
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
暖かい日が続くようになり、よりたくさんのお花が開き始めています。
スイセンは早咲きの品種がほぼ満開、遅咲きはまだまだつぼみ。
チューリップは4品種ともまだまだつぼみ。
スイセンとチューリップの競演が楽しみですが、見ごろはGWくらいになりそうかなあ。
園内のオオヤマザクラは、日当たりのよい場所の個体はほぼ満開のものもあります。場所によっては、まだまだつぼみの個体や品種もあります。
長く楽しめると考えると、何だかうれしいですね。
入口広場のカタクリ、シェードガーデンのチベタヌスやシラネアオイも見ごろです。
特にカタクリとチベタヌスはそろそろ花が終わり、種をつけるフェーズに入りそうです。
ミツバツツジも咲き始めている個体がありました。
そして4/13からは、大町・松川地区の名物!
おなじみのロードトレインの運行も始まりました。
4月の初めには林間アスレチック遊具も再開し、子どもたちの楽しげな声が園内様々なところから聞こえてきます。
今年も行楽シーズンに突入したな~と感じる、素敵な週末でした♪
先日から春の陽気が続いています。
朝晩は少し冷え込みますが、春の山野草や花木たちも順調に成長してきているようです。
まずはれき原のスイセン・チューリップたちの様子をお届けします。
また、園内でみられる山野草たちも先始め~見ごろのものがあります!
写真だけ紹介します。
どのお花がどこに咲いているのかは、お手数をおかけしますが管理センターまでお問い合わせくださいませ。
冬のイベントが終了してから雪が降り続け、1か月以上もそりゲレンデを開放していましたが、ついに最終日となりました。
明日以降も雪は残っていると考えられますが、溶けて凍った箇所がアイスバーンとなり危険なため、本日をもちまして閉鎖とさせていただきます。
長らくご利用いただきありがとうございました!
代わりに、大草原の家の軒下にてレンタル遊具の貸出を再開しました。
天気がいい日にはアルプス大草原やアルプス広場で外遊びを楽しんでいただけます。
また、大草原の家の室内遊具では天候に関係なく遊ぶこともできますのでぜひお越しください♪
れき原の花畑のスイセン・チューリップたちも育ってきていますが、つい数日前まで雪が残っていた影響もあってか、例年よりも遅れています。
東京の桜は本日開花、例年よりも5日遅れ、昨年よりも15日も遅いそうですね。
あづみの公園の花たちも、昨年より半月ほど遅いかもしれません。。。
これからは積雪情報に代わり、開花情報をお伝えしていきますのでご来園の前にはぜひチェックしてくださいね!
シェードガーデンのチベタヌスもしばらくは見られそうです!
これから山野草なども咲き始めると思うとわくわくしますね♪
おはようございます。
残り続けていた雪もようやく溶け始め、春の足音が聞こえてきました。
アルプス広場は、ほんのわずかながら雪が残っており、あと半日ほどはそり遊びができそうです。
雪が完全に溶けたら、そりや雪遊び道具をしまって、遊具のレンタルを再開する予定です!
バドミントンやボールなど、外遊びを楽しめる遊具を準備しておきますので、お知らせをお楽しみに♪
※以下、3/24時点の開花状況です
入口広場、レストラン前の円形広場、中央の囲いの中でフクジュソウが開花していました。
ようやく雪が溶けたシェードガーデンでは、「チベタヌス」が開花しています。
チベタヌスは、中国が原産のクリスマスローズです。
アジアで唯一のクリスマスローズの原種と言われています。
日本では見られる場所が限られている希少な植物ですので、ぜひ見に来てみてくださいね。
※お花の情報等に関しては、管理センター(0261-21-1212)までお問い合わせください。
おはようございます。
本日も朝から雪が降っています。この1か月間はそりゲレンデの雪が溶けては積もりを繰り返し続けていますね。
ただ、正午ごろから雨に変わるとの予報ですので、溶けてしまうかと思われます。
そりゲレンデの状況に変化がありましたら、Xやインスタグラムにてお知らせいたします。
おはようございます。
昨日からの雪が積もり、再び園内が真っ白になりました。
積雪量は少ないため、スノーシュー・歩くスキーのレンタルは実施できませんがそりゲレンデのご利用は可能です。
ご来園の際は、ぜひそり遊びもご利用くださいませ。
おはようございます。
最後か最後かと言い続けておりましたが、そりゲレンデが復活しました。
積雪量は少なく、新雪なので滑りづらいかと思われます。予めご了承ください。
そりの無料レンタルも継続しておりますので、公園にお越しの際は雪遊びを楽しんでみてはいかがでしょうか?
先日の雪で冬に後戻り…かと思いましたが、確実に春が近づいているようです。
雪に埋もれていた「れき原の花畑」も少しずつ雪解けが進んでいます。
良く見るスイセンの芽も顔を出し始めています。
これから一気に春になるのも楽しみですが、まだ雪で遊び足りない!というちびっ子もいいのでは?
だいぶ雪も少なくなってはしまいましたが、そりゲレンデはもう少し楽しめそうですよ。
公園内の雪もだいぶ解けてしまいましたが、アルプス広場の #そりゲレンデ はもう少しそり遊びが楽しめそうです pic.twitter.com/8mAFwG0NNo
— 国営アルプスあづみの公園 大町・松川地区 (@azumino_OM) March 16, 2024
雪も解けて、そりゲレンデもあとわずか…とおもっていましたが、昨日の雪で復活しました。
もうしばらく雪遊びも楽しめそうです。
昨日の雪で、#そりゲレンデ も復活しました。少し水分多めの雪ですが、しっかり圧雪したので、#アルプス広場 ではそり滑りが十分楽しめるはずです。 pic.twitter.com/B5hD7qE4um
— 国営アルプスあづみの公園 大町・松川地区 (@azumino_OM) March 13, 2024
おはようございます。
一昨日は最高のコンディションでしたが、昨日の晴天と今朝の雨雪もあってそりゲレンデの雪がほとんどなくなってしまいました。
イベント期間終了後も2週間ほど続いたそりゲレンデも、この雪がなくなったら終了かもしれません。
入口広場は、日陰の一部のみご利用可能です。
アルプス広場もご利用は可能ですが、芝生の露出が多くなっておりますのでご了承くださいませ。