小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
カテゴリー
アーカイブ
 

紅葉&イルミネーション

堀金・穂高地区
2020年11月8日

カラマツは日本で唯一落葉する針葉樹。カラマツが黄葉し始めると、公園の紅葉も終盤に入ります。

水辺の休憩所横には真っ赤なモミジ。

コブシは黄色く黄葉。

段々原っぱの上段のカエデたち。

昼間に紅葉狩りをした後は、16時からのイルミネーションを楽しんでくださいね。

紅葉とイルミネーションが同時に見られるのは、あづみの公園ならではですよ。

 

バルーンショー

堀金・穂高地区
2020年11月7日

トナカイのバルーンを被っているのはだぁれ?

〝ぱっちのバルーンショー〟に参加してくれた〝リアルおやゆび姫〟ちゃんと、弟くんです。

たくさんのお友達が参加してくれました。8日の日曜日は〝魔法使いアキットのマジックショー〟が開催されます。

バルーンショーの後は、2人仲良くイルミネーションの見学です。

今日から始まった『光の森のページェント』。家族みんなで見に来てくださいね。

 

紅葉リースづくり

大町・松川地区

今日は園内に落ちている紅葉した葉っぱを集めて、リースを作るイベントを開催いたしました。

一枚一枚、葉っぱを重ねて作りますので、なかなか根気のいる作業ではあったかと思いますが、皆様、とても素敵なリースを作られていらっしゃいました。

今回教えてくださるのは公園サポーターさん。一緒に素敵なリースを作りましょう♪
今回は葉っぱを集めるところから始めました。皆でレッツゴー!
主にカエデ類を中心に集めていただきました。ダンコウバイなどもオススメ。
大きなカエデの木の下で沢山集まりました。
葉っぱを一枚ずつ重ねますので、大量の葉っぱが必要です!これぐらいあれば安心。
テーブルの上が秋色♥レストランのテラス席で開催しました。周辺の紅葉も見頃です。
まず葉っぱを拳ぐらいの大きさになるよう重ねて、針金でまとめて束にします。その束を、土台の輪っかに括り付けて、一周させれば完成です。
リースの土台となるツルの輪っか。
ひたすらひたすら、葉っぱを束にしていきます!
ツル意外に、ワイヤーに直接葉っぱをさして作るタイプもあります。葉っぱのグラデーションがとってもきれいですね。大きさをある程度そろえるときれいな輪っかになります。逆に、様々な種類の葉や木の実を合わせても面白いですよ。
じゃーん♪完成です。赤く染まったカエデをきれいに束ねて、上部に松ぼっくりのアクセント!とてもきれいにできました。飾った場所が華やかになりますね。
じゃじゃーん♪松ぼっくりやカラマツの枝、ダンコウバイなど、秋をつめ込んだ僕だけのリースが完成!飾るのが楽しみですね。

皆さん、思い思いのリースづくりを楽しまれていました!御参加いただきありがとうございました。

少し時間が忙しくなってしまいましたが、お家でも引き続きお楽しみいただければと思います。

また来年もお待ちしております!

 

トロピカル クリスマス

堀金・穂高地区
2020年11月6日

あづみの学校理科教室(実習室)では、今年も特別展示『トロピカル クリスマス』が始まりますよ。

ベルツノガエルやクランウェルツノガエルなどの〝へんてこガエル〟たち。

みんな大好き、サンタエビとニモ&ドリー。

イルミネーションフィッシュやミッキーマウスプラティは、水草レイアウトの水槽を泳ぎます。

クリスマス特別展示のメインは、毎年恒例のデンキウナギ。

展示期間は、11月7日~来年1月11日まで。夜9時までご覧いただけます。

イルミネーションと一緒に見に来てねー ヽ(^o^)丿

 

紅葉と雪化粧

大町・松川地区
2020年11月5日

今朝は一段と冷え込みました。花壇にも霜が降りるようになり、ケイトウなどの草花も見頃が過ぎ、植え替えの時期となりました。

秋が深まって寒い冬が少しずつ迫っている気配が(((><)))していますが、空気も澄み、晴れればきれいな青空がみられる季節でもありますね。

こちらは、公園入口に至る長い坂道の手前あたりで撮影しました。赤い低木はドウダンツツジ。
左(南方面)の蓮華岳から右端(北方面)の白馬岳まで、北アルプスの白い山並みがはっきり見えました。すでに雪化粧です!
公園方面を見ると、正面やや左に白くなった餓鬼岳が。紅葉と雪化粧を同時に見られる、贅沢な景色ですね。
公園入口付近の紅葉も見頃です。道路の両脇にカエデが植えられています。ちょっとした穴場スポットかもしれません。
振り返るとこんな感じ。
日に日に赤みが増しています。

公園に来るまでのドライブも、楽しくなりそうですね。

そして園内の紅葉状況ですが、カエデ類の紅葉が見頃、もしくは見頃過ぎの場所もあり、今度はコナラなどほかの広葉樹が見頃になってきました。そして、カラマツ(落葉するマツです)も少しずつ黄葉が始まりましたので、いよいよ紅葉の秋も終盤に近付いてきたかな?というところです。

渓流付近もだいぶ色づいていますので、ご来園いただいた際はぜひ、渓流沿いの散策路もお楽しみください!

 

チューリップ球根植え付け

堀金・穂高地区

今日から、チューリップの球根植え付けが始まりましたよ。

今朝は冷え込みましたが、お天気も良く、絶好の植え付け日和になりました。常念岳は、ちょうどケヤキの木の後ろに隠れています。

植え付けが終わると、すぐに猿除けネットを張ります。遥か北側には、大町から白馬にかけての北アルプスも望めます。

たくさん並べて置いて、一斉に埋めていきます。1ヶ月ほどかけて、約26万球が植えられる予定です。

今年は野原の花壇にも植えられますよ。

 

イルミ最終調整

堀金・穂高地区
2020年11月4日

今週の土曜日から始まるイルミネーションまで、あと3日。

早朝から最終調整の作業。いよいよ準備も大詰めです。

変わってこちらは、あづみの学校の屋外水槽。お客様から見えない所に、きれいなモミジの絨毯。

葉っぱはかなりちびっ子の、可愛いミニモミジです。

夕方以降も遅くまで、イルミネーションの調整が続きます。

7日から始まるイルミネーション、楽しみにしてくださいね。

 

秋色の公園

堀金・穂高地区
2020年11月3日

子猿ちゃんが引っ張っているのはコブシの枝。冬芽をおいしそうに食べていましたよ。

秋から冬にかけてはニホンザルの恋の季節。お猿さんのお顔も真っ赤に紅葉です。

公園の駐車場に入る手前には、ウェルカム・ダンコウバイ。

木全体が真っ黄色。道路側は陰になるので、日の当たる反対側から撮影。

段々池周辺の紅葉も、前に比べると赤色が多くなりました。

真っ赤に染まったイロハモミジ・・・ヤマモミジかな?

文化の日の公園は、穏やかな1日でした。

 

深まる秋

大町・松川地区

早朝からどんより雲でしたが、すっかり晴れて公園日和になりました!

アルプス大草原もこのとおり!
奥のコナラの大木もやっと色づいてきましたよ。
空中回廊(れき原前あたり)からの景色。晴れれば中央奥の山の先に、北アルプスの餓鬼岳が見えるのですが、雲がかかっていて残念ながら見えず。

昨日ご紹介したデイキャンプ場付近の落ち葉アートですが、今日はさらに葉っぱが落ちて、きれいでした↓

入口広場入ってすぐ左手、フォトスポットにもなっていたカエデは見頃が過ぎてしまいましたが、足元を見ると、落ち葉のアートがきれいですよ*+.
レストラン前のカエデは、ほぼ真っ赤になりました。

入口広場周辺の紅葉はちょうど見頃で、ちょっとした森の小景が美しいのです!

園路はもちろん清掃していますが、紅葉が綺麗な季節はあえて掃ききらず、紅葉した落ち葉をあえて残している所もあります。

そこでお客様が写真を撮られていたり、フカフカの落ち葉で転がって遊んでいるのを見かけると、係員は「よしっっっ!!!」と心の中でガッツポーズをします。

コシアブラの紅葉は白っぽいのですね。

デイキャンプ場も、まだ見頃の樹木が残っていますよ!キャンプ場は11/8までで、以降は冬休みに入りますので、紅葉の中でキャンプを楽しまれたい方はお早めにご予約ください。

紅いカエデの前にある、黄緑色の樹木はコブシと言います。拳のような実がつくので、コブシという名前がついています。白いきれいなお花も咲くので、街中でもよく植えられています。
傘のようなカエデの下から撮るとこんな感じです!
カツラはほとんど落葉し、見頃が過ぎました。

入口広場を過ぎると、園路沿いはコナラやクヌギなどの落葉広葉樹が多くなります。どんぐりが成る木です。葉は赤くならず、黄色の黄葉ですが、一面の黄葉もなかなか綺麗です。

空中回廊は高い目線から森を眺めることができます!朝方は鳥たちが元気に囀っていて、間近で見られることもありますよ。ギィーという古い戸が開いたような音がしたら、コゲラ(キツツキの仲間)ちゃんかもしれません*+.

空中回廊の途中には、くもの巣遊具(ネットのアスレチック)や森の体験舎があり、最後は大草原の家まで行けます。アクセスばっちりです。ここならではの散策をお楽しみください。

森の体験舎
 

色々な紅葉

堀金・穂高地区
2020年11月2日

ガイドセンターから水辺の休憩所への坂道の途中にあるミズキの木。

表は赤く裏は白い色。赤くならずに表も白いままで落ちる葉もありますよ。

鮮やかな黄色が特徴のダンコウバイも、黄葉が見頃です。

陽が当たっていると、眩しいくらいの光沢があります。

八重桜のカンザン(関山)の紅葉もきれいですね。

今日は1日雨のお天気。そして昨日からの強い風でたくさんの葉が落ちました。明日の文化の日は、きれいな紅葉が見られると良いですね。