小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

小鳥たちがいっぱい♪

堀金・穂高地区
2014年12月16日

雪かきをした後にたくさん集まって来たのは、シジュウカラ。 この写真の中に8羽もいますよ。

地面に落ちている餌を探します。

木の幹を上手に登っていくのはコゲラ。 小型のキツツキです。

メスのアトリ。 北方から渡ってくる冬鳥です。

他にもヤマガラ、エナガなど、合計50羽以上の、とても賑やかな小鳥たちの集団でした。

 

 

雪景色❄

堀金・穂高地区
2014年12月15日

今日は休園日です。 久々に晴れてきれいな雪景色が見られました。

雪に縁どられた段々池。 お馴染み、展望テラスからの風景です。

南西の空を見上げると、アカマツの木の間に小さなお月様。 わかるかな?

水辺の休憩所前の池も凍っています。 ひんやり。

雪をバックにおさるさん。 かわいいのです♥

 

あし、冷たい・・・☆

堀金・穂高地区
2014年12月14日

『光の森のページェント‐Dream‐』

展望テラスの流れの中に、トナカイのイルミネーション。

よく見ると首がゆっくり動きます。

水の中のあしが冷たそう。

昨日の雪で、お腹に中にも雪が詰まっていました。

お腹壊さないでね。

ちなみに、後ろにあるのは風で膨らませた風船。

中から明かりを灯します。

トナカイさん、少し温まったかな (*^_^*)

 

 

雪の水槽❄

堀金・穂高地区
2014年12月13日

あづみの学校理科教室。 ヤマメが入った山地里山水槽に積もった雪と、ライトに照らされた水槽が何ともいい感じ。

イワナの高山渓流水槽。

ウグイの平地水槽。

ニジマスの湧水水槽。

明日はもっと積もるかな?

 

 

 

似てる?

堀金・穂高地区
2014年12月12日

あづみの学校理科教室の特別展示『トロピカル クリスマス』

サンタエビの水槽の横に、ポインセチアの鉢植えを置いて雰囲気づくり。

そのポインセチアの花をよくよく見て見ると、

黄色いもじゃもじゃとたらこ唇。 なんだか顔みたい。

黄色いもじゃもじゃは、雌花と複数の雄花。 たらこ唇は、蜜腺と呼ばれここから蜜を出して虫を誘うのだそうです。

ふぅーん

でもなんとなく、隣の水槽に飼われているフタイロカエルウオに似ているように見えるのは、私だけ?

 

大しめ縄つくりました

堀金・穂高地区
2014年12月11日

年末恒例の大しめ縄づくりが行われました。
材料のワラは公園で獲れたワラです。

今年は地元岩原地区の皆さんとの協同作業でした。

やはり人数が多いと活気があっていいですね。。。

なんか良い年を迎えられそうな気になります。

つくったしめ縄はガイドセンターに飾られます。他の場所のしめ縄ももちろん手づくりです。
飾付は28日を予定しています。ぜひご覧ください!

 

金ピカ!アマガエル!!

堀金・穂高地区
2014年12月10日

金色? 黄色?

これはニホンアマガエルのアルビノ。

アルビノとは、黒色(メラニン)色素を持たない突然変異。

なので目は赤い色をしています。

このアルビノアマガエルは、今年6月に大町市の高校1年の女子生徒さんが、近所の田んぼで見つけたもの。

最初はまだオタマジャクシで発見したそうです。

カエルに変態したところで、公園に寄贈していただきました。

かなり小さかったカエルも、やっと2㎝弱にまで成長しました。

ということで、本日初お披露目♪

ガラスにピタッ!

ウトウト… 手が離れて落っこちちゃう!

貴重なアルビノアマガエル。

あづみの学校理科教室で展示しています。

 

アオバトさん、元気でね

堀金・穂高地区
2014年12月9日

美しいオリーブ色と、クルクルした目がとっても可愛い、メスのアオバト。

アオバトは、広葉樹の森林に生息するハトの仲間ですが、巣がなかなか発見されないなど、詳しい生態があまりわかっていない謎の鳥なのだそうです。

その一方で、海水や温泉水、工場排水などの塩分を含む水を飲む珍しい習性があることが知られています。

このアオバトさん、実は先月29日に公園で保護されたもの。

あづみの学校の屋外水槽に落ちて自力で這い上がったのですが、安全な場所に移そうと捕まえてみると、胸に傷があったのです。 おそらく猛禽類に襲われて、命からがら逃げて来たようです。

そのままでは傷が悪化するかもしれないので、動物病院に連れて行くことにしました。

獣医さんの判断で、元気になるまで入院することに。 そして胸の傷は縫合していただきました。

そして今日退院。 公園に連れて帰り、林の中で放鳥したのです。

しばらくはソヨゴの枝にとまり体を膨らませてほとんど動かなかったアオバトさん。 2時間ほど経って、ようやく少し離れたアカマツの高い枝へと飛んでいきました。

今夜の冷え込みに耐えられるかな・・・

厳しい冬を乗り切れるかな・・・

心配はつきませんが、春になったらまた公園に戻ってきてほしいですね。

がんばれ、アオバトさん\(^o^)/

 

雪の公園❄

堀金・穂高地区
2014年12月8日

きのう、おとといと降った雪。

雪の公園を歩いて写真を撮りました。

公園内を流れる、烏川幹線水路。 水温は2~3℃、かなり冷たそう (*_*;

雪の中に、たくさんの赤いウメモドキの実。  クリスマスツリーの飾りみたい♪

おさるさんの足跡。 かわいい手と足がくっきり♥

寒いけど、〝綺麗〟〝楽しい〟がいっぱいですよ!

 

どこにいるのでしょうか? 〜へんてこガエル編〜

堀金・穂高地区
2014年12月7日

あづみの学校理科教室の特別展示『トロピカル クリスマス』

〝ボクたち熱帯地域のへんてこガエル〟より問題。

ボクはクランウェルツノガエル。 どこにいるかわかるかな?

正解は、赤い矢印の下。

お客様から「いないね」と言われるので、矢印をつけてもらいました!

ちょっと不機嫌顔・・・

こちらはパッチリおめめ、上機嫌?

〝頭でっかち2頭身のへんてこガエル〟

赤い矢印がポイントですよ♥