小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
カテゴリー
アーカイブ
 

池に集う生き物

堀金・穂高地区
2018年6月25日

展望テラスから望む段々池。公園内を流れる烏川幹線水路から水を引きます。

s-01

そんな安曇野の澄んだ水にやって来るカルガモさんは、一等地にお住まいです。

s-02

全身真っ赤なのはショウジョウトンボのオス。池の上をぐるぐるパトロール。

s-03

青い体はハラビロトンボ。池のふちに生える草で休むのがお気に入りです。

夏に向けて、生き物もどんどん増えていきますよ。

 

番外編 ~まつもとかえるまつり~

堀金・穂高地区
2018年6月24日

昨日から遊びに来てくれている、東京のお客様〝じょうたろう君〟カエルの着ぐるみさんと記念撮影。

s-01

今日は松本縄手通りで開催の『まつもとかえるまつり』に参加してきましたよ。

s-02

お目当てのカエルグッズもバッチリゲット。帰りは初めての松本城見学です。

s-03

最後は、ちゃんとあづみの公園で締めくくり。

梅雨の晴れ間のかえるまつりと公園散策。楽しかったね (*^。^*)

 

少年カエラー

堀金・穂高地区
2018年6月23日

『あめあめふれふれ カエル展』に遊びに来てくれたのは、安曇野大好き、生き物大好きの〝じょうたろう君〟東京から年に何度も来てくれる常連さんです。もちろんカエラーですよ。

s-01

今回は、『まつもとかえるまつり』に参加するのが第一の目標。

s-02

明日、かえるまつりで可愛いグッズをゲットするために、ちびヒキガエルで予行演習?カエルたちも応援していますよ。

今日は、朝からカエルたちが大好きな雨降りでしたが、明日は晴れてかえるまつり日和になればいいですね。

 

ポピー✿もう少し

堀金・穂高地区
2018年6月22日

穂高口ゲート前、見晴らしの丘のシャーレーポピー。たくさん咲いていますが、若干ピーク過ぎの様子です。

s-01

下向きの蕾より、花が落ちて実になる部分の方が目立ってきました。

s-02

でも、今週末も全然きれいですよ。見晴らしの丘まで見に来てくださいね。

さて、明日とあさっては、松本縄手通りで『まつもとかえるまつり』が開催されますよ。

全国からカエルグッズを販売するお店が集まります。カエラー必見ですね。理科教室のカエルのおじさんも、日曜日は朝から参加する予定ですよ。

もちろん、あづみの公園の『あめあめふれふれ カエル展』も、必ず見に来てくださいね。ケロケロー♪

 

色白のお花✿

堀金・穂高地区
2018年6月21日

蒸し蒸しする梅雨の時期に咲く、見た目も爽やかな色白のお花たち。

段々花畑や段々池周辺には、オカトラノオの群生。白い草原です。

s-01

アジサイに似たノリウツギは、装飾花と円錐形の花序が特徴。

s-02

〝リョウブ(令法)〟は、昔飢饉に備え、若葉を食料とするために栽培を命じたことが名前の由来。

s-03

烏川幹線水路沿のガクアジサイは色白で咲き始め、次第にピンク色になります。

 

成長過程

堀金・穂高地区
2018年6月20日

今日もあづみの学校理科教室の『カエル展』から、ヤマアカガエルの成長過程。

公園の段々池にたくさんすんでいる、ヤマアカガエルのオタマジャクシ。カエル展に少し参加してもらっていますよ。

s-01

池には、すでに後ろ足が生えているオタマジャクシがたくさんいます。

s-02

しばらくすると前足も出て、カエル顔とカエル体型になってきました。

そして最初の写真は、しっぽが短くなっていよいよ上陸直前。

s-03

最後は、ちびガエルの完成です。大きく育ってね。

 

モリアオガエル

堀金・穂高地区
2018年6月19日

先週13日に、あづみの学校理科教室の『カエル展』の水槽の中で産卵したモリアオガエル。

モリアオガエルは、池に張り出した樹木の葉に、泡状の卵を産み付ける珍しい生態の持ち主。泡の中で卵は孵化し、水の中に落ちていきます。

s-01

そして今日、泡の隙間からオタマジャクシが動いているのが見えたので、ちょっと強引ですが卵を水に浸してオタマジャクシをリリースしましたよ。

s-02

水に入り、本格的にオタマジャクシ生活のスタートですね。

 

番外編 ~ちびヒキガエル~

堀金・穂高地区
2018年6月18日

4月24日のブログで紹介した、公園外〝まゆみ池〟のアズマヒキガエル。

産卵から約2ヶ月。池を見に行くと、オタマジャクシからカエルに変態する時期を迎えていました。水辺は大賑わいです。

s-0

池の中には、変態前のオタマジャクシがひしめき合っています。

s-02

変態直後のちびガエルさん。指に乗せると、とても小さいことがわかりますね。

s-03

大人のカエルになれるのは、ほんのわずかです。これからチビガエルたちの冒険が始まりますよ。

 

赤ちゃんカエラー

堀金・穂高地区
2018年6月17日

大きなカエルのぬいぐるみ・・・ではありませんよ。

今日が公園デビューの赤ちゃん。さっそくカエラーの仲間入りです。

s-01

きのう1日早くデビューした、ちびアマゾンツノガエルと同じですね。凛々しい顔立ちも、何となく似てる?

s-02

実は、皆さんお馴染みの〝リアルおやゆび姫〟ちゃんの弟くんなのです。先輩カエラーのおやゆび姫ちゃんも、アズマヒキガエルと仲良しスキンシップ。

また、弟くんと遊びに来てね (*^。^*)

 

 

カエラー姉妹

堀金・穂高地区
2018年6月16日

今日は〝カエラー〟の仲良し姉妹と、お友達のお兄ちゃんが、カエル展を見に来てくれましたよ。大好きなカエルグッズの前で記念撮影です。

s-01

アズマヒキガエルのご飯タイムも見学。

s-02

そして、体長2㎝ほどのアマゾンツノガエルも今日から仲間入り。

s-03

帰り際には、こちらも常連の秋田犬のランちゃんともお友達になりました。

あづみの学校理科教室(実習室)で開催中の『あめあめふれふれ カエル展』は、後半戦に突入。カエラーの皆さんのお越しをお待ちしております。