
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
紅葉し始めた公園を撮影しました。
映像では伝えることができませんが、入口広場からレストランにかけての園路など、カツラの甘い香りが漂っています。
今の時期しか感じることのできない香りです。是非、秋の公園を五感でお楽しみください。
本日は雨上がりの曇天からの開園でしたが、午後には爽やかな晴天となりました。
デイキャンプ場では紅葉も始まり、爽やかな秋の風景が楽しめるようになりました。空気も澄んできたので、バーベキューも一段と美味しく召し上がっていただけると思います!
デイキャンプ場はHPからご予約いただくか、お電話でも受け付け可能ですので、お気軽にお問合せくださいませ♪
朝晩は冷えてきましたので、お越しの際は羽織ものがあると便利です。道の駅で秋の味覚をかき集めて、キャンプ場で食べるのもオススメですよ!
信州の秋をぜひ、お楽しみください。
れき原花畑の植え替え作業を行っています。
夏~秋を彩ってくれた「羽毛ケイトウ」は見頃を過ぎたので、次は来春に向けて「スイセン」の球根を植えていきます!
冬も始まっていないのに、もう春の準備だなんて、、と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、実は自然の植物たちも春に向けて準備しているんですよ。
しばらく「れき原花畑」は準備モードに入りますが、秋の紅葉も始まっていますし、冬の雪景色も美しいですので、お楽しみに!
近頃、メジロの群れがよく見られるようになりました。
デイキャンプ場が小鳥で賑わっていたので、カメラを向けると、思わぬ写真が撮れました。
スズメより小さくて、目の周りに白い模様があるので、すぐに見分けられると思います。体はウグイスのように緑色です。とっても小っちゃくてかわいいですが、けっこう元気系のようです。
これから葉が落ちると、野鳥も見つけやすくなります。双眼鏡などを片手に、可愛い小鳥さんに会いに来てくださいね(^^)
公園の周りにある山々も、上の方から少しずつ紅葉が始まっており、色が変わってきました。
デイキャンプ場も秋の爽やかな天候のお蔭でとても過ごしやすくなっています。
紅葉も始まっていますよ。
空気も澄んでくるこの季節。デイキャンプ場でぜひ、爽やかな秋キャンプをお楽しみください!
ムラサキシキブやサンショウの樹などに実が成っています。
ムラサキシキブやサンショウは、入口広場~デイキャンプ場周辺の森で見ることができます。
まだキノコもちょこちょこ生えていますので、散策しながら実りの秋を発見してみてはいかがでしょうか♪
ここ数日、園内でホンドリスがよく見られています!
エサの少ない冬に向けて、木の実を森の中に隠しているようです。
腕いっぱいにクルミを抱えて、トコトコ走り回っている姿は、とっても愛らしいですね。
巣と木の実の場所まで往復しながら、冬に向けて忙しいリスさんたち。ポトッと上から木の実が落ちてきたら、リスさんがいるかもしれませんね。
MTBパークでは時々、野生のシカさんに出会えることがあります。
写真は今年の夏に撮影したものです↓
時々、スタッフが巡回している時などに、群れで遭遇することが多いです。警戒心が強いので、ピタッと止まって、耳を欹てて、こちらの様子を伺っています。
そして、栗色の夏毛がと~っても美しいんです!
野生のシカさんは警戒心が強いので、大きい音をたてたり、近づくと逃げていきますが、出会ったらあまり刺激せずにそっと、見守ってあげましょう。
もちろん、餌やりも禁止です。
今日は気温が一桁まで下がりました。
園内ではアキアカネが飛び回り、サクラやカツラなど、紅葉が始まっている箇所もあります。
日々、秋を感じられるようになりました。
↓こちらはレストラン前のカツラという樹です。
↓レストラン前の円形の広場も哀愁が漂ってきました*+.
↓怪しいキノコも続々生えてます。
↓お客様に作っていただいた名札が付いたキブシも黄葉しています。
名札のイラストのとおり、房状の実も成っていますよ。
↓カツラの根元周辺を見ると、お花もちょこちょこ咲いています。
一歩一歩、秋が深まっています!過ごしやすくなった秋の公園を、ぜひお楽しみください。