小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

ヤマナラシ

大町・松川地区
2020年10月24日

乳川の渓流沿いでも少しずつ黄葉が始まっています。

なかでも、ヤマナラシという樹木の黄葉がとてもきれいです。

風が吹くと葉っぱがこすれて音がするので、ヤマナラシという名前がついたそうです。

よく見ると確かに、葉柄が長いので、風によく靡いてブラブラしています。

黄葉も鮮やかで、所々茶色くシミがついているものは、キリン模様に見えますよ。おしゃれな樹ですね。

かなり背が高いので、見上げるとこんな感じです!

ヤマナラシは河畔広場の吾妻屋周辺に多く見られます。

 

彩りの森

大町・松川地区
2020年10月23日

カエデ類が多く植えられている「彩りの森」では、全体が段々と色づいてきました。

カエデ類にはハウチワカエデ、ヤマモミジ、イロハモミジ、ヒトツバカエデなどがあり、紅葉と黄葉、どちらもあります。

ほかの落葉広葉樹たちの実生も所々生えて紅葉するので、上も下もカラフルになります。

カエデ類以外では、コナラ、リョウブ、クヌギ、ナツハゼ、コバノガマズミなどがあります。

立派な株立のハウチワカエデがあります。
上の方はだいぶ鮮やかに染まっています。
同じハウチワカエデでもまだ青々としているものもあります。
赤く染まっている樹もありますが、全体でみると見頃は少し先のようです。
ヒトツバカエデは、今見頃の樹が園内のあちこちにあります。色は黄葉ですが、とても鮮やかできれいです。

10/31(土)には、紅葉ウォーキングDAYを開催します。園内で見つけたお気に入りの風景を写真におさめながら、ウォーキングをお楽しみください♪

 

コマクサ2

大町・松川地区
2020年10月22日

なぜか、あづみの苑地のコマクサが咲いています!

通常は7月~8月ぐらいまでの開花ですが、まだ開花しているものが数株あります。

アルプスなどの高原地帯ではすでに枯れてしまっていますが、今みられるのは、ここだけかもしれませんね。

いつ終わってしまうかも分かりませんので、お急ぎください!

 

マムシグサ

大町・松川地区
2020年10月21日

MTBパーク内で、インパクト大の植物を発見しました。

こちらの真っ赤な実を付けた植物は「マムシグサ」という植物です。

なぜ、マムシという名前がつくかというと、、

茎の部分にマムシに似た柄があるから、だそうです。

こちらがその茎の部分。確かに、白と黒のまだら模様がマムシに似ています。

あ、そっちか!と思う方もいるかもしれません。どちらかというと、赤い実がついた部分の方が、マムシの頭と鎌首を連想しますよね。

高彩度の、真っ赤な粒状の実がみっしり付いています。
まだ熟していない実は緑色でした。
葉っぱは地味です!10~15cmくらいの大きな葉っぱがついています。少し痛み気味です。
赤い粒が取れると、現れる紫色の何か、、。この毒々しさも、マムシを連想させますね。
横から見ると、平たいのが分かります。

このマムシグサ、毒がありますので、絶対に採取したり食べたりしないように、ご注意ください!

公園では、河畔広場の東屋から大洞下堰堤に続く園路の両脇に、チラッと生えています。面白い植物なので、ぜひ見つけてみてください。

 

カツラの甘い香り

大町・松川地区
2020年10月20日

紅葉し始めた公園を撮影しました。

映像では伝えることができませんが、入口広場からレストランにかけての園路など、カツラの甘い香りが漂っています。
今の時期しか感じることのできない香りです。是非、秋の公園を五感でお楽しみください。

 

紅葉:デイキャンプ場

大町・松川地区
2020年10月18日

本日は雨上がりの曇天からの開園でしたが、午後には爽やかな晴天となりました。

デイキャンプ場では紅葉も始まり、爽やかな秋の風景が楽しめるようになりました。空気も澄んできたので、バーベキューも一段と美味しく召し上がっていただけると思います!

デイキャンプ場を入ってすぐのところ。車で入場できます。
天気が良いと紅葉もより鮮やかに見えます♪
屋根付きテントがあるAサイト。
サイトごとに植栽で区切られていますので、プライベート感もあります。
サイトを離れてちょっと散歩も良いですね。
こちらは一番奥のサイトです。
植栽に囲まれていますが、陽射しも当たります。ご利用される方は、テントやタープなどをご持参される方が多いです。イスとテーブルはレンタルもございます。
カツラの樹が見頃です。カエデ類は紅葉が始まっていますが、まだ青いものが多いです。
入口広場周辺は紅葉が見頃です。

デイキャンプ場はHPからご予約いただくか、お電話でも受け付け可能ですので、お気軽にお問合せくださいませ♪

朝晩は冷えてきましたので、お越しの際は羽織ものがあると便利です。道の駅で秋の味覚をかき集めて、キャンプ場で食べるのもオススメですよ!

信州の秋をぜひ、お楽しみください。

 

れき原花畑の植え替え

大町・松川地区
2020年10月16日

れき原花畑の植え替え作業を行っています。

夏~秋を彩ってくれた「羽毛ケイトウ」は見頃を過ぎたので、次は来春に向けて「スイセン」の球根を植えていきます!

冬も始まっていないのに、もう春の準備だなんて、、と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、実は自然の植物たちも春に向けて準備しているんですよ。

しばらく「れき原花畑」は準備モードに入りますが、秋の紅葉も始まっていますし、冬の雪景色も美しいですので、お楽しみに!

 

メジロちゃんのお食事

大町・松川地区
2020年10月15日

近頃、メジロの群れがよく見られるようになりました。

デイキャンプ場が小鳥で賑わっていたので、カメラを向けると、思わぬ写真が撮れました。

ちょっと見づらくて申し訳ないですが、お分かりいただけますでしょうか?画面中央に、逆さまになって白い芋虫を捕えています!
みごと捕獲して、どやっと満足そうです。

スズメより小さくて、目の周りに白い模様があるので、すぐに見分けられると思います。体はウグイスのように緑色です。とっても小っちゃくてかわいいですが、けっこう元気系のようです。

これから葉が落ちると、野鳥も見つけやすくなります。双眼鏡などを片手に、可愛い小鳥さんに会いに来てくださいね(^^)

 

デイキャンプ場の紅葉

大町・松川地区
2020年10月14日

公園の周りにある山々も、上の方から少しずつ紅葉が始まっており、色が変わってきました。

デイキャンプ場も秋の爽やかな天候のお蔭でとても過ごしやすくなっています。

紅葉も始まっていますよ。

こちらも真っ先にカツラが黄葉しました。
左のサクラはすでに落葉していますね。右のナナカマドは真っ赤に染まっています。
Aサイトは人気の屋根付きサイトです!雨が降っても安心。
全体の紅葉はまだまだこれからの様です。
デイキャンプ場の七色カエデもこれからの様です。園内でも指折りの美しい紅葉を見せてくれます。

空気も澄んでくるこの季節。デイキャンプ場でぜひ、爽やかな秋キャンプをお楽しみください!

 

実りの秋

大町・松川地区
2020年10月13日

ムラサキシキブやサンショウの樹などに実が成っています。

ムラサキシキブ。その名のとおり、きれいな紫色の実が成っています。
たくさん成っていますね。
こちらはサンショウの木の実です。とても身近な香辛料だと思いますが、樹に付いている姿は、意外と見たことがない方も多いのではないでしょうか。

ムラサキシキブやサンショウは、入口広場~デイキャンプ場周辺の森で見ることができます。

まだキノコもちょこちょこ生えていますので、散策しながら実りの秋を発見してみてはいかがでしょうか♪