小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

そりゲレンデ絶好調!

大町・松川地区
2021年1月9日

新しく積もった雪。ふかふかのパウダースノーをお楽しみいただいております。

そりゲレンデも絶好調。積もりたては少し抵抗ができて、前に進みにくいですが、滑るうちにさらに圧雪されて、どんどん滑るようになります。

無料で貸し出しているそりですが、スノーチューブなどいくつか種類がありますので、色々とお試しください*+.

回転もするスノーチューブ。軽快な滑り!
取手が付いたスノーリュージュ。上手くバランスをとりながら滑れてます!

16日(土)からは冬季イベント「冬の公園で遊ぼう!」が始まります。

そり遊具以外にも「立ち乗りボード」や「スノーシュー」なども無料でレンタルいたしますので、この機会に色々な雪遊びにチャレンジしてみてください!

***

たくさん遊んで小腹が空いたら「干支のパンケーキ」もどうぞ。

今年の干支「丑」の絵が付けられます!

干支のパンケーキは明日1月10日(日)まで開催中です。(受付時間13:30まで)

 

カラフル・ウミウシ

堀金・穂高地区

あづみの学校理科教室で開催中の新春特別展示『干支の生きもの ウミウシ』。ウミウシは、多くの種類で牛の角の様な触角があることが名前の由来です。

巻貝と同じ、軟体動物門腹足綱に分類されます。多くのウミウシは貝殻が退化して体がむき出しになっています。タニシやサザエのような腹足を持ち、ガラスにも張り付いて這いまわります。

紫色が鮮やかなのはカグヤヒメウミウシ。素敵な名前ですね。

オレンジ色が特徴のシライトウミウシ。

青と黄色はアンナウミウシ。右のコイボウミウシは、良く見ると黒い触角がある方が頭です。

黄色い斑点があるタテヒダイボウミウシ。こちらも良く見ると、頭部には黄色い触角があります。

水面で逆さまになっているのはミゾレウミウシ。ガラスから水面へと、器用に這って行きますよ。カラフルなウミウシたちは、今月31日までご覧いただけます。

 

【2021年1月9日】積雪状況

大町・松川地区

おはようございます!

本日もそりゲレンデはご利用可能です。

昨日、新たに積雪がありました。ふかふかのパウダースノーをお楽しみいただけます。雪を踏んだ時の音が違いますので、ご体感ください!

 

アイスチューリップの庭

堀金・穂高地区
2021年1月8日

あづみの学校多目的ホールで開催中の『Indoor Garden アイスチューリップの庭』。今年のアイスチューリップは最初から蕾が大きく、早くも見頃になっていますよ。

お花が成長すると当然面積が大きくなるので、一層鮮やかになり数日でかなり印象が変わります。

こちらは色混じりのお花。黄色いお花には紫色が混じります。

白いお花にはピンクの挿し色。

赤色に混じる黄色も素敵です。

赤ずきんちゃんの物語の途中にも、ミックスのチューリップ。個人的には色を混ぜた方が好みです。これからお花が開くと、また一段と鮮やかになります。来週はさらに綺麗になりそうですね。

 

【2021年1月8日】積雪状況

大町・松川地区

おはようございます。

前シーズンと比べると、今シーズンはほんとに雪が多いですね!
本日も新たに新雪が10センチほど積もりました。

今週末もそりゲレンデが楽しめそうです!

 

イルミネーション11日まで

堀金・穂高地区
2021年1月7日

去年の11月7日から始まった『光の森のページェント』は、1月11日(月・祝)が最終日です。

白うさぎを追いかけるアリスの周りには、たくさんの足跡。お猿さんもアリスの世界に迷い込んだようです。

池の中にも、可愛い動物たちのオブジェがありますよ。

曲が流れると、チェシャ猫も色とりどりにライトアップ。曲に合わせて踊っているようです。

あちこちにちりばめられたキャラクターたち。イルミ越しに上手に撮影しましょう。

水面に映るイルミネーションも、あづみの公園ならではです。

イルミネーションは、いよいよ最終盤。そしてこの冬最強の寒波もやって来ます。万全の防寒対策をしてお越しくださいませ。

 

【2021年1月7日】積雪状況

大町・松川地区

本日も、そりゲレンデご利用可能です。

良く滑りますし、グッドコンディションです!

新しい雪は降っていませんが、主要園路以外はほとんど雪が残っています。

北アルプス餓鬼岳もうっすら見えています。時折、雲の切れ目から見れる感じです。

山の奥は真っ白ですね。

雲と青空がきれいに分かれていました。

今日は午後から雪の予報がでています。 また新しく雪が積もれば、スノーシューや歩くスキーも楽しめますね!!

 

丑年お猿

堀金・穂高地区
2021年1月6日

〝リアルおやゆび姫〟ちゃんと、弟くんが遊びに来てくれましたよ。アイスチューリップの庭で記念撮影。チューリップがとてもよく似合う2人ですね。

お外に遊びに行くと、段々池の周りにはたくさんのお猿さんたち。全部で50頭位はいそうです。

みんな何かを拾って食べていましたよ。

こちらの子猿ちゃんは、木の芽を食べているようです。

草むらでは、赤ちゃんに授乳しているお母さんの姿。

ネムノキに登って、実を食べているお猿さんたち。木の下では、上から落ちてくるのを拾って食べる、ちゃっかりさんも。

2021年は丑年ですが、お猿さんたちには関係なさそうですね。

 

*積雪状況*

大町・松川地区

そりゲレンデ、本日もご利用可能です。

雪の表面がツルツルしていて滑りやすくなっています。そりには◎ですが、歩く際はお気を付け下さい。

晴れ間が見えてきました。

先日降った雪も、まだまだ園内に残っています。

主要園路は除雪していますが、凍っている箇所もございますので、十分にご注意ください。

 

赤ずきんちゃん その2

堀金・穂高地区
2021年1月5日

おばあさんの家についた赤ずきん。ベットに横になったおばあさんの様子が変です。「どうしておばあさんんの耳は大きいの?」「お前の声をよく聞くためだよ」「お目々も大きいのね?」「お前の顔をよーく見るためだよ」「お口もとーっても大きいわ。どうしてこんなに大きいの?」

「それはね、赤ずきん・・・」布団から出てきたのは、なんとオオカミでした。

「お前を食べるためさ!」オオカミは赤ずきんをぺろりと一飲みにしてしまったのです。

お腹がいっぱいになったオオカミがぐうぐう寝ている所に、オオカミを追って来た狩人がやって来ました。

「おなかの中でおばあさんが生きているかもしれない」と思った狩人は、オオカミのおなかをハサミでチョキチョキと切りました。おなかの中からは、おばあさんと赤ずきんが飛び出してきました。おなかを切られたオオカミは、驚いて逃げていきました。

赤ずきんは「これからはお母さんの言うことをよく聞いて、寄り道はしない」と言いました。おばあさんの病気もすっかり良くなって、赤ずきんとお出かけできるようになりました。めでたし、めでたし。