
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
昨日、段々花畑で見つけた小さな足跡。アカネズミの足跡のようです。餌を探しに行って、戻ってきているようですね。
ピョンピョン飛び跳ねた足跡の間に、しっぽを引きずった跡が残るのが特徴です。
斜面の途中で一度雪の中に潜って、また雪の上に出てきているのがわかりますよ。
こちらは段々花畑近くにあった〝モグラ塚〟。アズマモグラが地中にトンネルを掘る際に、邪魔になった土を地表に出したものです。ワンちゃんも気になって、匂いを嗅いでいたようです。
降ったばかりの雪の上にできたモグラ塚。まだ新しかったので静かに見ていると、土が何度もモコモコ動きました。モグラ塚はたくさん見ていますが、実際に作っている所に出会ったのは初めてです。寒い冬でも、土の中で元気に活動していることがわかりましたよ (*^。^*)
先週よりも暖かくなりましたが、そりゲレンデは今日もコンディション良好です!
特に入口広場のそりゲレンデは、入口からすぐのところにあり、長すぎない斜面なので、小さなお子さまのそり遊びにピッタリです!
ちなみに…
公園入口にはかまくらがお出迎え!
#かまくら 二つ目が完成!
— 国営アルプスあづみの公園 大町・松川地区 (@azumino_OM) January 14, 2021
今シーズンはまだまだ作れそうです!体力もつかな…#アルプスあづみの公園 #大町市 #松川村 #信州 #長野県 #雪 #雪遊び #雪景色 #雪化粧 pic.twitter.com/pMWvCcEUZW
あといくつのかまくらができるか、お楽しみに!
先日ご紹介した野鳥「ウソ」。
頬や嘴の下が紅い美しい鳥で、最近、園内に群れでいるのがよく見かけられています。
今回はその中に真っ赤なウソ「アカウソ」が混ざっているのを発見しました。
嘘ではありません。本当です。
アカウソは冬鳥で、主にサハリン方面からやってくるそうです。
他のウソたちと混ざって行動することもありますが、園内ではあまり発見されたことがないようです。
群れを見つけたら、よ~く観察してみてください。もしかしたら、アカウソが混ざっているかもしれません。
今朝7:20頃の写真です。右上の明るい所が、日の出直後の太陽です。
段々池にもオレンジ色の朝日が差し込みます。安曇野市街地は、霧に覆われていますよ。
昨日は雪降りでしたが、今日は穏やかに晴れました。
第1駐車場の歩道。歩けるように雪かきで除雪をしていきます。
車を止める場所や広い園路は、ホイールローダーで一気に除雪。
今日は久しぶりに北アルプスの山並みがきれいに見えましたよ。今週は少し気温も上がりそうです。
そりゲレンデは、アルプス広場・入口広場ともにご利用可能です。
昨日新たに積雪がありましたが、量はそれほど多くなかったようで、2~3cm程度、残っている雪に積もっている状況です。
また、入口広場も十分な積雪がありますので、ゲレンデとして開放しています!
入口広場限定の「立乗りボード」は、無料で貸出を行っております。
ゲレンデ内のテントでセルフサービスで貸出中です。ぜひご利用ください。
主要園路は除雪しておりますが、少量の雪でも滑ることがありますので、通行には十分ご注意くださいね。
本日はきれいな晴天です!寒さも和らいで、お散歩日和ですね。
昨日の月曜日が祝日だったので、今日は振替の休園日です。あづみの学校の多目的ホールでは、アイスチューリップの水やり作業が行われました。
4千鉢のチューリップ、1鉢ずつに水やりをします。3人で5時間近くかかりましたよ。
チューリップは開花が進んで、お花が大きくなっています。少し前と比べても、鮮やかさが増しているのがわかりますね。今週は必見です。
今日は雪の中、イルミネーションの撤去作業が始まりました。朝から夕方まで降った雪は、6~7cmほど積もりました。
段々池も雪化粧。白い雪にアリスたちのシルエットが、きれい浮かび上がっていました。
13日の水曜日から2月末までは、閉園時間が16:00になります。早めにお越しくださいね。
今日は成人の日。1月はお正月や成人式で振袖を着る機会が多い月です。なので、あづみの学校理科教室の新春特別展示には、毎年フリソデエビが登場します。
はさみ脚(第2胸脚)が大きく、着物の振袖に見えることが名前の由来。正面から見ると、本当に振り袖に似ています。
大事に抱えているのはヒトデの脚です。生きているヒトデしか食べないので、飼育するには常時ヒトデを用意しておく必要があります。
今年はいつもと違う成人の日になりましたね。フリソデエビが新成人の皆さんを、1月31日まで応援しますよ。
そして今日はイルミネーション最終日です。不思議の国のアリスの世界で楽しませてくれました。また10か月後、新しいイルミネーションでお会いしましょうね。
外で思い切り遊んだら、屋内で体験できるクラフトはいかがですか?
現在開催中のプログラムは「森のバッジ」と「干支のクラフト」です。
今日も可愛い作品が誕生しましたよ~*+.
作り始めると、皆さん集中モードに入られてます!
木の実の組み合わせしだいで、色々な牛さんが作れますよ。
「森のバッジ」「干支のクラフト」は17日(日)まで開催中です!
皆様のご参加お待ちしております(^^)
あづみの学校理科教室の特別展示『トロピカル クリスマス』は、イルミネーションと同じく11日で終了です。
年が明けて、デンキウナギはおめでたい赤松ツリーに変わっていますよ。
ニモやドリーの海水魚の水槽も、2か月間楽しませてくれました。
イルミネーションフィッシュの水槽は、水草の間を泳ぐキラキラの熱帯魚がとても人気でした。
アカトマトガエルは少しお疲れ気味?おねむです・・・
クリスマスが過ぎても真っ赤なサンタエビ。11日の夜9時まで、頑張りますよ。
開園前から少しずつ晴れ間が見えてきました。
本日、そりゲレンデご利用可能です。
少し雪は降りましたが少量でしたので、表面にうっすら被っているくらいです。
圧雪もしてあります。遠くまでよく滑りますので、他の方と十分に間隔を空けてお楽しみください。