小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年11月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
カテゴリー
アーカイブ
 

ネムノキ見頃✿

堀金・穂高地区
2017年7月10日

今日は休園日です。日中の最高気温は、あづみの学校裏の日陰で29.3℃まであがりましたよ。

そして水辺の休憩所近くのネムノキは、一気に満開、見頃になりました。

s-01

ネムノキは、夜になると葉が閉じることが名前の由来ですが、花は夕方に開き翌日の午前中に萎みます。なので日中よりも朝夕がおすすめ。

s-02

ブラシのような特徴のある花は、雄しべが長く伸びたもの。長い付けまつ毛にも見えますよ。まつ毛エクステにいかが?

ネムノキが満開になると、いよいよ夏の始まりを感じますね。

 

7月のお花✿

堀金・穂高地区
2017年7月6日

ガイドセンターから段々池へ下りる園路沿いで、ネムノキが咲き始めました。

s-01

円錐状の花序と、アジサイのような装飾花(萼片)が特徴のノリウツギ。

s-02

カワラナデシコは段々花畑や段々池の周辺。暑くても元気に咲くお花です。

s-03

段々花畑で第一キキョウを発見。段々池周辺にも咲きますよ。

 

6月末のお花✿

堀金・穂高地区
2017年6月29日

秋に小さな実をつけるマメガキの花。お花も小さくてかわいいのです。

s-01

梅雨のお花はヤマアジサイ。雨でも晴れでもきれいです。

s-02

段々池の周りには、オオルリシジミが産卵をしたクララが開花中。

s-03

ヤマホタルブクロも6月から7月にかけて咲きますよ。

 

実り途中

堀金・穂高地区
2017年6月28日

少し前に花を咲かせた木々は実りの途中。オニグルミは南国フルーツのよう。

s-01

フジの実はまだ10㎝ほどのお豆さん。大きくなると20㎝位になります。

s-02

まん丸トチノキの実も成長中。

s-03

早春に咲いたロウバイの実は、イソギンチャクのようですよ。

 

段々花畑のお花✿

堀金・穂高地区
2017年6月26日

今、段々花畑で最も見頃なのはウスゲヤナギラン。曇り空でもきれいなピンク。

s-01

近くの足元には鮮やかなキリンソウ。

s-02

白い虎のしっぽ、オカトラノオも見頃です。

s-03

夏のお花、トモエソウも咲き始めましたよ。梅雨の晴れ間に探してみてね。

 

サンパチェンス✿

堀金・穂高地区
2017年6月25日

安曇野もやっと梅雨らしいお天気になりました。どんより曇り空です。

s-01

そして今年も段々池に、サンパチェンスの水上花壇がやって来ましたよ。

s-02

植えたばかりで、お花も少し。

s-03

夏休みには大きく成長し、お花いっぱいになります。楽しみにしてくださいね。

 

シモツケ✿カルテット

堀金・穂高地区
2017年6月22日

シモツケは、バラ科シモツケ属の落葉低木。現在の栃木県、下野国(しもつけのくに)が名前の由来。

s-01

ホザキシモツケも、バラ科シモツケ属。

s-02

シモツケソウは、バラ科シモツケソウ属の多年草。こちらも下野国から。

s-03

草丈の大きなオニシモツケも、バラ科シモツケソウ属の多年草です。

 

ササユリ✿

堀金・穂高地区
2017年6月19日

ガイドセンター前広場の植え込みの中にひっそり咲いているササユリ。

恥ずかしながら、こんなところにあった?

s-01

こちらは、あづみの学校西側の林間にあるササユリ。木漏れ日を受けてきれいですね。

s-02

全部で4株開花。あと何株咲くかな?

 

6月のお花✿

堀金・穂高地区
2017年6月12日

段々花畑ではウスゲヤナギランが咲き始めましたよ。風に揺れる姿が素敵。

s-01

チダケサシの園芸種、アスチルベ。

s-02

周囲に甘い香りを漂わせるのはノイバラ。ツユムシ?の幼生のおまけつき。

s-03

カラフルな実はウワミズザクラ。ツキノワグマの大好物、公園には出ないでね。

 

見晴らしの丘の眺望✿

堀金・穂高地区
2017年6月11日

穂高口ゲート前の見晴らしの丘。少し手前から見ると、蝶ヶ岳と常念岳の山頂が見えるのです。

s-01

左端には雪形〝白蝶〟がくっきり。青空と残雪のコントラストがきれいですね。

s-02

北の方角には、大町から白馬の山並み。

s-03

5色、3万3千本のリナリア(ヒメキンギョソウ)も、元気いっぱいですよ。