小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年11月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
カテゴリー
アーカイブ
 

開花ラッシュ✿

堀金・穂高地区
2018年3月27日

初夏の陽気が続く公園では、続々お花が開花中。段々花畑の下から2段目では、カタクリが数株開花しましたよ。

s-01

野原ではサンシュユの鮮やかな黄色。

s-02

矢原沢の小道のショウジョウバカマも開花。矢原沢の小道は西側が工事中のため、ご注意ください。

s-04

ネコヤナギに変わり、あづみの学校前ではバッコヤナギが開花。

s-05

ミツマタも野原で咲き始め。

s-06

ガイドセンター~水辺の休憩所間の坂道沿いのコブシ。もう少しで咲きそう。

s-07

同じく足もとにはヒヤシンス。踏まないように気をつけてくださいね。

s-08

野の休憩所近くのハナモモは、ピンクの花びらが顔をのぞかせています。

s-09

そしてヒガンザクラの蕾も膨らんできましたよ。

一気に開花が進むあづみの公園。新しいお花を見に、何度も来てくださいね。

 

 

雪の後

堀金・穂高地区
2018年3月23日

昨日の朝までの春の大雪。湿った重い雪のおかげで、野原西側にある満開のロウバイの木では、40個ほどの花が落ちていました。

以前は真上にアカマツの枝があり、そこからの落雪でほとんどの花が落ちたこともありましたが、2年ほど前に枝を剪定したので今回は最小限の被害です。

まだたくさんのお花がついていますので、見に来てくださいね。

s-0

こちらは数日前に花芽をつけていた、カタクリのある段々花畑。まだ一面雪が覆っていて、カタクリは雪の下です。

s-02

花畑の横、烏川沿いの矢原沢の小路では、ショウジョウバカマの蕾を発見。

毎年お猿さんにちぎられて残念な思いをするのですが、今年はお猿さんに見つからないでほしいですね。

 

Snow&Flower

堀金・穂高地区
2018年3月21日

今日は春分の日。朝9時頃から降り出した雪で、公園は冬に逆戻りです。

s-02

早春から咲くマンサクは、雪も寒さもへっちゃら。しっかり雪を受け止めます。

s-03

鈴なりのアセビにも雪がどっしり。

s-04

花が落ちやすいロウバイは、重く湿った雪がちょっと心配。

s-05

ウメちゃんも雪のあとは花が傷みます。

s-06

咲き始めたばかりのダンコウバイ。

s-07

スイセンもうつむき加減。

s-08

クロッカスはショボン・・・

s-09

開花直前のサンシュユは雪にびっくり。

春の雪はすぐに溶けてしまいます。雪とお花のコラボレーションは、朝のうちがお勧めですよ。

 

花とミツバチ

堀金・穂高地区
2018年3月20日

ミツバチさんは、春のお花の蜜や花粉を集めるよ。早速アセビのお花にトライ。

s-01

咲き始めたばかりのダンコウバイも見逃さないよ。脚には黄色い花粉だんご。

s-02

クロッカスのお花をモゾモゾ。セイヨウミツバチの腹部は、黄色と黒の縞模様。

s-03

ネコヤナギにやって来たのは、腹部の色が黒いニホンミツバチ。

ミツバチもお花を探して園内散策です。

 

いろんなお花✿

堀金・穂高地区
2018年3月19日

野原西側のロウバイの木。たくさん花がついているのは1本だけですが、見頃になりましたよ。蝋細工のような風合いの花びらが素敵。良い香りもしますよ。

s-01

日当たりの良い第1駐車場では、ダンコウバイがほころび始めました。

s-02

野原北側には咲き始めのスイセン。

s-03

段々花畑ではカタクリの蕾を発見。春のお花の開花ラッシュが止まりませんよ。

 

初夏の陽気✿

堀金・穂高地区
2018年3月15日

今日の公園は、20℃ほどまで気温が上がりましたよ。初夏の陽気ですね。

s-01

段々原っぱや穂高口ゲート南側には、クロッカスのお花。毎日新しいお花が地面から顔を出しますよ。

s-02

ネコヤナギは糸のような花が咲き始め。

s-03

野原東端、東屋前の紅梅。この3日ほどで一気に開花しました。

明日からは早くも春休み。ご家族みんなで遊びに来てくださいね。

 

新芽続々

堀金・穂高地区
2018年3月12日

段々原っぱ北側の一画には、クロッカスの花芽が顔を出し始めました。

s-01

こちらはカタクリの芽。3月下旬から4月にかけて咲きます。

s-02

チューリップも葉っぱが伸びてきましたよ。4月下旬から5月上旬頃が見頃です。

s-03

ムスカリも出てきました。

毎日、新しいお花の発見がありますね。

 

もうすぐ咲きそう

堀金・穂高地区
2018年3月8日

今日は雪のち雨、しばらくはお天気悪そうです。なので昨日の写真から。

野原北側の花壇では、スイセンが花芽を出しましたよ。

s-01

ほころびそうなのは紅梅。ウメちゃんは雪が苦手なので、ちょっと心配。

s-02

サンシュユも黄色いお花が顔をのぞかせています。

s-03

ダンコウバイは冬芽が割れて、中からフサフサの毛が現れました。

来週には咲き始めるかな?

 

開花進む✿

堀金・穂高地区
2018年3月7日

先週の暖かい日の影響を受けて、公園内の各所でマンサクが開花していますよ。

s-01

野原北側園路沿いの花壇でも、落葉の間からフクジュソウが顔を出しています。

s-02

足もとを良く見ると、オオイヌノフグリのかわいいお花。青色一番乗りです。

s-03

第1駐車場植え込みのアセビも咲き始め。

今週は少し寒いですが、確実に春は近づいているようですね (*^。^*)

 

春の陽気

堀金・穂高地区
2018年3月4日

今日の最高気温は16℃台、4月上旬頃のポカポカ陽気になりました。

s-04

あづみの学校の多目的ホールでは『パペットシアター』が開催。

s-06

たくさんのご家族連れで、会場は超満員になりました。

そして、フクジュソウのお花畑に現れたのは、いつも遊びに来てくれる〝リアルおやゆび姫〟人形劇を見た後は、公園をお散歩です。

s-01

『となりのトトロ』が大好きなので、ドングリ集めに夢中。落とさないように、しっかりポケットに入れました。

s-03

野原では、ほころび始めたロウバイのお花も見つけましたよ。

s-05

あづみの学校の理科教室に戻ったら、アズマヒキガエルのエサやりを見学。

s-02

最後はヒキガエルさんを手に持って記念撮影、すっかり仲良しです。

楽しい1日になりましたね (*^。^*)