小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

春の常念岳

堀金・穂高地区
2017年4月10日

公園の中を流れる烏川幹線水路の後ろにそびえるのが、北アルプスの常念岳。

s-01

標高2857mの山頂付近はまだ雪が残っていますが、その中央には雪形〝常念坊〟が黒く浮かび上がって来ました。

s-02

展望テラスからも常念岳山頂を望むことができます。今の時期はたくさんの鯉のぼりも一緒に楽しめますよ。

いろんな常念岳を楽しめるのは、あづみの公園ならではですね。

 

雨上がりの公園散歩✿

堀金・穂高地区
2017年4月9日

4月から年長さんの仲良し姉妹のお姉ちゃん。雨上がりに鯉のぼりを見学です。

s-01

野原では大玉遊びに大はしゃぎ。「キャー、大玉に襲われるぅ!」

s-02

旬のお花、ショウジョウバカマも見に行きましたよ。「小さな花火みたいだね」

s-03

咲き始めたばかりのコヒガンをクンクン。「いい香りがするかな?」

 

ミヤマキンバイ&ミネズオウ

大町・松川地区

あづみの苑地では、「ミヤマキンバイ」と「ミネズオウ」が咲いています。

どちらも7月~8月ぐらいに咲く高山植物ですが、もうかわいいお花を見ることができます。

DSC_4508

インフォメーションセンター近くの園路沿いでは、「ダンコウバイ」も咲いています。

DSC_4512

園内各所で、花が咲き始めています♪

暖かな日は、ちょっと園内ひとまわりしてはいかが!?

 

開花ラッシュ✿

堀金・穂高地区
2017年4月8日

今日はこの春初の20℃越え。野原のコヒガン(ザクラ)が四輪咲きましたよ。公園で一番早い桜の開花です。

s-01

段々池周辺ではコブシも開花。大きなお花は存在感バツグンです。

s-02

野の休憩所裏ではアンズちゃんを発見。

s-03

こちらも池周辺の第一チューリップ。暖かい陽気で開花ラッシュになりました。

 

青空に鯉のぼり

堀金・穂高地区
2017年4月7日

段々花畑にたくさんの鯉のぼりが出現。青空をスイスイ気持ちよさそうです。

s-01

足もとにはカタクリが、鯉のぼりに「とどけ~」と背伸びして出てきました。

s-02

花畑のダンコウバイも、毎年鯉のぼりが楽しみなのです。

s-03

鯉のぼりは5月21日(日)までご覧いただけます。みんな見に来てねー ヽ(^o^)丿

 

キクザキイチゲ✿

堀金・穂高地区
2017年4月6日

大町・松川地区では紫のキクザキイチゲが咲いていますが、こちらは白色です。

s-01

サンシュユはとっても小さい花が、やっと咲き始めましたよ。

s-02

コブシは毛に覆われた芽鱗が割れて、中から毛の生えた花芽が出てきました。

s-03

そしてお待たせ、コヒガンの蕾。公園の第一サクラになるかな?

 

ウエルカムフラワー✿

堀金・穂高地区
2017年4月5日

公園のゲート前やガイドセンター周辺に、季節のお花が植えられましたよ。

s-01

赤、白、ピンク、紫などの、カラフルなお花がたくさんです。

s-02

朝からシルバーさんたちが、プランターや樽に植えてくれました。

s-03

大きく育って、たくさん咲くといいですね。

 

春のお花

大町・松川地区

レストラン前では、キクザキイチゲが咲いています。

大町・松川にも、ようやく春がやってきたようです。

これから少しずつお花も増えていきそうです♪

毎週土日、祝日には、「森の散策体験」が開催されています。

自然サポーターさんが、園内のお花や草木、史跡などをご案内!

また、4月からは毎月第一土曜日翌日曜日に「河畔探勝ウォーキング」、毎月第二土曜日翌日曜日に「リフレッシュの森ウォーキング」が開催されます。こちらの2つの体験は、普段は入れないエリアでのウォーキング散策です!

外に出るのが楽しい季節が始まります!

ぜひ、春の園内の散策にお越しくださいヾ(⌒▽⌒)

 

4月もお花✿

堀金・穂高地区
2017年4月4日

水鏡の段々池に映る北アルプスの山並みは、お天気の良かった昨日の朝の写真。

s-01

4月に入り、園内各所でダンコウバイが咲き始めましたよ。黄色いポンポン。

s-02

段々花畑のカタクリは、花びらピロン。

s-03

花が咲く前は〝猫のしっぽ〟のようなネコヤナギ。花が開くと〝猫じゃらし〟のようになりましたよ。

 

穂高口のお花✿

堀金・穂高地区
2017年4月3日

休園日の今日は、久しぶりに穂高口ゲート周辺でお花探し。良いお天気です。

s-01

こちらは白いクロッカス。しばらく見に行かないうちに早くも終わりかけ・・・

s-02

近くには、背の低い第一チューリップを発見。古い球根から出た子のようです。

s-03

見晴らしの丘のミツマタも、公園で一番早い開花。可愛い黄色のぼんぼりです。