小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
カテゴリー
アーカイブ
 

子供たち

堀金・穂高地区
2021年2月11日

バレンタインデーを前に、チョコレート・グーラミィを見に来てくれた子供たち。奥から2番目と3番目の男の子は、いつも声をかけてくれる〝仲良し兄弟〟の2人です。

「キッシング・グーラミィの前でチュッチュ顔をして」と言うリクエストに、みんな逃げてしまいました。残ってくれた2人も恥ずかしいので、チュッチュ顔はNGです。

ゴムを巻いて飛ばすヘリコプターのおもちゃで遊んでいるのは、〝リアルおやゆび姫〟ちゃんと弟くん。ヘリコプターが大好きな弟くんは、毎日松本空港に見に行くそうですよ。

おやゆび姫ちゃんは、デジカメでマンサクのお花を撮影。上手に撮れたかな?

冬眠から目覚めた小熊ちゃん。ナノハナの香りに誘われて、あづみの学校をお散歩です。

 

【2021年2月11日】積雪状況

大町・松川地区

ほんの少しですが、新たに積雪がありました。(表面に少々被る程度)

午前中の早い時間帯ならば、白くなった森がみられるかと思います!

そりゲレンデは「アルプス広場」「入口広場」ともにご利用可能です。

アルプス広場の方は、雪がフカフカなのでスノーモービルで圧雪しております!

アルプス広場「そりゲレンデ」
アルプス広場
アルプス広場
入口広場「そりゲレンデ」
園路も除雪済みです!
 

ナノハナの庭、開催中

堀金・穂高地区
2021年2月10日

あづみの学校多目的ホールで開催中の『Indoor Garden ナノハナの庭』。ナノハナとミニ庭園、そして5月に里山文化ゾーンで見られるナノハナ畑の写真のコラボレーションが素敵です。

窓を開けているので会場は寒いですが、黄色一色の世界は写真映えすること間違いなしです。

所々背の高いナノハナは、新しく来たもの。お花の色も一段と鮮やかです。

窓の外には月曜日に降った雪がまだ残っていて、雪とナノハナとの共演も楽しめます。

窓際のナノハナには、アカマツ林の木漏れ日が差し込んで、眩しく輝きます。春の香りが漂うナノハナの庭は、2月23日までご覧いただけますよ。

 

【2021年2月10日】積雪状況

大町・松川地区

お天気はかなり良いですが、雪はまだ残っていますよ!

サラサラのパウダースノーです。

「アルプス広場」そりゲレンデ

そりゲレンデは本日もご利用可能です。圧雪もしていますので、よく滑っていただけると思います!

「アルプス広場」そりゲレンデ

何より、清々しい青空の下を滑走するのは気持ち良いですよね。

お天気もゲレンデの状態も最高の1日でしたね!
可愛いちびっ子さんたちも遊びに来てくれました。
帽子のお耳が気になる。。

気温が低いので雪もあまり溶けず、陽に当たるとダイヤモンドのようにキラキラ輝いてます!

今日も野生動物の足跡がたくさん。
北アルプス-餓鬼岳-

気温が上がったり下がったり落ち着きませんが、週末まで何とかもってほしいところです。

アルプス大草原

おたま池
おたま池も一部凍っています!

お天気は良いですが気温は低いようで、池や川の水は所々凍っています!

ご来園の際は暖かい服装でお越しください。

 

屋外水槽掃除

堀金・穂高地区
2021年2月9日

あづみの学校理科教室のヤマメの水槽。普段は水槽の上からガラス掃除用の布がついた長い棒でこすりますが、それで取れないコケが生えてくると、時々水槽の中に入って掃除をします。

何も持っていないように見えますが、手にはアクリル製の三角定規。水槽のガラスもアクリル製なので、傷がつかないように擦ります。その後にメラミンスポンジでもう1度擦ります。

水中では踏ん張れないので、ガラス運搬用の吸盤で体を固定します。これがあると掃除も楽ちん。

数日前にはニッコウイワナの水槽も掃除しました。水温は13℃ほどで一定にしていますが、陽が当たるとポカポカ温かく感じます。なので水槽に入る時は、なるべく日が差し込んでいる時の方が気分的にも良いのです。

今日は掃除の後にウエットスーツを干していたら、脚立の形に凍ってしまいました。まるでマンガのような光景ですね。

 

【2021年2月9日】積雪状況

大町・松川地区

久しぶりに積雪がありました。

園内はまっ白の雪景色。大町・松川地区らしい冬の景色が見られます。

そりゲレンデもご利用可能です。(入口広場・アルプス広場)

久々の白い森。
主要園路は除雪車を入れました。足元には十分お気を付け下さい。
「アルプス広場」そりゲレンデ
「アルプス広場」そりゲレンデ
「アルプス広場」そりゲレンデ
かまくらも新雪のお蔭で新築なみの白さ。
キツネの足跡
肉球の跡もちょっと見えました♥

今回はかなりサラサラのパウダースノーです!

踏んでも触っても気持ち良い!

ご所望の方は、お早目にご来園ください。

 

久しぶりの積雪

堀金・穂高地区
2021年2月8日

昨日は午後から少し雨が降りましたが、夜には雪に変わり、今朝の公園は久しぶりの雪景色になりました。雪が無いと茶色一色なので、雪が積もるときれいですね。

マンサクとアカバナマンサクも、周りは真っ白です。お花が引き立って見えますよ。

黄色いマンサクの上には綿帽子。

アカバナマンサクにも白い雪。皆さんはどちらが好みですか?

フクジュソウも雪に埋もれていました。お天気の時に大きく開いている様子とは全く違います。たびたび見られる雪との共演も、早春のお花の醍醐味ですね。

 

黄色いパラボナアンテナ

堀金・穂高地区
2021年2月7日

水辺の休憩所北側に咲いているフクジュソウ。晴れた日には花びらを大きく広げます。太陽の方を向くので、朝と午後とではお花の向きも変わりますよ。

フクジュソウの花の形は、太陽の熱を花の中心に集める役割があります。蜜はないのですが、周囲より温度を上げることにより、活動し始めたハエやアブ、ハチなどが花に集まり、受粉の手助けをするのです。

水辺の休憩所南側のマンサクの花も、だいぶ目立つようになってきました。アカバナマンサクは小さな木全体に花をつけて、まさに豊年満作状態です。

お隣の黄色いマンサクも、ほころびが進んでいます。アカバナマンサクとマンサクが並んでいるのはここだけです。貴重な2ショットを見てくださいね。

こちらは穂高口ゲート前の見晴らしの丘。遠目に見ると茶色い芝生ですが、近づいて見るとちびっ子パンジーたちが花を咲かせています。

お花が咲いているということは、もちろん蕾もあります。信州の寒い冬でもお花を咲かせるたくましいパンジーに、元気をもらいましょうね。

 

天気、急変

大町・松川地区

今朝の青空が嘘のように、お昼頃からみぞれが降りました。

朝から賑わっていたアイススライダーも、午後から急きょ中止に。

今日の天気予報はかなりの精度で当たりましたね。

開園後すぐに掛けつけていただき、アイススライダーを楽しんでいただいた方も。
10回も続けて滑ってくれたお子様も。
楽しんでいただき何よりです。
2/11、13、14も開催します!また遊びに来てね☆
標高が高い入口付近は一時、雪になりました。

アイスデイは2月11日(木・祝)、13日(土)、14日(日)も開催します。

***先着順のイベントは9時30分より整理券を配布します。イベント概要は公園HPをご覧ください。***

 

【2021年2月7日】積雪状況

大町・松川地区

本日も朝からお日様が出ています!

「アルプス広場」のそりゲレンデはまだ雪が残っていますので、本日もご利用可能です。

「アルプス広場」そりゲレンデ
今日は餓鬼岳もよく見えます。
ちょっと朧にみえます。
そりゲレンデの下の方、陽当りのよい箇所は芝生が見えています。
陽当りが良いので、日向ぼっこにもどうぞ。
れき原花畑周辺もほとんど雪が融けています。
ここからも餓鬼岳が見えますよ。
北アルプス餓鬼岳

本日も雪中宝探しは林間での開催となります!整理券配布は9:30~、受付は10:00~です。ご参加おまちしております☆