を落としている木もあります。

s-02

こちらは第1駐車場のヤマボウシ。隣どうしでも紅葉の進み具合が違います。

s-03

左側の木は真っ赤になっていますよ。

昨日、今日は、気温が一気に下がって来ました。紅葉がますます進みますね。