今日は休園日、週に一度の屋外水槽掃除です。日差しが暖かく汗をかくので、半袖姿での作業になりました。
2時間水槽を擦ると飼育水もかなり濁りますが、夏に比べればきれいな方です。
循環濾過をしているので1時間ほどできれいに。この後濾過槽に溜まった汚れをポンプで洗い流せばお掃除終了です。
現在、あづみの学校はトイレのご利用のみ。近くでご覧いただけませんが、再開になるまでいつも通りの作業が続きますよ。
公園は久しぶりに雪が積もりましたよ。日中も降ったり止んだり、雪も積もったり融けたりの1日でした。
第1駐車場のアセビの蕾にも雪。
あづみの学校横の赤いネコヤナギ。赤ら顔に綿帽子がかわいい。
理科洋室の屋外水槽も水の上は雪化粧。ウグイたちにも見えているでしょうか。
もうすぐ3月。あと何回雪が降るのかな?
冬虫、冬蛙に続き、冬には見られない生きものシリーズの第3段はサワガニ。
自然のサワガニは、川岸の石の下などに隠れて越冬します。理科教室では冬でも水温が15℃くらいなので、快適に過ごします。
少し見にくいですが、左のハサミでつかんでいるのはザリガニの餌。同じ甲殻類なので普段はこれを与えますよ。
コナラなどの落ち葉も喜んで食べます。
夏にはお家で飼育することも多いサワガニさん。今年の春は早く出てくるかな?
今日は『ナノハナの庭』最終日。恒例のナノハナプレゼントが行われましたよ。
開始10分前、芸術教室前まで順番待ちの列ができました。
お花が咲いているナノハナを選んで、皆さん笑顔でお持ち帰りいただきました。お家でも一足早い春を楽しんでくださいね。
ナノハナの後は、3月7日から『絵本の広場』が始まります。お楽しみに。
あづみの学校多目的ホールで開催中の『Indoor Garden ナノハナの庭』は、明日24日が最終日です。
最終日はナノハナプレゼント。時間は14:00~16:00、お一人様3ポットまでお持ち帰りいただけます。
たくさんありますが、状態の良い新しいのは少なめです。あらかじめご了承ください。
玄関ホールでは『キッズプレイパーク』も継続中。3連休最終日、ご家族皆さんで来てくださいね。
今日は2並びの縁起の良い日。大安と言うこともあり、入籍や結婚式にピッタリの日だそうですね。
公園でもチュッチュするお魚のキッシング・グーラミィが、縁起の良いキス顔を披露してくれましたよ。
スイートキューピッドのチョコレート・グーラミィも、仲間が増えて縁起倍増。
仲を取り持つのは、ゴールデンハニードワーフ・グーラミィのハニーちゃん。
将来、真っ赤なトマトになるのを夢見るアカトマトガエルさん(現在展示はしていません)も、祝福する気満々です。
今日が記念日の皆さん、オメデトウ!
あづみの学校の理科教室は冬でも暖か。なので、カエルたちも冬眠せずに冬を過ごします。
大きなアズマヒキガエルは横綱級です。
造花の葉っぱに隠れているのはカジカガエル。時々「フィフィフィフィ・・・」と、きれいな声で鳴きます。
シュレーゲルアオガエルは水苔の下でお休み中。黄緑色がきれいです。
神経質なトノサマガエルも、木の下に隠れていることが多いですよ。
カエルはあまり動きません。飼育ケースの中を良く探してくださいね。
ひな祭り特別展示『水中のお雛様 ヒナハゼ』の水槽で、水中ひな飾りの雛段がリニューアルしましたよ。
以前は透明の雛段で、ちょっと締まりがない感じ。
新しく赤い雛壇が登場。こちらの方がぐっと締まって見えますね。
でも、あくまでも主役はヒナハゼです。お内裏様に寄り添うヒナハゼの可愛い姿が見られるといいですね。
休園日の今日は、朝早くからナノハナの水やり作業。たくさんあるので大変です。
満開状態で始まったので、伸びた花序の下の方は花が終わっています。
なので、昨日届いたばかりの新しいナノハナと一部入れ替えをしました。
『Indoor Garden ナノハナの庭』は、24日の月曜日まで。あづみの学校多目的ホールに見に来てくださいね。
バレンタインデーが過ぎて来月のホワイトデーを前に、「ボクたちの出番だよ」と言わんばかりに、キッシング・グーラミィがキスを始めましたよ。
しばらく見つめ合って・・・
チュッ、チュッ、チュー♥
でも、2匹はオスとメスのカップルではありません。これはオス同士のけんか、縄張り争いで力比べをしているのです。
チュッチュするのはお魚次第。10分、20分、30分と、気長に待ってくださいね。
« 前のページ|次のページ »