今日から9月、秋の始まりですね。そして秋と言えばコスモス。
里山文化ゾーンの岩原口ゲート周辺では、早くもコスモスが見頃。
青空にオレンジ色のコスモスが、とってもきれいです。
今朝の気温は12℃台。朝晩は長袖の季節になりましたよ。
段々池の『サンパチェンスの水上花壇』 展望テラスから見下ろすと虹のよう。
夏の太陽の下でも元気いっぱい。水路から流れる水を浴びて、さらに元気に。
赤、ピンク、白。コンテナからあふれるように咲いています。
9月になっても、しばらくは楽しめそうです。みんなで見に来てね。
穂高口ゲート前の見晴らしの丘では、ケイトウが見頃になっていますよ。
真っ赤なケイトウは、まるで絵の具で塗ったよう。
黄色のお花もひときわ鮮やか。
紫色のアゲラタムも咲き始め。
どこから見てもきれいな見晴らしの丘。ぜひぜひ見に来てくださいね。
段々花畑のキツリフネよりちょっと遅れて、あづみの学校横を流れる小川沿いにツリフネソウが咲きましたよ。
山地の水辺などの湿った場所に生育するツリフネソウ。枝から吊り下げられたように咲く花が、ユニークな形をしています。
まだ蕾のちびっ子ツリフネも、花の後ろの距(きょ)の部分がクルクルして、かわいいのです。
これからたくさん花が咲くと、花に潜り込んで蜜を吸うトラマルハナバチの姿や、花が終わり実をつけるころには、熟した種が飛び跳ねる様子が観察出来たり、見どころたくさんのお花なのです。
可愛らしいツリフネソウを観察してくださいね。
8月下旬の段々花畑ではオミナエシとミソハギが共演。自然に伸びる姿がきれい。
オレンジ色の花はコオニユリ。オニユリより少し小さめのお花。
紅紫色のツリフネソウより、ひと足早く咲く黄色いキツリフネ。
薄いピンクのホタルブクロ。赤紫のホタルブクロが終わった後に咲きますよ。
暗闇の中、ライトに照らされたサンパチェンス。
ガイドセンター前の立体花壇では、夜間サンパチェンスをライトアップ。
夏の太陽の下、グングン成長するサンパチェンスが、ムードたっぷりの〝夜パチェンス〟に早変わりですよ。
夜間開園の時間に散策できるのは、ガイドセンター前広場からあづみの学校周辺に限られています。
段々池のサンパチェンスの水上花壇がが見られるのは18時まで。
昼間のサンパチェンスと夜間の夜パチェンスの両方を見てくださいね。
台風も過ぎて、ようやく夏らしいお天気になりました。
夏休みも半ばのこの時期、展望テラス周辺や段々花畑ではオミナエシが見頃。
段々池周辺や段々花畑では、ミソハギも見頃です。
ひときわ背が高いのはユウスゲ。段々花畑では人の背丈よりも大きくなります。
暑い日が続きますが、水分補給をしてお花を見てくださいね。
穂高口ゲート前の見晴らしの丘では、3色のケイトウが咲き始めましたよ。
ピンクはまだ目立ちませんが、赤と黄色は遠くから見てもきれいです。
そして穂高口ゲートの南側には、コキア坊やたちが整列。
まだ緑色のちびっ子ですが、秋に紅葉するまでの成長が楽しみです。
夏の暑い時期に咲くのがナツズイセン。秋に咲くヒガンバナと同じ、ヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年草です。
春に出た葉は夏に枯れ、その後に花が咲きます。毎年、段々原っぱの一画で花を咲かせます。
今朝ナツズイセンのお花の中に、1匹のニホンアマガエルいましたよ。
可愛らしいカエルさんに癒された1日ですが、明日は台風接近。みなさん気をつけてくださいね。
段々池のサンパチェンスの水上花壇。お天気の日は色鮮やかです。
公園のサンパチェンスは全部で1200株。
ガイドセンター前広場の立体花壇も、立派になってきましたよ。
そして『サマーイルミネーション』の設置作業も追い込みです。お楽しみに。
« 前のページ|次のページ »