
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
今日は休園日です。一日中小雨のお天気でした。
そんなぐずついた空の下でも、須砂渡口ゲート南側、烏川幹線水路沿いの斜面には、黄色い花がたくさん。
写真の手前、ぼやけているはダンコウバイ。こちらは終わりの時期になりましたが、マンサクとキブシは花盛り。
下の方に咲いているのはマンサク。花持ちがいいですね。
そしてのれんのように花がぶら下がっているキブシ。
マンサクとキブシが重なっている所もあり、豊年満作が倍増です。
春休み、やはり人気はマシュマロドームや大玉遊び。みんな野原や河畔の広場に集中して、こちらは人も少なくちょっと寂しい状態でした。
マンサクとキブシのコラボレーション。 見られるうちに是非足をのばしてくださいね。
今日から4月、新年度がはじまりました。安曇野に来られた皆さん、あづみの公園に是非お越しくださいね。
ということで、最新の花情報です。
最初は昨日開花したばかりのコブシ。白い大きな花が可憐です。
野原ではサンシュユも開きました。黄色が鮮やかです。
あづみの学校前のバッコヤナギ。ミツバチが花粉を集めていますよ。
展望テラス北側の花壇でも、オキナグサが咲き始めました。
ミツマタの花。野原大玉横で見ることが出来ます。
ぶら下がっているのはキブシ。
そしてお待ちかねのサクラ。ヒガンザクラのピンクのつぼみが顔をのぞかせました。
穂高口ゲート南側、子供の森の中の花壇には赤いチューリップ。
次から次に咲く春の花。春休み、ご家族お揃いで見に来てくださいね。
ここ最近で、色々な蝶やカエルなどの生き物発見情報をお伝えしてきましたが、またまた公園の住人が冬の眠りからお目覚めのようです。
ガイドセンター前を歩いていると、笹の間からカサカサッという音が聞こえてきました。
「なんだろう?」と思ってよーく見てみるとニホントカゲさんでした。
暖かい陽気に誘われて目が覚めたみたいです。
ただ、変温動物のトカゲはお日様の下でよーく暖まらないといけません。
まだ少し気温が低いせいか、動きものんびりでした。
夏はすばしっこくてすぐ隠れてしまうので、春はトカゲ観察のベストシーズン?
今日の大町・松川地区のブログでも、チューリップ開花の情報が上がっていましたね。
こちら堀金・穂高地区でも、一足早くチューリップが咲きましたよ。
場所は穂高口ゲート南側の花壇。
実はこのチューリップ、昨年の取り残したもの。
今年はナノハナを植えているのですが、所々からチューリップが顔を出しています。
クロッカスやヒヤシンスなども咲いていて、他にも何が出てくるか?ちょっと楽しみな花壇なのです。