小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

スイセン、続々開花中!

大町・松川地区
2021年4月9日

れき原花畑では20種類のスイセンを植えていますが、半数以上のスイセンが開花中です!

気温が高く晴れの日が続いたので、ここ数日で一気に蕾が開きました。

品種によっては満開に近いものもございます。

また、コブシやオオヤマザクラなども見ごろとなっております。

サクラの蜜を吸う小鳥たちも大忙し!
ヤマガラは花をちぎって、付け根にある蜜を上手に吸います!
ぶら下がりもお手のもの!

ほかにも、ユキグニミツバツツジも開花が始まっています。(森の体験舎前で見られます)

渓流ピクニック広場周辺の小川ではショウジョウバカマなども見ごろとなっています。

木々や草花の開花、活発になってきた生き物たち・・・。日々春らしくなる公園をじっくりお楽しみください*+.

 

北風ピープー✿

堀金・穂高地区

今週は気温の低い日が続いていますが、今日の日中は冷たい北風が吹く1日になりました。こちら最初の写真は、第2地駐車場の隅っこにあるのはオオヤマザクラです。

他のオオヤマザクラは、竹ぼうきを逆さまにしたような樹形で花も少ないのですが、この木はこんもり丸い形でお花もいっぱいですよ。

野の休憩所周辺のユキヤナギ。真っ白な花がぎっしり咲いている様子は、まさに雪が積もったようです。

まだ花が残っているエドヒガンやコヒガンとのコラボも楽しめます。

野原にある大きなソメイヨシノの下には、カラフルなチューリップ畑。

ソメイヨシノの枝が低い場所に伸びているので、チューリップとの距離が一番近い桜の木になりますよ。お花同士、仲良し状態です。

今日紹介するチューリップは、花弁の先端が細く尖った「アラジン」という品種。

魔人が出てきそうなお花の形ですね。

そしてお待ちかね、10日からは河畔の広場にある〝マシュマロドーム〟が利用可能になりますよ。

冬の間シートに覆われて養生してありましたが、点検・清掃をして遊べるようになりました。ピョンピョン飛び跳ねてくださいね (^o^)丿

 

曇り空✿

堀金・穂高地区
2021年4月8日

段々花畑の南側斜面では、カタクリがたくさん咲いています。朝は花弁がまだ下を向いて閉じている状態ですが、お昼頃にかけてゆっくりと反り返るように開きますよ。

花畑の北側、烏川沿いの〝矢原沢の小径〟には、トキワイカリソウが咲いています。花弁の先端には長い距(きょ)と呼ばれる突起があり、船の錨に似ていることが名前の由来です。

こちらは段々池北側のチューリップ畑。ムスカリの青い川が流れ始めましたよ。

段々原っぱのチューリップ。赤は「ラリベラ」、黄色は「ゴールデンアペルドーン」という品種。ここだけほぼ満開になりました。

そしてソメイヨシノも散り始めています。今週末には桜は少なくなりそうですが、代わって八重桜が咲き始めます。八重桜とチューリップを楽しみにしましょうね。

 

開花情報

大町・松川地区

少し肌寒い日もありますが、園内の花々は少しずつ色めいてまいりました。


こちらはカタクリです。先月は開花していなかったつぼみも開き、より見ごろを迎えています。


一説にはカタクリという名の由来は、カタクリの花が「傾いている籠状の花」のように見えることから「カタカゴ」と呼ばれ、それが「カタコ」と省略され、さらに花の形状がユリ似ていることから「カタコユリ」と呼ばれたのち、現在のカタクリの名になったそうです。


花を見て楽しむほかに名前の由来を調べるという楽しみ方もいいですね。

こちらはスミレでしょうか。スミレも種類が豊富で、なかなか種名までたどり着けません。精進します。薄紫色の花弁もきれいですが、ハート形の葉もかわいらしいですね。もしかしたらこの葉の形がヒントになるかも・・・?


こちらはユキグニミツバツツジです。 満開の様子が見られるのはもう少し先になりそうですが、つぼみの状態からも美麗さがうかがえます。

4月下旬から「ミツバツツジ」、5月上旬から「ヤマツツジ」、5月中旬から「レンゲツツジ」が開花し、ツツジの開花リレーが見られます。 ぜひお越しください。開花情報は当ブログでお知らせします。

 

開花状況✿

堀金・穂高地区
2021年4月7日

今日も1日良いお天気になりましたよ。

チューリップは目に見えて昨日よりたくさん咲いています。

今週は朝の気温が低いのですが、開花にブレーキはかからないようです。

ハナモモの下でもチューリップ咲き始めました。

段々池の北側にはMIXチューリップ。

こちらはオオシマザクラ。伊豆半島から房総半島の海岸沿いに多く生育する野生種です。大きな白い花が特徴で、塩漬けされた葉は桜餅を包むのに使われます。

所々でスイセンも咲いていますよ。開花状況は毎日変わります。あづみのブログやfacebookを参考にしてくださいね。

 

春の公園

大町・松川地区

ここ数日寒い日が続いておりましたが、本日はお昼に向かうにつれ暖かくなりました。

さて、春の暖かさを感じたのか公園内の生き物たちも活発になってきました。

ヤマガラです。公園内に設置された巣箱を今年の繫殖場所に選んでくれたようです。口にくわえているのはコケでしょうか?巣材のクッションとして使うようです。
繫殖中の野鳥は普段以上に神経質になっており、人が近づきすぎると巣作りをやめたり子育てを放棄してしまう場合もあるようです。もし見つけたらそっと見守ってあげてくださいね。
こちらは池で見られたカエルの卵です。ヤマアカガエルでしょうか?
近づいてみました。

まだ胚の状態です。暖かくなってきたとはいえカエルの鳴き声が林内で聞こえるようになるのはもう少し先になりそうですね。

こちらは相変わらずのサルです。最近頻繫に池へ出入りしているのを見かけます。池に繫茂する藻を食べに来ているそうです。また調べたところサルはカエルの卵も食べるんだとか。栄養はありそうですが・・・・。雑食おそるべしです。向こうから攻撃してくることは稀ですが、もし出会ってしまったらこちらから刺激しないようにしてくださいね。

毎週末は自然散策のガイドも行っておりますので、お気軽にお声がけください。

 

春の全国交通安全運動

堀金・穂高地区
2021年4月6日

今日は珍しく2本立てです。

4月6日~15日までの10日間は『春の全国交通安全運動』が実施されます。年に2回、春と秋に開催している「交通安全ミニカー展示」も好評開催中ですよ。

交通安全ミニカー展示

展示期間中に新しく仲間入りしたミニカーも必見です。

こちらの外国車のミニカーは、ガム付きでスーパーで売られているもの。入手先は色々です。

長野県警の4WD車。結構レアものです。

交通安全ミニカー展示は4月15日まで開催です。

あづみの学校ギャラリーに見に来てくださいね。

 

桜✿散り始め

堀金・穂高地区

今朝は霜が降りるくらい冷え込みました。公園の桜は開花MAX状態ですが、ピークは過ぎて散り始めています。強い風や雨が無いといいですね。

段々原っぱのチューリップも開花が進んでいます。来週末くらいが開花のピークの予想ですが、気温などによって前後します。一斉に咲くわけではないので、何度も見に来ていただくのが一番のおすすめです。

道祖神の前も咲き始めました。

桜の下の道祖神。ほのぼのです。

濃いピンクはハナモモ。

真っ白なユキヤナギも開花。

北アルプスの山並みとコヒガンのコラボレーション。

野原の一画、シダレザクラとソメイヨシノの競演。

竜の広場の大きなエドヒガン。穴の中から生えているので、勝手に〝穴桜〟と命名。

オオヤマザクラと鯉のぼり。

常念岳山頂付近、雪形〝常念坊〟と桜。今年は常念坊の出現もかなり早めです。

桜が散る前に見てくださいね。

 

桜✿まだ見頃

堀金・穂高地区
2021年4月5日

休園日の今日は朝から曇り空。夕方になってやっと陽が当たりました。段々原っぱのソメイヨシノは、まだこんなにきれいですよ。

こちらは一昨日の写真。シダレザクラを下から撮影しましたよ。

野の休憩所の裏側(北側)の写真。白やピンクの桜が重なり合って、きれいですね。

オオヤマザクラも咲いています。あまりたくさん花をつけませんが、ピンク色の大きなお花が目を引きます。

ガイドセンターやあづみの学校の周辺では、アズマシャクナゲも咲き始めました。今週も桜や春のお花が楽しめそうです。

 

雨のお花見✿

堀金・穂高地区
2021年4月4日

今日は絵本の広場で、人形劇「おおきなかぶ」が上演されました。かわいい人形たちに、子供たちも大喜びでした。そして『絵本の広場』と『ちびっ子あそび広場』は、今日で終了です。

お馴染みの〝リアルおやゆび姫〟ちゃんと弟君も、人形劇を見てくれましたよ。その後は、大好きなミニカー展示も見逃しません。「黄色い車、僕も持ってるよ」

おやゆび姫ちゃんが上手に回していたフラフープ。

いつの間にか弟君と一緒に、汽車ポッポに変わっていました。フラフープが回せなくても、弟君は満足です。

今日はあいにくの小雨のお天気でしたが、せっかくなので満開の桜を見ましたよ。大きなソメイヨシノの前で、まさにおやゆび姫状態。小さくなっちゃった?

チューリップも、昨日よりたくさん咲いていました。桜もかなりのスピードで咲きましたが、チューリップの開花もスピードアップしています。17日から始まるSPRING FESTAの前に見頃を迎えそう?