今日もおなじみ仲良し姉妹。お姉ちゃんは、絵本の広場の積み木に挑戦。
自分よりも高く積めました。ひとつは妹ちゃんがクラッシュです。
こちらは、あづみの学校玄関ホールの屋外水槽。外から2人をパチリ。
水槽掃除を応援してくれましたよ。「がんばってねー」「がらすごしごしーぃ」
ホワイトデー特別展示『チュッチュするお魚 キッシング・グーラミィ』
葉っぱチュッチュや底砂チュッチュ、ガラスチュッチュはするのですが・・・
残念ながら、今年のお魚たちはあまりチュッチュしてくれません。
12日の展示終了まであと4日。頑張ってチュッチュしてね。
今日は午後から2時間ほどで公園は真っ白に。仲良し姉妹の2人も大はしゃぎ。
咲き始めたばかりのロウバイにも雪が積もりました。黄色いお花に雪の帽子。
ロウバイの木の下で記念撮影。「ちいさくてかわいいね♥」「しゃむそう・・・」
道すがら、いろんな場所の雪を食べ比べした妹ちゃんでした (*^。^*)
今日は休園日。曇りの1日でしたが、ロウバイが一輪ほころびましたよ。
他のつぼみも開花準備中。
サンシュユのつぼみからも、黄色いお顔がのぞき始めました。
曇り空の日は開きませんが、フクジュソウもたくさんですよ。
段々花畑西側、烏川幹線水路沿いの斜面でもマンサクが咲き始めましたよ。
先に咲いた水辺の休憩所周辺よりも標高が高いので、少し遅れて花が咲きます。
地面から直接顔を出したようなタンポポ。早春のタンポポはちびっ子です。
段々池のニジマス。この冬はサギにも狙われずに春を迎えました。
本日で「冬の公園で遊ぼう!」も最終日ですが、雪遊びはアルプス広場のそりゲレンデのみのご利用となります。
今日も春を感じる暖かな朝です。
今日のそりの貸し出しは、大草原の家にてセルフサービスになります。
譲り合ってのご利用をお願いいたします。
◆そりゲレンデ情報◆◇
×アルプス大草原:滑走不可
△アルプス広場:滑走可(アイスバーンの箇所あり)
◇◆キッズボードパーク◆◇
×使用不可
◇◆スノーシュー◆◇
◇◆歩くスキー◆◇
あづみの学校の多目的ホールに『絵本の広場』がオープン。
300冊の絵本をお楽しみいただけます。
8000ピースの積み木遊びのコーナー。
小さなテントには可愛いぬいぐるみも。
詳しくはコチラ。みんなで遊びに来てねー ヽ(^o^)丿
今日も暖かな日差しの朝です。
園内は、森の中でも徐々に雪が融け地面が見えはじめています。
アルプス大草原では、すっかり芝生が見えてしまいました。
キッズボードパークの入口広場でも、雪がなくなってしまいましたので滑走不可(´・ω・`)
雪遊びは、アルプス広場のそりゲレンデのみ滑走可能です。
滑走範囲が狭くなっておりますので、譲り合ってご利用ください('w')
今日は桃の節句、ひな祭りです。雛あられや菱餅を食べる日・・・だけじゃないですよ。
公園のハナモモはまだ堅いつぼみ。なので、他の植物を探して園内散策。
猿除けネットを張ったチューリップ花壇の横に出ていたのはスイセン。
スイセンには毒があるので、お猿さんも食べないのです。
大きく膨らんだロウバイのつぼみ。もう数日で開花?
ボケの花芽も見つけましたよ。
かわいいお花のように、女の子たちもスクスク育ちますように (*^。^*)
そろそろ段々池にヤマアカガエルが卵を産む季節。
ということで池を覗いてみると、小さな生き物が動いています。
よーく見てみると、なんとメダカの群れ。数十匹はいましたよ。
これまでヤマメやイワナの稚魚はいましたが、メダカは初めて。そもそも公園の周辺にはいません。
水鳥の脚に卵がついてきたのか、不思議です。
それにしても氷の張った池で、よく冬が越せましたね。
偶然見つけたメダカさんたち。夏には家族が増えるかな?
« 前のページ|次のページ »