小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
カテゴリー
アーカイブ
 

冬休みはソリ遊び!

大町・松川地区
2014年12月26日

今日はお天気もよく、ソリ遊び日和です!(写真は今朝、撮影したアルプス広場です)

先週の大雪で、アルプス広場は圧雪したところで15cm,アルプス大草原は圧雪したところで13cmほど積雪があります。

冬休みには、公園で元気にソリ遊びはいかがですか!?お待ちしておりますヾ(・∀・)ノ

 

◇◆そりゲレンデ情報◆◇

◎アルプス広場:滑走可

◎アルプス大草原:滑走可

 

 

サンタクロースがやってきた!

堀金・穂高地区
2014年12月25日

『光の森のページェント-Dream-』 メルヘンシャートーの上空に光る物体が!

色を変えながら飛んでいます。

ガイドセンター前には、トナカイのソリ。

窓に映るのは・・・サンタさん!!

最初の光る物体は、LEDを装着したカイトによる空中イルミネーションショー。

クリスマスの今日、もしかしたら本物のサンタさんに会えるかも (^_-)-☆

 

LOVEײ クリスマス・イブ♥

堀金・穂高地区
2014年12月24日

クリスマス・イブの今日、公園で1番ラブラブなカップルを見つけましたよ。

夕方4時のイルミネーション点灯直後、あづみの学校理科教室の屋根の上に、1組の熱々カップルの姿。

ニホンザルのオスとメスです。

2匹は向かい合ってお互いをギュッっと抱きしめながら、体をゆらゆらさせたり、眼を閉じたり。

離れようとしたメスを引き戻すオスの様子も・・・

まるで人間の恋人のよう♥

その時間、数分余り。

おさるさんは毎日のように見ていますが、このような姿は初めてです。

きっとクリスマス・イブを大好きな人?と、ゆっくりと過ごしたかったのでしょうね。

本日のベストカップルです (#^.^#)

 

ボクたちも紹介して!

堀金・穂高地区
2014年12月23日

あづみの学校理科教室の特別展示『トロピカル クリスマス』

クリスマスを前に「皆様に見ていただきたい」と、まだ紹介していない仲間たちからの申し出がありました (^。^)

ということで、ご紹介。

サンタエビの水槽の名脇役は、今年もやっぱりニモのモデル、ペルクラクラウンフィッシュ。

よく似ているのはカクレクマノミ。 体の中央が黒くないことで見分けます。 右上にちょこっと見えるのは、テールスポットブレニー。

へんてこガエルの中からは、クランウェルツノガエルのグリーンタイプ。 水苔の中でお休み中。

明日はクリスマス・イブ。

かわいい仲間たちが皆様にお会いできるのを、楽しみに待っていますよ♪

 

大きな♥

堀金・穂高地区
2014年12月22日

木の枝にハートのマーク。

イタズラで彫ったわけではないですよ。

これは葉痕と言って、葉が枯れて落ちた跡。

木によってさまざまな形があり、冬芽と共に冬の樹木の観察の対象として人気があります。

この葉痕の持ち主はシンジュの木(別名ニワウルシ)。

中国原産で、明治時代に日本に持ち込まれたものが野生化したそうです。

高さは25mにもなるそうですが、公園で見つけた木は2.5mほどのまだまだ若い木。

木の大きさに比べても、葉痕の大きさがとても目立ちます。

「ニカッ」っと笑っているようにも見えるのです♥

 

クリスマスおすすめスポット!結の鐘

大町・松川地区

もうすぐ、楽しいクリスマス☆

クリスマスのおすすめスポットをご紹介します。

現在、開催中のイルミネーションの「恋の魔法広場」にある、「結(ゆい)の鐘」です。

ハートいっぱいのカップルにぴったりの「恋の魔法広場」で、二人の想いを込めて「結の鐘」を鳴らせば、素敵な思い出になりますよ。

さらに、「結の鐘」のフェンスに「結(ゆい)の鍵」をつければ、二人のココロとココロがつながります!

「結の鍵」は、休憩棟レストランにて販売中です。

みなさま、素敵なクリスマスをお過ごしください☆

 

ツートンカラーのおしゃれさん

堀金・穂高地区
2014年12月21日

いよいよクリスマスも間近に迫って来ましたね。

あづみの学校理科教室の特別展示『トロピカル クリスマス』

〝南の海からサンタエビとイルミネーション貝がやって来た!〟の水槽に、今年はオシャレなお魚が仲間入り。

前半分がピンク、後ろ半分が黄色にくっきりと分かれた「バイカラードッティーバック」

お客様からは「真ん中で分かれてるよ!」「色を塗ったみたい!」と大人気!

サンタエビの水槽に花を添えています。

そのサンタエビ。 背中から見ると「顔があるみたい!」と時々言われます。

ほんと、よく見ると垂れ目でにっこり。

フタイロカエルウオとの可愛い2ショットも撮れました♥

クリスマスに向けて、理科教室の仲間たちも盛り上がっていますよ!

 

冬至かぼちゃ団子の振舞あります♪

堀金・穂高地区
2014年12月20日

22日は冬至です。
1年で一番昼が短い日です。。。

その前日21日にひとあし早く、「冬至かぼちゃ団子の振舞い」を行います。
冬至かぼちゃ団子を食べて無病息災を願いましょう。

暗くなったらイルミネーションをお楽しみください。
詳しくはコチラをどうぞ!

 

厳しくも美しい

堀金・穂高地区
2014年12月19日

今日は久しぶりに朝から快晴。 北アルプスの山並みがきれいに見えました。

でも、朝の写真を撮ることが出来ず、日暮れ前の写真になってしまいました (>_<)

それでも、夕陽に映える山並みを撮ることが出来ましたよ。

穂高口ゲート前、見晴らしの丘に積もった雪には、波のような模様が。

そして大町から白馬にかけての北アルプスの雄大な山並みも。

今朝の最低気温は、なんと-9.1℃! 日中も氷点下の真冬日となりました。

この厳しい環境が、素晴らしい景色を生み出すのですね。

 

蜂の巣

堀金・穂高地区
2014年12月18日

あづみの学校玄関ホールの屋外水槽。

ガラスの右上を見上げると、軒下にキイロスズメバチの大きな巣が2つ。

左は去年、右は今年つくられた巣です。

最近まで2つきれいに並んでいたのですが、左側の巣の外壁が落ちて中が見えるようになりました。

理科教室にも、大きなスズメバチの巣の標本がありますが、実際に新旧並んでぶら下がっているのは珍しいですね。

このキイロスズメバチの巣、玄関ホールからと、理科教室からも見ることができますよ。