
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
毎年、堀金・穂高地区で好評開催しております「アートライン美術館展」ですが今年は大町・松川地区と同時開催いたします!安曇野アートライン加盟館19館の作品が公園に一同に介します。
各地区違った作品を観ることが出来ますので、ぜひイルミネーションとともに2会場ともご来園いただきたいです!また展示期間中、安曇野アートライン加盟館を巡るスタンプラリーも開催致します。スタンプを集めていただいた方には各館からの素敵なプレゼントもございますので、奮ってご参加下さい♪
【アートライン美術館展】
○大町・松川地区:12月13日(火)~1月15日(日)
○堀金・穂高地区:12月22日(木)~1月15日(日)
こんにちわ♪草太です!アルクマくんと木子姉ちゃんとスリーショット☆
みんな聞いて!アルクマくんがひょっこり公園に来てくれたんだ!アルクマくん大人気なんだね♪いっぱいいっぱい握手したよ!
もう来年の年賀状の写真もとっちゃった!うれしいな♪
イルミネーション期間中の土・日・祝日は「草太・木子と握手しよう」でみんなをお出迎えてしてるんだ~。どちらの地区に行くかは僕のツイッターでチェックしてね☆
みんなが来るの待ってるね笨ソ
入居者募集中です。募集件数5軒です。
11月の終わりに野鳥の巣箱を設置しました。
繁殖期は春なのですが、巣箱を掛ける時期は秋です。
その訳は…
自然界の繁殖は非常に危険を伴うもなので、見慣れないものは警戒するんだそうです。
そこで今から慣らしておきます。
冬にねぐらとして使ってもらい、春にそのまま巣として使ってもらえればありがたいですネ!
春になったら入居状況お知らせします。お・た・の・し・み・に!
12月に入り、恒例のしめ飾りづくりがはじまりました。
毎年、公園内のしめ飾りは地域ボランティアの方々の手づくりです。
今日は朝から4人の方がせっせと縄をないをしています。
しめ縄、ごぼう、おわん、しゃもじ、しで これらの言葉ご存知ですか?
全部、しめ飾りの部品です。
興味のある方は、しめ縄の話など聞きにいらっしゃいませんか。
お待ちしています。
尚、飾り付けは28日の予定です。
こんにちは♪
クリスマスが近づいてまいりましたが…お正月の準備もしなければなりませんよね…。
そこで!大町・松川地区では、大人の方向けの正月飾り教室を開催しております!
写真のような立派なしめ縄や和飾りなどを
500円でお作りいただけます!!
次回開催は12月15日と12月20日!
受付時間は9:30~10:20、
体験は10:30~ の一日教室です。
※なお、各日10名様限定となっております。詳しくは大町・松川地区 電話0261-21-1212 までお問い合わせください。
こんにちわ(*^_^*)
クリスマスツリーについて以前、書きましたが、あづみの学校内もクリスマスの飾り付けをほどこされ見るだけでなんだかワクワクします!
さて、あづみの学校芸術教室では【あづみの学校 イルミ特別企画】 クリスマスクラフトが期間限定で体験メニューに加わっています♪
可愛らしいスノーマンがついた「スノーマンのミニかざり」やまつぼっくりを使用した夜間限定「ミニミニ☆トピアリー」でクリスマスを彩りませんか。お待ちしております☆
※開催日および開催時間等はコチラよりご確認ください。
隔週土曜日に開催している『安曇野まほらランタン』の点灯イベントですが、今年は雨の日が多く、なかなか開催できる日がありません。昨日もあいにくの雨のため順延となり、草太と木子もがっかりです。。
ですが、今日は気をとりなおして昨日順延になった分の「安曇野まほらランタン」イベントを開催します!雨が降らないようにみなさんも祈ってくださいね。点灯は16:00頃の予定ですので、会場にいらっしゃるお客様には点灯のお手伝いにも参加していただけます♪写真は去年の「安曇野まほらランタン」イベントの様子です。今年もこれぐらい盛大に開催しますよ!
左の写真は何に見えますか?
これは心理テストではありませーん。
これはオニグルミの葉痕です。
なんか羊の顔に見えませんか。
葉痕の作り出す形はとても面白く、この形が木の名前を知る手掛かりになります。
そして冬の野外観察の面白さなんですネ!
毎月、第2日曜と第4日曜にはネイチャーウォッチングを行っています。
冬芽の観察に来てくださいネ!
では、フィールドでお待ちしていまーす。
こんにちは♪
写真はさくらんぼ…ではありませんよ。
「冬青」と書いて「そよご」と読みます。
冬の寒さを感じる名前ですね。
そよごの葉は常緑で、上品な形をしています。
実の大きさは直径約1cm程。
赤く、かわいい実をつけますが…
実は雌株にしかなりません。
寒くなってまいりましたが、是非晴れの日にお越しください。
冬の青空に映える赤い実を探してみてはいかがでしょう。