| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 7月 | 9月 » | |||||
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 | 31 | |||||
最近園路を歩いていると、たくさんの葉っぱが落ちています。落ちていたのはクヌギの葉。枝についているドングリも一緒です。

ドングリはまだ未熟で、殻斗(かくと)の部分に小さな穴が開いていますよ。

木を観察すると、ドングリに小さな虫がしがみついていました。犯人はシギゾウムシの仲間です。クリやクヌギ、コナラなどの実に穴を開け、中に卵を産み付けて枝を切って地面に落とすのです。

よく栗の中から虫の幼虫が出てくるのは、ほとんどがシギゾウムシの仲間のクリシギゾウムシだそうです。害虫扱いされていますが、公園の中ではお友達です。地面に葉っぱのついたドングリが落ちていたら、木を見上げて探してくださいね。