小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

どこにいるのでしょうか? 〜へんてこガエル編〜

堀金・穂高地区
2014年12月7日

あづみの学校理科教室の特別展示『トロピカル クリスマス』

〝ボクたち熱帯地域のへんてこガエル〟より問題。

ボクはクランウェルツノガエル。 どこにいるかわかるかな?

正解は、赤い矢印の下。

お客様から「いないね」と言われるので、矢印をつけてもらいました!

ちょっと不機嫌顔・・・

こちらはパッチリおめめ、上機嫌?

〝頭でっかち2頭身のへんてこガエル〟

赤い矢印がポイントですよ♥

 

たくさん積もりました、、、そして夜☆

堀金・穂高地区
2014年12月6日

きのうは初積雪ということで、チョビッと積もった雪の写真をお届けしましたが、今日は公園一面に雪が積もりましたよ。

段々原っぱも真っ白です。

夜のイルミネーションも雪の中。

ホワイトイルミネーションになりました♪

いよいよ冬本番ですね。

 

雪が降りました

大町・松川地区
2014年12月5日

今日の公園は、朝から雪模様。

園路の雪はとけてしまいましたが、芝生の上や森の中はうっすら白くなりました。

雪に映えるイルミネーションは、一段とキレイです。

 

初積雪❄

堀金・穂高地区

今朝はこの冬初めて、公園に雪が積もりました。

今月2日は初雪。 3日も雪。

そして昨日の雨が夜になり雪に変わったようです。

今日の夕方5時頃の気温は-0.5℃。 暗くなってからは再び雪が降り始め、日中融けた雪もまた積もり始めています。

夜間は道路の凍結の恐れがありますので、これからご来園のお客様はどうぞお気をつけください。

 

 

4コマ写真、おさるさん 〜かゆい〜

堀金・穂高地区
2014年12月4日

ひだりて、ポリポリ

みぎて、ポリポリ

すね、ポリポリ

ふともも、ポリポリ

 

メルヘンシャートー☆

堀金・穂高地区
2014年12月3日

光の森のページェント-Dream-

12月最初は〝メルヘンシャトー〟

今年は段々池の最下段、水辺の休憩所前の水上にそびえます。

池の上段からは数々のイルミネーションの向こうに。

近くで見ると、水面に映るイルミネーションがいい雰囲気。 今日は風が強く、水面のさざ波が輝く様子もgoodです。

皆さんお城をバックに記念撮影。

お姫様気分を味わってくださいね♥

 

野沢菜漬け

大町・松川地区

12月に入り、寒さも厳しくなってきました。

寒い中、食体験のサポーターの皆さんが野沢菜の漬け込みをを行いました。

冷たい水で、野沢菜を洗うのは大変ですが、美味しい野沢菜漬けを作るのには必要な作業です。

できあがりは、食体験の「おやき」や「米粉ピザ」の具にも使う予定ですので、お楽しみに♪

おいしくなーれ!

 

師走を迎えました

堀金・穂高地区
2014年12月1日

11月10日のブログで紹介しました、あづみの学校理科教室の2匹のメスのカブトムシ。

12月1日、師走を迎えることができました。

相変わらず動きはゆっくりですが、そろって昆虫ゼリーを食べる姿も見られます。

一見仲良く見えますが、実はお互いに頭突きをしながら餌を取り合っているのです。

これから、ますます昼夜の温度差が大きくなります。

もう少し頑張ってくれるかな (#^.^#)

 

 

パクッ!

堀金・穂高地区
2014年11月30日

あづみの学校理科教室特別展示『トロピカル クリスマス』の「熱帯地域のへんてこガエル」

一様に言われるのが「全然動かないね」

日本のカエルもそうですが、乾燥や外敵から身を守るため、普段はあまり動きません。

しかし餌には素早く反応します。

マルメタピオカガエルは水から飛び上がってパクッ!

ベルツノガエルもパクッ!

ブログ初登場、クランウェルツノガエルもパクッ!

餌は数日に一度。 運よく見ることが出来たら、素早い動きを見逃さないでくださいね。

 

 

素敵なプレゼント!

大町・松川地区

サポーターさんから、素敵なプレゼントが届きました!

なんと、お家です!

家は、家でもお菓子でできた食べられるお家なんですよ。

かわいい☆

森の体験舎にて、展示しておりますので、ぜひ見にきてくださいね♪