小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

少しずつ✿

堀金・穂高地区
2015年3月5日

暖かくなったと思ったらまた寒くなり・・・の繰り返しですが、少しずつ季節は進んでいるようです。

水辺の休憩所北側のフクジュソウ。 草丈が伸びてきましたよ。

今日のウメちゃん。

野原のロウバイ。

ホント、少しずつですね。

 

増えてきました✿

堀金・穂高地区
2015年3月4日

野原の大玉遊び西側園路沿いのフクジュソウ。 花数が増えてきましたよ。

こちらはリボンが伸びたマンサク。

これから開くマンサクの花も、あちこちで見られるようになってきました。

黄色い花を探してくださいね。

 

みんな同じ?

堀金・穂高地区
2015年3月3日

少し前に、あづみの学校の軒下から落下したキイロスズメバチの巣。

ビニール袋に入れて置いたら、中で越冬していたテントウムシが出てきましたよ。 調べてみると、模様が違うのにみんな同じナミテントウのようです。 最初の写真は二紋型。

こちらは四紋型。

そして紅型。

不っ思議ぃー!!

 

 

雪のち晴れ、時々ウメ✿

堀金・穂高地区
2015年3月2日

きのうの夕方、16時頃から降り始めた雪。

1時間後には真っ白になりました。

カミ雪と呼ばれるこの時期の湿った雪は、今日のお天気であっという間に融けてしまいました。

そして、野の休憩所近くの東屋前のウメの木。

今日のウメちゃんは、ピンクのつぼみが膨らんできましたよ。

 

みんなの街の消防車両

堀金・穂高地区
2015年3月1日

3月1日から3月7日までは、春の火災予防運動の期間です。

そこで、みんなの街を火災から守る消防車両のミニカー、約50台を展示しましたよ。

お父さん世代には懐かしい消防車も。

消防車両のミニカーは、あづみの学校ギャラリーで3月8日(日)まで展示しています。

みんな見に来てね!

 

秘密のトンネル?

堀金・穂高地区
2015年2月28日

雪が解けた地面に現れたトンネル。

あちこち網目のように広がっています。

これらはおそらく、アカネズミやヒミズ(モグラの仲間)の暮らすトンネル。

冬の間、雪の下でも活動しているようです。

これから春の暖かい空気を吸って、いっそう活発になるのでしょうね。

 

桃の節句だ♪春が来た!

堀金・穂高地区

あづみの学校社会科教室にお雛様を飾りました✿

毎年恒例の行事で、飾られるお雛様も去年と同じものですが、お雛様を見ると「ああ春が来たな」と嬉しくなりますね。

明治の押絵雛も展示してありますので、ぜひご覧ください。

 

木彫展をご覧ください

堀金・穂高地区

昨日から「彫友会木彫展」が多目的ホールにて始まりました。

  穂高文化協会の協力により、過去には瓢箪の展示や木目込み人形の展示等も行ってきました。

絵本の広場とあわせて、ぜひご覧ください。

  お待ちしています。

 

もうすぐ咲きそう✿

堀金・穂高地区
2015年2月27日

今日は公園の中を歩いて、もうすぐ咲きそうな花を探しましたよ。

まずはウメ。 一番膨らんでいたのは、野の休憩所近くの東屋の前。

次にダンコウバイ。 花芽が膨らんできたのは、ガイドセンター前広場や水辺の休憩所北側、烏川沿い南側細園路にある木。

最後は野原北側園路沿いのロウバイ。 もう花びらの形がわかりますね。

どの花が最初に咲くのかな? 楽しみですね。

 

イタズラしないでね

堀金・穂高地区
2015年2月26日

あづみの学校にやって来たニホンザルの親子。 なにかモグモグ食べていますよ。

よく見ると、チューリップの球根です。

目が合うと、「ごめんなさーい」と子ザルが一目散。

でも、コンクリートの壁は子ザルには途中までしか登れません。

すると、先に上っていたお母さんザルが降りてきて、子ザルを背負って上がりましたよ。

思わず「クスッ」

植えたの食べないでね。