
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
おはようございます。
本日は、節分。先週末に開催した節分イベント「鬼を探し出せ!」は楽しんでいただけたでしょうか。ツイッターやインスタグラムでハッシュタグ「#鬼を探し出せ」を検索すれば、冬の公園を満喫していた「鬼」の様子がご覧いただけます。
参加できなかった方も、雰囲気だけでも是非ご覧ください。
さて、本日の積雪状況ですが、気温が上がったこともあり、だいぶと融けてしまいました。
入口広場のそりゲレンデはご覧のとおり…
まとまった雪が降るまでは、入口広場のそりゲレンデの利用と、キッズボードのレンタルは休止させていただきます。
でも、安心してください。
アルプス広場のそりゲレンデはまだまだご利用可能です。
もちろんそりの貸出も行っています。
ただ、ゲレンデの下のほうは雪が融けてけて、ぬかるんでしまっている場所も…
そり遊びをされる際は、スキーウェアなどの濡れても大丈夫な暖かい服装でお楽しみください。
ちなみに、デイキャンプ場は現在立ち入り禁止。
来週から始まる氷の滑り台「アイススライダー」の準備が着々と進んでいます。
全長約45m(氷の部分は約20m)の特大すべり台をお楽しみに!
段々原っぱのチューリップ畑。一度は雪が積もって猿除けネットもペシャンコになりましたが、お猿さんに球根が食べられないように元通りに復旧。雪がたくさん降るたびに手間が掛りますよ。
そんなチューリップ畑の間の園路。昨年末に拡張工事で広くなり、水辺の休憩所北側~野の休憩所までの間は、とても歩きやすくなりました。
現在、段々池北側の園路も拡張工事が行われています。もうしばらくで、こちらも通りやすくなりますよ。
ガイドセンター~水辺の休憩所へ下る坂道。マンサクの木の前に矢印の案内を出しました。通る時はお花を観察してくださいね。
こちらは水辺の休憩所から段々原っぱに行く途中の、フクジュソウの案内です。芝生を少し横切るとフクジュソウにたどり着きます。
咲いているお花の周りには落ち葉がたくさん。まだ落葉の下に隠れている花芽もあるので、気をつけて見てくださいね。
土曜日から始まったナノハナの庭。会場に入ってこられたお客様の第一声は「うわぁー!」が最も多いですよ。皆さん、思い思いに写真撮影。
壁の写真は、里山文化ゾーンの棚田エリアで実際に見られる風景です。ゴールデンウィーク後半の5月初め頃には、毎年見頃を迎えます。
一気に咲かないように朝から窓を開けて会場を冷やしていたので、今日はガラスも曇らず外の景色も見えています。しばらく雪が降っていないので、積雪もほとんどありません。
日本庭園もいろんな角度から見てくださいね。お家の庭の参考になるかも。
そして、理科教室では今日が最終日の新春特別展示。干支のお名前が入ったアフリカウシガエルさんも、展示期間最後のご飯をもらいましたよ。次会うときは、もっと大きくなっているかな?
昨日に続いて、今朝も清々しい青空でした!
現在は山上の方から少しずつ雲が掛かってきました。
新しい積雪は無かったようですが、本日も「そりゲレンデ」はご利用可能です。
今日は時たま風がありましたが、1日ずっと晴れて公園日和でした。
節分イベントやファットバイク体験、そりゲレンデなど、外遊びを楽しんでいただけましたら幸いです。
そして、森の体験舎でもクラフトや食体験をお楽しみいただきました!
食工房の本日のメニューは「五平餅づくり」。
炭火でこんが~り焼いたら、信州産のお味噌をぬって完成です!
森の体験舎では明日も「節分工作」「森のリンリン」「五平餅づくり」を開催します。
記念のお土産や思い出づくりにいかがでしょうか。
皆様のご参加、お待ちしております!
先日ご紹介した、アカバナマンサクのお隣にあるマンサクの木にも、ほころんできたお花が見えるようになってきました。
今週末は少し気温が低めですが、ゆっくりでも開花は進んでいきますよ。黄色いリボンも可愛いですね。
今日はお天気だったので、フクジュソウも気持ちよさそうです。光沢のある黄色が、落ち葉の積もった地面で目立ちます。
今の時期は、お花が大きく開くのが特徴です。3月頃になると花数は増えますが、あまり開かなくなりますよ。
野の休憩所北側の東屋前では、紅梅がほころんでいます。この木は、毎年1番に咲くウメの木。凍みることなく綺麗に咲くといいですね。
本日は気持ちの良い晴天ですね。今朝は北アルプスもしっかり見れました。
本日はアルプス広場の「そりゲレンデ」がご利用可能です。
入口広場の「そりゲレンデ」は、イベントで使用するため、ご利用できませんのでご注意ください。
その入口広場では「ファットバイク試乗体験」を開催しております!
実際に乗ってみると、普通の自転車との違いがよく分かりますよ。ぜひチャレンジしてみてください。
あづみの学校の多目的ホールでは、30日より『Indoor Garden ナノハナの庭』が開催されますよ。
アイスチューリップが終わって1週間、色とりどりだった会場が、今度は黄色一色に変わりました。
植物管理の造園屋さん渾身の庭園も完成。ナノハナとの調和も素敵ですね。
ガラス際にも、会場を囲むようにナノハナを配置。アイスチューリップと違ってナノハナが入ると、会場の湿度がぐっと上がります。なので窓ガラスも曇り気味です。
ナノハナの香りも漂って、春が待ち遠しい気分に。一足早い安曇野の春を楽しんでくださいね。
少しですが新しく積雪がありました。
再び白い景色に戻ってきました!
「そりゲレンデ」はご利用可能ですが、「スノーシュー&歩くスキー」のレンタルは、まだ積雪が浅いためご利用を中止しております。
おはようございます。
昨夜降った雪がうっすらと積もり、久しぶりに一面の銀世界に。
うっすらと新雪が積もり、久しぶりの雪化粧となりました。スノーシューや歩くスキーのレンタルはまだレンタル休止中ですが、そりのレンタルやそりゲレンデの利用は可能です。#アルプスあづみの公園 #大町・松川地区 #雪 #そりあそび pic.twitter.com/fGHhKmGi7U
— 国営アルプスあづみの公園 大町・松川地区 (@azumino_OM) January 29, 2021
本日も、そりゲレンデは利用可能です。そりの無料レンタルも引き続き行っていますので、是非アルプスづみの公園でそり遊びをお楽しみください。
尚、「歩くスキー」や「スノーシュー」を楽しむには、少し積雪が足りないようです。現在、「歩くスキー」「スノーシュー」の無料レンタルは休止中ですのでご了承ください。