
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
9月の土・日・祝日は、フィッシングガーデンを開催中!
渓流ピクニック広場で、渓流釣りができます。
一日遊漁券、竿・バケツレンタル、エサ、持ち帰り袋込み、で2,500円。
釣り道具がない初心者の方も、手ぶらで来ていただいても大丈夫です。
魚は5匹まで。釣った魚はお持ち帰りいただけます。
初日の今日は、お天気にも恵まれ、たくさんのお客様でにぎわっていました(*^ワ^*)
来週9/13~9/15には、「釣った魚を食べよう!」と題し、釣り上げた魚をその場で炭火焼きで食べられるイベントも開催予定です!
そして、敬老の日の15日はシルバー入園料が無料!
ぜひ、この機会におじいちゃん、おばあちゃん、お孫さんと、ご家族そろってに釣りにお越しください♪
ピンボケの写真ですが、珍しいひとコマです。
あづみの学校の裏通路を歩いていると、暴れるように飛んできたアブラゼミ。
その後から追いかけてきたのがヤマガラです。
執拗に追いかけてアブラゼミをキャッチ。
すると木の枝にとまりアブラゼミを食べ始めました。
木の実のほかに、昆虫を食べることも知っていましたが、こんなに大きな虫を食べるとは・・・
貴重な生態を見ることができました。
今日で、8月も終わりですね。
大好評の「スプラッシュリバー」「スプラッシュランド」「ランニングバイク・パーク」も、本日で終了ですが、
「フォレストアドベンチャー」は、終わりません!
フォレストアドベンチャーは、専用のギアを装着して行う本格アスレチックです。
2メートルほどの高さを、綱や一本橋、はしごなどバランスを取りながら歩きます。
今日は、お父さん、お姉ちゃん、弟君のご家族で、挑戦してくれました。
スリルある高さが、ちょっと怖いけど、楽しい!!
「フォレストアドベンチャー」は9月15日までの土日祝日の開催です。
大人も、子どもも、ぜひ挑戦してみてください。
あづみの学校理科教室(実習室)で開催中の【生きものふれあい体験】で、時々ふれあいに参加していた青いアメリカザリガニが脱皮をしました!
しかも2匹同時に〝ダブル脱皮〟 脱皮殻も青色です。
甲殻類に分類されるアメリカザリガニは、脱皮をして成長します。 殻を脱いだ体はまだ柔らかく、水を吸収して一回り大きくなります。
ザリガニやサワガニをお家で飼育されている方は、脱皮殻を捨てないでくださいね。 脱皮した後に脱皮殻を食べることで、体が硬くなるのです。
こちらは展示はしていませんが、裏方で飼育しているアメリカザリガニの色彩変異〝オレンジザリガニ〟
まだ5㎝ほどの大きさですが、偶然同じ日に脱皮をしました。 脱皮殻もオレンジ色です。
アメリカザリガニもさわれる【生きものふれあい体験】は、明日8月31日で終了となります。
ドクターフィッシュやカブトムシ、アカテガニ、ベンケイガニ、オカヤドカリに 「まだ触っていないよ!」 という方は、夏の思い出に是非ふれあいに参加してくださいね。
男の子が手に持っているのは・・・アズマヒキガエル!
東京から遊びに来てくれた小学1年生の男の子。 昨日今日と2日続けて公園に来てくれましたよ。
いろんな生きものが大好きということで、カエルにも興味津々。
そこで【生き物ふれあい体験・特別編】、重量級のヒキガエルに触ってみました。
可愛いけどおっかなびっくり。 緊張で少し固まってしまいました。
カブトムシ棒にも挑戦。 大好きなカブトムシを止まり木にたくさんつけてご満悦です ♪
ふれあい体験のほかにも、大昆虫博の見学、公園内での昆虫さがしにも挑戦。
カブトムシやノコギリクワガタ、ショウリョウバッタ、キリギリス、カミキリムシなど、たくさんの虫たちを見ることができ、2日間閉園時間まで目いっぱい楽しむことができました。
お家でもサワガニやザリガニ、クワガタなどを飼育しているという男の子。 ますます生きものが大好きになったようです。
これからも生き物をたくさん飼育して、たくさん研究してね (*^_^*)