
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
あづみの学校の玄関ホールでは、今年も『信州のりんご』の展示が始まりましたよ。
今月22日に12品種を置いてから1週間。現在22品種のりんごたちが並んでいます。
左からスターキングデリシャスとつがるの交配品種の「おいらせ」、世界一の自然交雑実生の「すわっこ」、シナノスイートの自然交雑実生の「華宝(かほう)」
左から千秋とつがるの交配品種の「スイートメロディ」、王林(おうりん)とふじの交配品種の「トキ」、果肉が赤い「ローズパール」
左から「やたか」、「弘前ふじ」、「あずさ」は、早生(わせ)ふじ。
左から果肉の赤い「ルビースイート」、信州りんご三兄弟の「秋映(あきばえ)」、お菓子作りなどに利用される「紅玉(こうぎょく)」
「シナノピッコロ」、「シナノプッチ」、「クラブふじ」、「リスロッテスマイル」は、ちびっ子りんご。
左から韓国のりんご「紅露(こうろ)」、オリジナル品種?「ラリム」、「涼香(りょうか)の季節」も早生ふじ。
♪「シナノドルチェ」あーんど「さんさ」と「サンつがる」のりんごだよ~
土管の前で辺りを警戒するのは〝ペルヴィカクロミス・プルケール〟のお母さん。
ナイジェリアやカメルーンの河川に生息する、アフリカン・シクリッドの仲間です。
8月12~13日に、土管の中に産卵しました。孵化するまで新鮮な水を送ったり、卵のゴミを取ったりと世話を続けます。
産卵するまでは仲良しだったお父さんは、産卵後お母さんに水槽の隅に追い払われてしまいました。今は別の水槽で別居生活です。
8月15日に孵化した仔魚は、しばらくお腹の栄養を吸収して、水槽の底でじっとしています。そして昨日、ようやく泳ぎだしてエサを食べ始めました。
ある程度大きくなるまでは、子供たちを外敵から守ります。子供たちもお母さんの後をついて泳ぎますよ。
あづみの学校理科教室の特別展示『アクアライフ入門 水槽飼育のススメ』は23日までですが、かわいいお魚の親子を見逃さないでくださいね。