ソメイヨシノの落ち葉の中にいるのは、アキアカネのペア。どこかわかるかな?
寒い日や雨の日には、どこかに隠れてじっとしている赤トンボも、晴れた日には暖かい日差しを受けて日光浴。
時々飛んで、繁殖相手を探します。
色づいたコナラの葉っぱにも。もうそろそろ、トンボの季節も終わりですね。
朝晩、冷え込む日が増えてきました。
秋も深まり、カラマツもきれいな紅葉となっています☆
空中回廊からの紅葉もステキです!!
今日は、秋晴れとなり紅葉と餓鬼岳の眺めも最高でした。
今日は休園日です。青空の下、チューリップの球根の植え付けが始まりました。
プリプリの球根を、まず最初にきれいに並べてから植えていく〝オランダ式〟
球根の数は24万球。広い畑を、みんなでひたすら植えていきますよ。
植え付けは、今月いっぱいかかります。来春きれいに咲くといいですね。
段々原っぱのソメイヨシノ。芝生の上には黄色、オレンジ、赤に紅葉した落葉。
左も右もソメイヨシノ。木によっても、紅葉の色合いが異なります。
こちらの黄色い葉っぱはコブシの黄葉。
フワフワ綿毛の冬芽も出てきましたよ。公園の木々も冬支度ですね。
昨日のお天気の日、段々原っぱのフジバカマにはナナホシテントウの姿。
暖かい日差しを受けて日光浴?越冬前のお食事?
こちらは大きなカメノコテントウ。
今日はしとしと雨降りでしたが、明日は晴れて紅葉狩りが出来そうですよ。
3連休初日は朝からお天気。日中もぽかぽかの、暖かい1日になりました。
マシュマロドームやサイバーホイールも、きれいな紅葉に囲まれて気分爽快。子供たちも元気いっぱいですよ。
桜の紅葉と柿の実と常念岳の山頂。あづみの公園ならではの景色も盛り沢山。
明日はちょっとお天気が崩れそうですが、秋の公園を満喫してくださいね。
あづみの学校玄関ホールの『信州のリンゴ』たち。
30品種に増えて、大家族になりました。華麗なるリンゴ一族です。
安曇野の主力〝サンふじ〟も出荷開始。〝名月〟や〝王林〟も色を添えます。
明日から3連休。紅葉狩りの後は、リンゴちゃんたちを見てくださいね。
今日は、とても良い天気の一日でした♪
紅葉も、ちょうど見ごろ!!カメラを持った紅葉散策のお客様もいらっしゃいました。
彩りの森では、まさに彩り鮮やかな木々でいっぱい☆
ちょっと足をのばして、渓流ピクニック広場の横溝堰のせせらぎと紅葉の景色もステキです。
カラマツも上の方が、黄色く色づいてきました。
今日から11月です。開園前に、展望テラスから段々池を見下ろした写真。
秋から冬にかけての朝は、安曇野市街地は霧に覆われることが多くなります。
こちらはあづみの学校横の園路。散策にはもってこいのお天気ですね。
朝夕は気温が下がります。暖かい服装でお越しください。
今朝の最低気温は、この秋初の氷点下。-1℃まで下がりましたよ。
青空と紅葉の段々池では、イルミネーションイベントの設置作業が急ピッチ。
園内各所で色づくウワミズザクラは、ピンク色に紅葉します。
モミジの絨毯をお散歩するアマガエルさん。そろそろ冬眠の準備ですね。
« 前のページ|次のページ »