小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
カテゴリー
アーカイブ
 

アウトドアパーク、2日目

堀金・穂高地区
2023年10月1日

きょうは未明から、あいにくの雨が降りました。そんな中でも来てくれたのは、お魚博士の〝そうちゃん〟です。大好きな魚の絵を描いてくれましたよ。

最初の写真で見せてくれたのはウナギの絵。高い場所にある水槽のお魚を描く時は、お母さんに手伝ってもらいます。

お魚を描く時は真剣なそうちゃん。よく観察をしてヒレの数や位置も正確に描きます。他にもウグイやニジマス、ナマズなど、たくさん描いてくれました。

午後には雨も上がり、お馴染みの〝おたまくん〟が来てくれました。かき氷を食べてエネルギーチャージをした後は、スポーツアクティビティに挑戦です。

バギーに乗ったおたまくん。緊張でずっと真剣なお顔になりました。実は自分で運転しているのではなく、お母さんがリモコンで動かしているのです。

しばらくして、そうちゃんとも合流。フワフワ遊具やトランポリンで仲良く遊びましたよ。たくさん遊んでアウトドアパークを満喫した2人なのでした。

 

動く鉄道模型、2日目

堀金・穂高地区
2023年9月24日

『動く鉄道模型 模型の中のリアルな世界』は2日目です。今日も多目的ホールに設置されたNゲージ鉄道模型に、釘付けになっているちびっ子がいますよ。

いつもお馴染み、電車が大好きな〝おたまくん〟です。昨日に続き、今日も見に来てくれました。今日は昨日とは違う電車が走っていて、またも大興奮です。特に編成の長い貨物列車に感激した様子。通り過ぎる様子をじっと見ています。

機嫌が良くなったおたまくんは、走る鉄道模型と一緒に記念撮影。

「また来たよ」と声をかけると、何度もポーズを決めてくれましたよ。

16時の終了時間間近になると、線路の点検をする保線車両が走る憎い演出も。大好きな鉄道模型を2日共見に来られて、大満足のおたまくんなのでした。

 

動く鉄道模型

堀金・穂高地区
2023年9月23日

今日、あづみの学校の多目的ホールでは『動く鉄道 模型の中のリアルな世界』が開催。村井レールファンクラブによる、Nゲージ鉄道模型が展示されました。

早速見に来てくれたのは、電車が大好きな〝おたまくん〟とお友達の〝しんくん〟〝ゆうくん〟兄弟です。3人は、ジオラマの中を走る鉄道模型に大喜び。

しんくんは動画撮影、おたまくんとゆうくんは遠くからやって来る電車に釘付けです。ゆっくり走って来る電車も辛抱強く待ちますよ。

ゆうくんとおたまくんは、飼育係のおじさんが持っていた三陸鉄道の模型を貸してもらいました。おたまくんはTシャツも新幹線で気合十分ですね。

動く鉄道模型は、明日24日(日)も開催します。時間は10:00~16:00です。大人も子供も楽しめる、リアルな鉄道模型を見に来てくださいね。

 

ひっつき虫

堀金・穂高地区
2023年9月22日

あづみの学校の理科教室(実習室)では〝ひっつき虫〟の展示をしています。ひっつき虫は動物の体に付着して遠くまで運ばれることにより、生育範囲を広げる植物の実(種)のことです。公園では様々なひっつき虫が見られますよ。

左のヌスビトハギは在来種。右のアレチヌスビトハギは北アメリカ原産の帰化植物。実の表面にはマジックテープのような、かぎ状の細かい毛が密生します。

上のミズヒキはタデ科、下はバラ科のキンミズヒキです。ミズヒキは花柱の先端がかぎ状になっています。キンミズヒキは萼筒(がくとう)にかぎ状の棘が多数あります。

アメリカセンダングサは北アメリカ原産の帰化植物。花が終わると右側の状態になります。扁平な実の先端にある2本の芒(のぎ)には、下向きに細かい棘が並んでいます。

チカラシバの実にも総苞毛(そうほうもう)と呼ばれる長い芒があり、総苞毛には下向きの細かい毛が多数あります。靴下に刺さると痛いひっつき虫ですね。

 

秋の全国交通安全運動

堀金・穂高地区
2023年9月21日

今日9月21日~9月30日までは、秋の全国交通安全運動の実施期間です。あづみの学校の廊下ギャラリーでは『交通安全ミニカー展示』が好評開催中です。9月2日の開始時には336台でしたが、期間中に5台増えて341台になりましたよ。

こちらはフィギュア付きのミニカー。カルガモのお引越しを安全に誘導する警察官とパトロールカーの情景です。物語があって楽しいですね。

昔懐かしいスバル360の警察車両やトヨペット マスターラインのパトロールカー。いすゞエルフの道路標識車も高速道路の工事現場で見かける車両です。

架空の車ですが、ディズニーキャラクターの警察車両はちびっ子たちに大人気。

交通安全ミニカー展示は、10月1日(日)まで開催。ヴィンテージカーから新しい車まで、大人も子供も楽しめるミニカー展示を見逃さないでくださいね。

 

今日もふれあい動物園

堀金・穂高地区
2023年9月17日

可愛いヒヨコちゃんを手にしているのは、お馴染みの〝おたまくん〟です。おたまくんは黄色がお気に入り。なので黄色いヒヨコちゃんもお気に入り?

いつもは公園を散歩するワンちゃんを見て「あっ、わんわん」と言っていますが、今日は猫ちゃんとのふれあい。おとなしい猫たちも好きになったようです。

ふれあいの後は〝風景の扉〟で遊びます。3つある扉の中で、おたまくんサイズの黄色い扉が良いようです。開ける前のワクワクの表情です。

「うわーぁ」扉を開けると、きれいなコスモス畑が広がっていましたよ。

こちらも黄色い〝レモンブライト〟という品種のコスモス。指をさしている先はコスモスではなく、はるか上空を飛ぶ、飛行機と飛行機雲を見つけたのです。

おたまくんは乗り物も大好きです。あづみの学校で展示中の「交通安全ミニカー展示」も見逃しません。道路を維持管理する黄色い作業車も気になるのでした。

 

休園日

堀金・穂高地区
2023年9月4日

今日は休園日です。7月と8月の夏休み期間は無休だったので、久しぶりのお休みになりました。あづみの学校の屋外水槽掃除も、開園時間を気にすることなく掃除が出来ます。

いつも通り朝のうちに掃除を終えて、水槽もきれいになりました。

そして夕方になって水槽の落ち葉を拾いに行くと、水槽に植えられているワサビが潰れていたのです。犯人はニホンザル。日除けにかけられている寒冷紗の上で暴れ、ワサビの上に落としたのです。ほとんどの茎が折れてしまいました。これまでの一番の被害にガッカリです。

水槽も落ち葉や木の枝などのゴミがたくさん浮いていました。せっかく掃除したのに台無しですね。秋の実が実るこれからの季節。お猿たちもしばらくは居座りそうです。

 

交通安全ミニカー展示

堀金・穂高地区
2023年8月31日

9月21日~9月30日まで、秋の全国交通安全運動の実施期間です。これに因み、あづみの学校の廊下ギャラリーでは『交通安全ミニカー展示』を開催します。

街で見かけるパトロールカーや覆面パトカー。様々な車種がズラリと並びます。軽自動車から普通車、RV車、ワゴンタイプ、特殊車両などもありますよ。

上段は大人向けのディスプレイタイプ。下段は機動隊の特殊車両の他、道路維持管理車やロードサービス車などの道路や交通の安全を守る車両が並びます。

海外のパトロールカーもあります。もちろん外国車ですが、日本車が海外仕様になっているものも。デザインやカラーリングも、国によっても様々です。

展示数は、これまで最多の336台。展示期間は9月2日~10月1日までです。早く準備が出来たので、明日9月1日からご覧いただけますよ。ミニカー好きの方は、見に来てくださいね。

 

3兄弟?

堀金・穂高地区
2023年8月20日

昨日に続き今日も遊びに来てくれた、お馴染みの〝おたまくん〟。今日はお友達と一緒に来てくれました。一つ年上の〝しんくん〟と、同い年の〝ゆうくん〟兄弟です。2人はブログ初登場ですよ。

午前中は、じゃぶじゃぶ池で水遊びをしました。今日は昨夕の激しい雨の影響で、池が茶色く濁ってしまいました。お昼頃には池に水を引き入れている水路の水も、少しきれいになりました。

午後は、あづみの学校でお魚見学です。見た目きれいになった水路の水も、こちらの水槽にはまだ入れられません。濁ってしまうからです。でも水温は20℃を超えてしまいました。お魚も大変です。

理科教室の特別展示『かわいいメダカと金魚ちゃん』は、今日が最終日です。お顔がユニークな金魚たちに、みんな大喜び。メダカは裏方に撤去しますが、金魚は一部展示に残りますよ。

昨日〝ちーたん〟と一緒に走り回った多目的ホールで、今日は3人でかけっこ。最後はみんなで冷たいアイスを食べましたよ。夏休みに一緒に遊べるのは今日が最後です。良い思い出になったね。

 

姉弟?

堀金・穂高地区
2023年8月19日

じゃぶじゃぶ池の滑り台を勢い良く滑るのは、お馴染みの〝ちーたん〟です。手には水鉄砲、背中には水タンクを背負って勇ましく飛び出します。戦闘準備は万端ですよ。

パワーのある水鉄砲で攻撃です。敵?からの攻撃も受けましたが、びしょびしょになった方が冷たくて気持ちいいのです。強い日差しと水面の照り返しで、顔が真っ赤になるまで頑張りました。

午後からは、こちらもお馴染みの〝おたまくん〟が来てくれました。お友達のちーたんとも、久しぶりに会いましたよ。ちーたんも、おたまくんに会うのが楽しみだったのです。

仲良く手をつないで理科教室の生き物見学。ちーたんもおたまくんも、一人の時は「あっち見たい、こっち見たい」とマイペースですが、今日はお互いに相手を思いやりながらの優しいムードです。

一方、広い多目的ホールでは追いかけっこ。運動神経抜群のちーたんと、転ばずに走れるようになったおたまくん。息を弾ませながら楽しく遊ぶことが出来ました。また一緒に遊べると良いね。